トップページ > 競馬 > 2010年05月26日 > MsNStlsc0

書き込み順位&時間帯一覧

92 位/2186 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02322000000000102000000113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
ラップ・タイム分析18

書き込みレス一覧

ラップ・タイム分析18
605 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2010/05/26(水) 01:28:44 ID:MsNStlsc0
>>603
おおざっぱな比較だとは思うけど、成り立たないとも思わないんだが。
マイルと1200の比較ならちょっと無理があるのはわかるけど、2000と2400の比較なら出来るでしょ。
息入れる400mを省いて問題あるの?基本的に息を入れるっていうのは
タイム的には全体時計は落ちる要因だから、そのタイム落とす要因を省くっていう
比較は、コーナーとか関係無しに出来ると思うけどね。馬場が良いならなおさら。
ラップ・タイム分析18
607 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2010/05/26(水) 01:30:52 ID:MsNStlsc0
>>604
書いてたらレスがついてた。息が入ってるってのは単純に
他のラップと比べて遅くなってるラップの部分でしょ。異論があるならお願い。
ラップ・タイム分析18
616 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2010/05/26(水) 02:18:01 ID:MsNStlsc0
>>610
ごめん、その極端な例えが無理がありすぎて理解できない。
58 - 26 - 58 って2分22秒でレコードより速いやん。
それで走れる馬がいるなら58 - 58で2000m1分56秒って多分走れると思うよ。
走れるって思うのは例えが極端だからね。もっとわかりやすいのでお願い。
ラップ・タイム分析18
617 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2010/05/26(水) 02:22:05 ID:MsNStlsc0
>>615
展開向いたかなぁ?どの辺りが展開が向いたのか説明できる?
できるならお願いしたい。
ラップ・タイム分析18
621 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2010/05/26(水) 02:58:45 ID:MsNStlsc0
いやいや、それじゃ説明になってないよ。適当に言ってるようにしかみえない。
レースラップだけ見たらルーラーシップの方が楽でしょ。
ラップ・タイム分析18
623 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2010/05/26(水) 03:04:03 ID:MsNStlsc0
レースラップだけ見たら、って殴り書きみたいになって書いたから説明不足だった。
レースラップ見た上でルーラーシップの位置取りの推移とか考えると、ね。
ラップ・タイム分析18
628 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2010/05/26(水) 03:46:45 ID:MsNStlsc0
>>627
36.8と38.1の差の負荷と35.1と36.5の差の負荷を同じにはできないでしょ。
極端な話、33.0 34.5の負荷と37.0 38.5の負荷の価値は違う。
馬場の関係で負荷が掛からない限界値が低くなってるとは思うけど、
この場合だとさすがにペルーサの方が負荷は掛かってるでしょ。
ラップ・タイム分析18
632 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2010/05/26(水) 04:15:16 ID:MsNStlsc0
>>630
それは全体の距離でも変わってくると思うけどね。
まぁでもテンの負荷に関しては各々基準を持ってると思うし、
考えが交わる事は無さそうだね。

俺は2400で36.5は速くはないけど遅くもないって感じだけど、
38.1はほぼ負荷は無いと言っていい数字だと思うから
大差無いって程差が少ないとは思わないかな。
ラップ・タイム分析18
633 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2010/05/26(水) 04:16:01 ID:MsNStlsc0
というか、38.1の方は2400ですら無かったなw
ラップ・タイム分析18
642 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2010/05/26(水) 14:14:52 ID:MsNStlsc0
>>638
全く持って同意。

>>640
まず上の部分だけど、ラップ設定に無理があるのは置いといて
そのラップで2400を走れるのならl、2000mを1.56.0で走れるといわざるを得ない。
だって13.0-13.0は明らかに無駄だもん。
そこで緩めたからといって後半5Fのタイムが縮まるわけじゃない。
あくまで今回の2000、2400で、その想定ラップで走れるのならね。

それで、下。確かにペルーサのラップを調べなければ正確な事は言えないし、
全てのレースに使えるわけじゃないのはわかるけど、今回の青葉賞のラップに関しては
使えると思います。意味があるかどうか、と言われると人によるとしか。
この方法でペルーサ>ルーラーと判断する人や、参考程度にするとしても意味はあるし、
逆にあなたのようにこういう方法は全く意味がないと思うなら意味はないでしょ。
ラップ・タイム分析18
645 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2010/05/26(水) 16:08:16 ID:MsNStlsc0
>>644
緩めたから最後の5Fが縮まるわけじゃないっていうのは、
要するに中間2Fで13.0 - 13.0と緩めたからといって
後半11.6フラットで5F走れるようにはならないって事ですね。

今回の話は、逆に言うと仮に1F 11.6 フラットの2000m 1.56.0っていう時計があるとして、
ここの中間に13.0を二つ入れても前半5F 後半5Fの11.6フラットっていう時計は
変わらないっていう事になりますよね?
実際には13.0を二つ入れたら後半の11.6フラットの58秒は大概の馬は出せないと思います。
これを仮に15.0にしようが16.0にしようが基本的には出せないと思いますよ。
スタミナがめちゃめちゃある馬なら出せるかもしれないけど。

まぁ馬自身の負荷はどうなってるかわからないですけどね。
平均ペースで走り切るっていうのは基本的に力を出し切っていると
思うので、疲れはかなり出るんじゃないでしょうか。
ラップ・タイム分析18
648 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2010/05/26(水) 16:49:11 ID:MsNStlsc0
>>644
あ、後見逃してたけど、緩めないと最後死ぬっていうのは
単にそのタイムで走り切る能力が無かったって事だと思いますよ。
平均ペースって言っても、馬の能力によってベストな平均ペースが
あるので、オーバーペースならそりゃ最後は死ぬでしょう。
ラップ・タイム分析18
661 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2010/05/26(水) 23:12:21 ID:MsNStlsc0
>>652
馬場差異はGC調べ?それとも独自に調べて出したの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。