トップページ > 競馬 > 2013年01月29日 > K/3GtpolP

書き込み順位&時間帯一覧

126 位/2096 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001200010010200000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
ディープインパクト〜The 285th impact〜
サンデーサイレンスの後継種牡馬って301
冠名をロジに変えると条件馬っぽくなる
ダノンバラードが降着じゃなかったら八百長 その6

書き込みレス一覧

ディープインパクト〜The 285th impact〜
14 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2013/01/29(火) 03:43:34.48 ID:K/3GtpolP
とりあえず2月の芝重賞にも人気馬多数送り込めそうだな
クイーンカップだけアユサンが微妙ってか無理っぽいんだが他何かいる?
サンデーサイレンスの後継種牡馬って301
421 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2013/01/29(火) 04:37:46.81 ID:K/3GtpolP
社台ファームFBより

今回、嬉しいご縁があり、遠路遥々社台ファームにやってきてくれました。
おなかの中にはKing's Bestの仔を宿しています。
サンデーの血を引いた繁殖牝馬がフランスから輸入され、
おなかには日英ダービー馬の父の仔がいる・・
いつの間にやら、こういう馬の取引が当たり前になってきました。
強い馬を作り、P.バリー調教師やルメール騎手にも
「あの馬はボルドグサグの仔なんですよ」と胸を張って紹介できる
日が来たら・・・
あぁ、今日も妄想キャンターが止まらない・・
冠名をロジに変えると条件馬っぽくなる
100 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2013/01/29(火) 04:48:12.77 ID:K/3GtpolP
>>99
俺もそう思う
他は馬が可哀想なレベル
ロジプリンセスはそういう意味でまともレベル高いから走るかも
ダノンバラードが降着じゃなかったら八百長 その6
935 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2013/01/29(火) 08:29:38.79 ID:K/3GtpolP
句読点
ディープインパクト〜The 285th impact〜
18 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2013/01/29(火) 11:40:59.22 ID:K/3GtpolP
まあネット競馬のスレ回ってたらアユサンとこで2週前追い切りやれなかった
G誌の想定から外れたってのが飛び込んできただけだから、詳しいことは分からんけどね
クラブ馬だったらこういう時だーって情報回るけど個人だからな
ダノンジェラートとかも今どうなのか分からんし
ダノンバラードが降着じゃなかったら八百長 その6
942 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2013/01/29(火) 13:01:13.65 ID:K/3GtpolP
内にモタれる馬で、ベリー騎手が右ムチで修正を試みても効果はなく、
最後の直線でトランスワープ、ゲシュタルトの進路を妨害する形となりました。
JRAから繰り返しアナウンスされているとおり、降着・失格の新ルールでは、
レース中に生じたトラブルそのものよりも、「その走路妨害がなければ被害馬が
加害馬より先に入線していたかどうか」という部分に比重が置かれるので、
裁決委員が「被害馬が先着していた」と判断しないかぎり、少々の不利があろうと
着順が入れ替わることはありません(騎手への制裁は当然あります)。
今回の件では、走行妨害がなかったとしてもトランスワープは
ダノンバラードに先着できなかったと判断され、
到達順位のとおりに確定しました。

このあたりは裁決委員の主観に委ねられるので、
今後、微妙な事案では、難しい判断を迫られることもありそうです。
今回の件は、直線のトラブルがなければダノンバラードが60%ぐらいの確率で
先着していたように感じました。
したがって、裁決委員の判定は妥当だったと考えます。
もちろん、あくまでも主観なので客観的な根拠はありません。
見る人によってとらえ方は違うでしょうし、起こらなかった未来を見通せる人などいないので、
万人が納得できる判定などありません。
ダノンバラードが降着じゃなかったら八百長 その6
943 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2013/01/29(火) 13:02:55.88 ID:K/3GtpolP
馬はセーフでしたが、ベリー騎手は1月26日から2月10日まで騎乗停止
(開催日6日間)。
騎手への制裁がそれなりのものでなければやり得となってしまうので、
これは当然でしょう。
今回のような事案を積み重ねることによって、見る側の意識を含め、
おおよそのコンセンサスが固まってくると思うので、
半年ぐらいは議論百出、といった状況が続くのではないでしょうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。