トップページ > 競馬 > 2014年05月07日 > 2BxlgK4e0

書き込み順位&時間帯一覧

79 位/3059 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000039315



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
キズナ骨折2
キズナの骨折を疑ってる奴マジで何なの?
京都の馬場が異常に早い
GT未勝利の菊2着馬はGT馬になれない
6/29 第55回 宝塚記念(GI) part1
【女の戦い】ヴィクトリアマイル【5/18東京芝1600】
6/1 第81回東京優駿(日本ダービー)part3
アジアエクスプレス、ついにダート復帰へ
5/10(土) プリンシパルステークス
★スレを立てるまでもない質問スレッド139★

書き込みレス一覧

キズナ骨折2
566 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/05/07(水) 21:19:05.26 ID:2BxlgK4e0
骨折が事実だとしてもレース中に骨折というのは憶測
キズナの骨折を疑ってる奴マジで何なの?
28 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/05/07(水) 21:23:05.36 ID:2BxlgK4e0
陰謀論は好きではないが今回はまあ言われるでしょ
歩様がおかしいから診察っていうなら普通の流れだけど
敗因が見つからないから診察とかうさん臭い要素があるのは否定できないし
京都の馬場が異常に早い
292 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/05/07(水) 21:44:19.44 ID:2BxlgK4e0
>>284
春の天候不順で想定ほど芝が生え揃ってないんじゃないかと思う
2年前も春がひどかった
京都の馬場が異常に早い
293 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/05/07(水) 22:01:43.60 ID:2BxlgK4e0
>>291
一口に高速馬場つっても要因はいろいろあるからな
馬場の凹凸が少なくなれば間違いなく時計は速くなるしそして馬の負担は減る
路盤が固くなれば時計が速くなって脚への衝撃が増す

根本的な話として故障が多い最大の要因は馬を極限まで走らせてるからだよ
春天やダービーなんかは勝つために馬を研ぎ澄まして臨むしその状態で長い距離を走る
どんな馬場でレースをしたところで故障するリスクは普段よりずっと高い

骨折の多かったテイオーだがタイミングはまさにダービー後だったり春天後だったりした
そのテイオーを倒したマックも宝塚を前に骨折
マックを倒したライスも最後は淀の下り坂
馬場が速くはなかった頃から頂点の争いは常にそういうことと背中合わせ
キズナの骨折を疑ってる奴マジで何なの?
40 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/05/07(水) 22:04:18.81 ID:2BxlgK4e0
極端な話、剥離骨折に気づかないまま普通にレースも使っていて
実はあの頃は骨折していたようだって後から気づくケースすらあるでしょ
GT未勝利の菊2着馬はGT馬になれない
37 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/05/07(水) 22:06:30.56 ID:2BxlgK4e0
フサイチアウステルとか今でも元気に走ってるな
6/29 第55回 宝塚記念(GI) part1
924 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/05/07(水) 22:17:26.52 ID:2BxlgK4e0
>>889
宝塚は最終的には頭数が揃わないのがお約束
なんせレースの歴史上で除外された馬は1頭もいないんだw
どうしても出るという意欲さえあればローゼンケーニッヒみたいに出られるよ
6/29 第55回 宝塚記念(GI) part1
925 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/05/07(水) 22:22:20.75 ID:2BxlgK4e0
>>917>>919
屈腱炎は治まりはしてもだましだまし使うようなもんだし
特に長距離戦の後は熱を持つくらいのことは起きやすい
腱をやる確率はレースの距離に比例するなんて言われることもあるくらいで

馬場をどうにかするといっても腱に不安がある馬にとっては固い馬場の方がいいって
当のバリアシオンのスタッフが言ってたくらいなんだし
【女の戦い】ヴィクトリアマイル【5/18東京芝1600】
159 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/05/07(水) 22:27:45.41 ID:2BxlgK4e0
ずっと中長距離を使ってた馬がいきなりマイルの流れに対応するのはやはり大変なんでしょう
ブエナだってギリ勝ちだったり負けたりなんだ
6/1 第81回東京優駿(日本ダービー)part3
809 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/05/07(水) 22:35:50.80 ID:2BxlgK4e0
ローエングリンは収得賞金1850万で除外だったが
重賞勝って2000万あったオリエンタルロックが除外された修羅の年も
トライアル枠が減った今ならそこまでのボーダーにはならないだろうけど
アジアエクスプレス、ついにダート復帰へ
427 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/05/07(水) 22:54:07.31 ID:2BxlgK4e0
>>418
捻くれた見方をすると、後々はダートを主戦場に考えているから
仮にNHKを勝った時に後で斤量苦に悩むパターンが嫌だったとか
5/10(土) プリンシパルステークス
52 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/05/07(水) 22:56:23.71 ID:2BxlgK4e0
芝で18番目の馬が出てくるよりはダートで1番の馬が出てくる方が
チャンピオン決定戦って感じでいいよ
★スレを立てるまでもない質問スレッド139★
607 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/05/07(水) 23:01:18.50 ID:2BxlgK4e0
いやそもそも>>603の記事は憶測の産物だからね?
とはいえそうとう有力な馬を複数抱えていたなら使い分けてあっちもこっちも欲しくはなるかも
キズナ骨折2
638 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/05/07(水) 23:09:13.15 ID:2BxlgK4e0
>>595
「ヨーロッパみたいな馬場」はヨーロッパの気候でないと無理
時計のかかる馬場にするだけなら簡単だよ
馬場の整備を今よりずっとズボラにすればいい
故障は減るどころか今より増えるけどw

まあそれは冗談として凹凸とかのあからさまな危険要素は排除した範囲で
草丈を長くするとかで時計がかかるよう調整はできるけど
結局一つの負担を減らすと他の負担が増えるだけなんだよ
馬場が固ければ骨折が、柔らかければ屈腱炎が増えると武豊も言っている
6/29 第55回 宝塚記念(GI) part1
935 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/05/07(水) 23:14:01.45 ID:2BxlgK4e0
例年通りのパターンなのは確かだけど見所とまで思えるのは鍛えられてるなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。