トップページ > 競馬 > 2014年01月02日 > 7U7baRpt0

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/2642 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000000000111131011213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
馬主ってなんでブラックな奴しかいなの?
競馬(けいば)と競馬(くらべうま)
もしオルフェーヴルの主戦騎手が、武豊だったら
池添謙一 重賞62勝 GI20勝
福永ってなんで
Danzigをダンチヒと読む奴は信用できない
日本の騎手が世界で通用しない理由
競馬で勝ち組になりたい
スーパーの半額弁当をかっさらってくババァの末脚は異常

書き込みレス一覧

馬主ってなんでブラックな奴しかいなの?
83 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/01/02(木) 01:30:20.71 ID:7U7baRpt0
今の時代で金持ちになりたきゃ
人の屍がゼニに見えるような感性と
人の屍を平気で踏める神経の持ち主じゃないと
まず厳しいよ
競馬(けいば)と競馬(くらべうま)
3 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/01/02(木) 14:51:32.96 ID:7U7baRpt0
馬同士の競走という点では同じだし
表向きだろうが裏向きだろうが賭事の対象にもされていたし
八百長も横行していた
ただ「くらべうま」は単勝のみ
もしオルフェーヴルの主戦騎手が、武豊だったら
48 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/01/02(木) 15:25:16.22 ID:7U7baRpt0
例の阪神大賞典の場合なら
スタートと同時に内に閉じ込めて折り合いに専念し
仕掛け所で外へ持ち出して末脚勝負に持ち込む

武にはそれが出来るが
池添には出来ない
池添謙一 重賞62勝 GI20勝
250 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/01/02(木) 16:12:51.99 ID:7U7baRpt0
まあ仕掛けのタイミングだけは上手いからな
また上手い具合に仕掛けのタイミング次第で勝敗が大きく分かれる馬と縁がある
福永ってなんで
14 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/01/02(木) 17:44:23.75 ID:7U7baRpt0
別に嫌ってはいないんだけど
平場と特別以上、とくに重賞以上との数字の差が酷いからね
これだとせっかくリーディングジョッキーを獲得しても
二流騎手と認識せざるを得ない
福永ってなんで
34 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/01/02(木) 18:25:02.61 ID:7U7baRpt0
なんだ、ここでも末尾Pが必死に暴れているのか
相変わらず分かり易い流れだ
福永ってなんで
42 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/01/02(木) 18:38:22.29 ID:7U7baRpt0
>>33
平場。とくに未勝利や500万下条件だと逃げ・先行が非常に有利なので
位置取りがダメでペースが読めず、早仕掛けでもとりあえず前に走っていれば馬質次第であっさり勝てる
対して特別以上、とくに1000万下特別に入ると差し・追い込みも届きやすくなるので
騎手の存在も重要になってくる


それ故に全体では勝利数・勝率が非常に優れていても
特別以上となると数字がガクンと落ちてしまう騎手は
その技術・技量を疑ってかかるべきは言うまでもない
Danzigをダンチヒと読む奴は信用できない
20 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/01/02(木) 18:51:35.66 ID:7U7baRpt0
しかしまあドイツ人からしてみりゃ
日本人が「ダンチヒ」と発声しようが「ダンジグ」と発声しようが
違和感は五十歩百歩なんだろうな
福永ってなんで
55 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/01/02(木) 19:00:05.24 ID:7U7baRpt0
福永は平場では馬質に優れ、重賞だと馬質が落ちると仮定して
それなら福永は重賞で馬質が落ちてしまう具体的な理由は何だろうか
エージェントにしてみても馬の順位次第で自分の収入が大きく分かれるわけだから
一流騎手である福永が重賞になると馬質が落ちるのは矛盾している
日本の騎手が世界で通用しない理由
62 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/01/02(木) 21:44:00.70 ID:7U7baRpt0
筋力の強さと言うより筋力の使い方の上手さだな
そこらの地方上がりは力任せに馬を御そうとするが
欧州のトップ騎手は馬の動きに合わせて筋肉全体をバランス良く効率的に使いこなしている
例えば昨年の有馬とそれ以外の重賞とを比較すると特にry
もしオルフェーヴルの主戦騎手が、武豊だったら
103 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/01/02(木) 22:56:59.16 ID:7U7baRpt0
何度も言われているが
そもそも天皇賞の正式名称は「天皇賞」だけで春や秋は付けない
便宜上、春や秋を付けているだけに過ぎない


それに春天・秋天と天春・天秋なら前者の方が語呂が良くて言い易い
わざわざ語呂の悪い方を発音する奴は物の道理も理解せず
自分が正しいという勝手な思い込みで
合理性を無視するから始末が悪い
競馬で勝ち組になりたい
7 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/01/02(木) 23:01:38.19 ID:7U7baRpt0
とりあえず実力の割に人気が低い馬を買うのが基本だな

なかなかそういう馬には巡り会えないが
しかし毎年クラシック前哨戦に入ると
血統の良さだけで過剰人気してしまう馬が出てくるから
これを外して買うのが常道か
スーパーの半額弁当をかっさらってくババァの末脚は異常
8 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/01/02(木) 23:48:19.63 ID:7U7baRpt0
ぼちぼちやね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。