トップページ > 競馬 > 2012年04月20日 > wOam1muZ0

書き込み順位&時間帯一覧

166 位/2416 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000023200000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
【虐め】武豊が干されてる元凶は吉田照哉と判明!2
サンデーサイレンスの後継種牡馬って 241

書き込みレス一覧

【虐め】武豊が干されてる元凶は吉田照哉と判明!2
806 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2012/04/20(金) 11:07:07.64 ID:wOam1muZ0
毎週2回しかレースにでないジョッキーが毎日のようにレースしてる中で
リーディングとった騎手に勝てるわけない
サンデーサイレンスの後継種牡馬って 241
175 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2012/04/20(金) 11:46:51.45 ID:wOam1muZ0
馬産においてアベレージがとれる種牡馬が一番だということに
即同意できないやつはゲーム脳だと認識したほうがいい。マジで。

経済的にみて今1番価値のある種牡馬がディープ、2番目がキンカメ
3番目がステゴ。誰でもわかる。そしてステゴが今1番日高にとって
危険因子。もしかするとステゴによって日高の息の根が止まるかもしれない

いっておくが俺はステゴアンチじゃない
サンデーサイレンスの後継種牡馬って 241
184 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2012/04/20(金) 12:03:40.04 ID:wOam1muZ0
ステゴが600万まで値上がりして、しかもその産駒が200頭近く
生まれることを考えたら、アベレージが高くない限りどう考えても
売れ残る。少なくとも牝馬の多くは売れ残ると推測できる

そして日高はセール以外の取引が主流だからその年の主役級が売れないと
抱き合わせ販売もできない。超良血繁殖なら黙っていても売れるだろうが
日高産のステゴ産駒が1000万以上するとなれば馬主も馬体をみて判断する

2歳になって専門家がみればある程度はどれくらい走るか(勝ち上がれるレベルか)
はわかるのでアベレージ系じゃないと売れ残りは多くなる
同じ高額馬なら馬主は牝系の質も高いディープ産を選ぶし(そうすれば有名厩舎にも
預けられる)専業の馬主はゴリゴリ使えてサンデーが牝系に入ったキンカメ産駒を
選ぶ。

結果として見た目で走りそうな産駒がでた牧場以外はかなりの痛手を被るので
日高にとってはかなり危険因子といえる

サンデーサイレンスの後継種牡馬って 241
200 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2012/04/20(金) 12:20:21.57 ID:wOam1muZ0
>>188
それは一発が生まれやすいだけでアベレージとは根本的にちがうよ
そして社台と日高は負えるリスクの幅が全然ちがう。

>>185
基本的に馬主にとって高額馬を買うほうが、安馬を数頭買うより断然リスクは
小さい。ディープはアベレージ型で走る馬と走らない馬の見栄えは他の種牡馬ほど
変わらないので売れ残るリスクは牧場にとっても少ない
しかし、走る産駒の血統的な特徴も徐々に現れてきているので日高にとっては
ディープもリスクは少なくない

生産者にとっては売れ残るリスク、馬主にとっては稼げないリスクがあるわけだけど
馬主は大物を目指しながらも継続して経営していける分は稼がないといけないので
アベレージ型が重宝される。つまり生産者から見ると売りやすい
サンデーサイレンスの後継種牡馬って 241
213 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2012/04/20(金) 12:33:59.25 ID:wOam1muZ0
>>207
預託料その他を考えればこれは常識なんだが
さすがにフサロークラスの散財は例外な

安い馬を勝っても高い馬を勝っても維持費は同じ
そのくせ安馬を買ったら引き取ってもらう厩舎も2流になる
さらに中小牧場からいい馬を買おうとすると抱き合わせで何頭か買わなければ
ならないので維持費は数倍になる

結果、安い馬をたくさん持ってる馬主ほど撤退していく
これは森調教師の本にも書いてあることな
サンデーサイレンスの後継種牡馬って 241
231 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2012/04/20(金) 13:08:33.54 ID:wOam1muZ0
基本的に勝ち上がれるレベルが多いならアベレージは高いと言える
生産者にとっては勝ち上がれる馬を作れるかどうかが一番大事
なぜなら1勝馬と2勝馬で極端に見栄えが変わるなんてことはないから

勝ち上がれるということは、もちろんクズ馬ではなくて馴致もうまくいった
ということで牧場の信用にも繋がる。オープンまで行く馬と500万下までの
馬を2歳の時点で見極めるのは困難だが、全く走らないクズ馬をハネるのは
大して難しいことじゃない

だから生産者としてはクズ馬としてハネられない馬をいかに高確率で作るかが
大事。それさえできれば後は血統順の値段で売れてくれる
高額な馬を買う馬主の立場でいっても確実に勝ち上がれるレベルの馬で損失を
減らしつつ、種牡馬入りできる大物を待つというところだと思う
サンデーサイレンスの後継種牡馬って 241
238 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2012/04/20(金) 13:28:28.35 ID:wOam1muZ0
>>237
全部重賞なら下の方が名牝だけど、重賞馬は1頭なら上のほうだね
重賞輩出できる牝馬はいくらでもいるけど8割が勝ち上がる牝馬とか
まずお目にかかれない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。