トップページ > 競馬 > 2013年01月29日 > i4GnnzwG0

書き込み順位&時間帯一覧

163 位/2096 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000426



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
ゴールドシップ Part14

書き込みレス一覧

ゴールドシップ Part14
279 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2013/01/29(火) 22:20:16.66 ID:i4GnnzwG0
>>265みたいな動画も出てきたので、
チラ裏レベルですが解説を..

新馬戦@函館1800m 7/9
このレースのポイントは、コスモユッカを差し切ったこと。
直線に入り、コスモユッカの脚色は衰えず、後続を突き放す勢いだった。
そんな「伸びている」馬を、直線入ったところで2馬身近く後ろから交わしてしまった。

この結果をもたらしたのは、「スタミナの残量」だと思う。
コスモユッカも伸びているとは言え、夏の新馬で1800はきつい。おそらく目一杯。
その後勝ち上がるのに時間を要したことからも、100%を超える力を振り絞った可能性が高い。
一方、ゴールドシップは余裕があった。余裕があった分だけ、さらに伸びた。
と、今考えるとそう分析できるけど、このレース直後に分析できた人は凄いと思う。

タイム自体が平凡なため、レコードに価値は無いという人もいるが、
これまで速いレコードが出ていないことを先に考えれば、
今回の走りに価値を感じられる、かも知れない。
ゴールドシップ Part14
280 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2013/01/29(火) 22:41:02.74 ID:i4GnnzwG0
コスモス賞@札幌1800m 9/10
レースの内容に特筆すべきポイントはないが、
スタートが良くないことと、抜け出すとソラを使う悪い癖が発覚したレース。
それでも地力が圧倒的に違うためか、直線に入る前から簡単に抜け出した。

こんな相手じゃいくらでも勝てるだろという突っ込みもあるだろうけど、
前哨戦でも本番でも格下の相手に負ける馬の方が圧倒的に多いことを考えれば、
「堅実性」という言葉が浮かんでくるのではないだろうか。
(さすがにこのレースだけ持ち出して強調するほどの材料ではないがw)

堅実性の根源は「スタミナ」である。
道中どんなレースをしてても、最終コーナーから最後の直線を
必ずバテずに走りきれるから、大負けすることがないし、
訳のわからない取りこぼしもないのである。
ゴールドシップ Part14
283 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2013/01/29(火) 22:44:14.04 ID:i4GnnzwG0
>>281
気づけたら凄い、って書いたんだけど...
ゴールドシップ Part14
285 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2013/01/29(火) 22:56:48.32 ID:i4GnnzwG0
札幌2歳S@札幌1800m 10/1

ここから騎手がアンカツにスイッチ。
レースはそれまで鞍上だった秋山騎乗の評判馬グランデッツァが好位抜けだし優勝。
ゴールドシップはコーナーで前が塞がり、後手を踏む。
直線で馬群がばらけたところを抜けたが2着。
完全に脚を余した形で、地力に関する評価を落とす内容ではなかったが、
スタートはさらに悪くなったため、器用さに欠けるという評価が増していった。

ここで名を上げたのは、コーナーで捲り、3着に食い込んだマイネルロブスト。
4着のベストディールも評判馬であったことも含めて、上々の評価。
ゴールドシップ Part14
286 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2013/01/29(火) 23:23:19.24 ID:i4GnnzwG0
ラジオNIKKEI杯2歳S@2000m 12/24

このレースを経て、個人的に思ったのは、2歳時の走りは、レースに勝つことよりも、
キツイ条件下でどれだけの走りをしたかを見ることが大事なのかなあ、と。

このレースのポイントは、「捲り」と「溜め」。
向こう正面から、後のダート有力馬になるハタノヴァンクールが捲り、
さらには3コーナー中間からゴールドシップが捲るという怒濤の展開。
しかし、どちらも捲りきれず、大外膨らんで直線へ。
結果は先行してインコースで脚を溜めたアダムスピークが直線抜け出し快勝。
ゴールドシップはゴール手前でグランデッツァをハナ差かわして2着。

レース後、ネットの掲示板では、「ゴールドシップ凄いんじゃね?」
「あれだけコーナー捲って直線伸びてくるのは普通じゃない。」
など、スタミナを評価する声が多かった。
未来の菊花賞馬を想像した人も少なくなかった。
それもそのはず、道中後方で外を回した馬はほぼ全滅。
唯一伸びてきたのがゴールドシップで、
しかも札幌で負けたグランデッツァをかわしての2着。
上がり3番目を記録した2頭(ブライトライン、エタンダール)は、
ちょうどアダムスピークの後ろにいて、
コーナーで外を回さずに溜めたことで脚を伸ばせた。
エタンダールは4角ペース上げすぎて膨らんだけどw
ゴールドシップ Part14
290 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2013/01/29(火) 23:43:52.67 ID:i4GnnzwG0
とりあえず今日は2歳戦まで。
ダービーは最も評価が分かれるだけに、書くのがちょっと怖い..


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。