トップページ > 競馬 > 2009年12月09日 > o16FuA9I0

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/3955 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31000000000000100012250419



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
▼とるに足らないニュースの為のスレッド282▼
★スレを立てるまでもない質問スレッド124★

書き込みレス一覧

▼とるに足らないニュースの為のスレッド282▼
384 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2009/12/09(水) 00:04:02 ID:o16FuA9I0
矢作さんは小林淳一が好みか。既に妻子(ry
▼とるに足らないニュースの為のスレッド282▼
390 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2009/12/09(水) 00:52:22 ID:o16FuA9I0
ブエナこそ力負けじゃないのは明白の内容だからなぁ。
ゴール前で交わす逆算をするのは難しい馬だというのはわかるけど
俺がオーナーでもさすがに乗り役外人に変えたくなるわ。
★スレを立てるまでもない質問スレッド124★
179 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2009/12/09(水) 00:53:56 ID:o16FuA9I0
掃除はみんなが去った(使い終わった)後にするもんです。
▼とるに足らないニュースの為のスレッド282▼
397 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2009/12/09(水) 01:26:05 ID:o16FuA9I0
ファンに呆れられようとも日本競馬が終わろうともオーナーは必死で勝ちたいわけだからなぁ。
(日本競馬が本当に終わると困るけれども…)
札幌記念、秋華賞ではこれも競馬さ、と諦められても
続くエリザベス女王杯がアレだとさすがにエーという感じになるのは無理ないと思ふ。
▼とるに足らないニュースの為のスレッド282▼
472 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2009/12/09(水) 14:00:13 ID:o16FuA9I0
>>441
G1勝たせたって言うと騎手の好判断好騎乗のようにみえるけど、
馬のパフォーマンスを見る限りアンカツでなくてもG1は勝てる馬だもの、
どっちかって言うと取れたはずのG1を取りこぼしたという想いの方が大きいかと。
そりゃあ高田乗せてても勝ててたと断言するつもりは毛頭ないけど。
▼とるに足らないニュースの為のスレッド282▼
520 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2009/12/09(水) 18:15:42 ID:o16FuA9I0
馬に求めたところで、それはなかなか改善余地がない部分であることも多いからな。
手っ取り早く改善出来る点を探すなら乗り役になるのは昔も今も一緒。
マックイーン under 内d(ry とか…
▼とるに足らないニュースの為のスレッド282▼
544 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2009/12/09(水) 19:24:05 ID:o16FuA9I0
>>536
東京競馬場のダートコースをAWにすることを見越して美浦のCにニューポリを導入。
当然、カリフォルニアのAW化の流れに乗っかってJCDの開催地を意識してのもの。
しかし阪神にJCDを強奪され、美浦に導入されたニューポリの運用で問題が次々と露呈。
利点のアピールと欠点の改善を進めるものの、まずはローカル福島あたりに試験導入か?
というプランも出ていて、競馬場導入は今のところ宙ぶらりんな状況。
栗東のニューポリが評判よければその流れでJCD開催地である阪神から導入という可能性も。
栗東は積雪も多いから、そのデータ取りと対策、問題の炙り出しもしやすい。
▼とるに足らないニュースの為のスレッド282▼
552 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2009/12/09(水) 19:47:32 ID:o16FuA9I0
>>545
中京は今じゃローカル扱いだが、JRA餅の競馬場じゃなく
トレセンが出来る前の滞在競馬場でもある。
左回りのほぼ平坦。現行1400mちょいとアメリカの競馬場のメイントラックと比べると
ちょっと小さいが、今回の全面改修でアメリカの競馬場に倣う設計にして、
アメリカ馬招待を意識するなら当然のプラン。
検疫輸送も阪神より悪くなることはない。

あとは阪神に強奪した張本人が関西開催という体裁にメンツを保って折れるだけだ。
開催が決まるようなら後々ダートコースのAW化の話も出てくるだろ。
▼とるに足らないニュースの為のスレッド282▼
558 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2009/12/09(水) 20:16:30 ID:o16FuA9I0
>>554
AWはポリトラック世代の頃から部材をワックスで纏めるというのが共通の考え方で
むしろ杉皮をつなぎに使ったりするウッドチップコースよりも坂路敷設に向く素材。
AWでひとくくりにしてしまうのは大雑把ではあるけど、
ニューマーケットの坂路ではウッドチップなんかよりポリトラック系のAWコースの方がはるかに評判いい。
日本の育成でぱっと思いつくところでは天栄HPの坂路がAW。
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ff/d0/tenei_hp/folder/981663/img_981663_16252269_1?1241643851
大井の外厩だかにもAW坂路とかって話があったように記憶。そこには逝ったことないけど。

積雪は弁慶の泣き所っぽいがJRAも導入するからには無策ではあるまい。
ダートコースのように凍結防止材湯水のように撒いて撹拌させて溶かして
ダートコースよりも優れるという排水システムで水抜きするつもりなんじゃないかと
素人考えながらに想像してるが、競馬場導入前に十分データとるだろうし
今の段階ではあくまで勝手な想像の域。
▼とるに足らないニュースの為のスレッド282▼
563 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2009/12/09(水) 20:40:51 ID:o16FuA9I0
>>562
サンタアニタはクッショントラック社を相手どって裁判を起こしつつ、
止めますってあっさりクッショントラックとっ払って新AW導入した経緯があるけどな。
世界的導入の流れに合わせて導入ありきで動いてるわけだからいずれ導入はされる。
トレセンのコース導入だって角馬場導入されて10年以上、コース開いてみて
追い切りなどやられてみて角馬場では起こらなかったトラブルに見舞われる。
調教場は競馬場とは違うと逝ってもコース導入は角馬場より競馬場に
より近い用途に使われることは明らか。
世界のAWトラックも視察研究はなされているが、新たなことはやってみて
初めて出てくるトラブルが事前に予想できないのはある程度仕方がない。
仕方がない部分を極力小さくするために総研はじめ努力が為されている。

はっきり逝ってJRA美浦なんか、お上の鶴の一声がなければ
出世街道道半ばで経歴に傷をつけたくない幹部連中によって
ニューポリ調教コース導入案なんて簡単に潰されてる話。
▼とるに足らないニュースの為のスレッド282▼
575 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2009/12/09(水) 21:14:41 ID:o16FuA9I0
>>569
安杉ってのは産駒が走ってからの価値観であって、
2006年世代なんて数多くは集まってない。
こういうケースは人気が殺到してつけて生まれた世代が期待ほど走らず
肩透かしってパターンをイメージしてしまう。実際どうか知らんけど。
カンパニーが走り出してからつけられたミラクルアドマイヤ産駒ほど
極端な結果はさすがに珍しいだろうけど。
▼とるに足らないニュースの為のスレッド282▼
582 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2009/12/09(水) 21:34:16 ID:o16FuA9I0
>>576
海外競馬スレでアメリカAWの評価は散々なように、日本のAW馬場にも期待はしていない。
しかし、導入が世界規模で、JRAトップから下される方針となれば
もはや避ける術はないし、予算は捻出される。予算がつけられないほど
財政が厳しくなるようなら、優先順位上位で賞金に手をつけてでも捻出するだろ。

そういう意味では日本の気候風土に合うオリジナルのダート開発の礎を造り
鉄鼠すら必要ない馬場を実現させた板倉元参与ってのは偉大だったな。
昔の日本のモノづくりを彷彿とさせる。

>>578
最初は美浦でも皮膚病になるだろとかで嫌がる厩務員多かったけど、だいぶ慣れた。
落としたいなら理研通ってないから自己責任になるけど、ベトベトの原因はワックスだから
サラサラの油を擦り込んでから、もろとも落とすことで落とせることは落とせる。
例えば保革油とかベビーオイルとか。
原理としては油性マジックの落書きを揮発性油であるベンジン(を基材として)
落書きをベンジンに溶かし込んでベンジンもろとも拭き取るのと一緒。
でも、使われてるワックスは質の悪い油ではないから触った感じ気持ちよくはないけど
ベタベタのまま普通に脚洗って放っておいても皮膚病や皮膚炎の発症は
あまりないようだよ。特に冬場は保湿剤みたいなつもりで前向きに捉えるw
▼とるに足らないニュースの為のスレッド282▼
585 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2009/12/09(水) 21:40:38 ID:o16FuA9I0
>>580
そういうこともメリットのひとつとして謳ってる。
美浦Cの路盤が透水性アスファルトなのだが、まとまった雨が降ると水捌けがよろしくないので
栗東は砕石路盤上に透水シートという組み合わせに改良。
砕石層は運用に従って凹凸になって均一性が失われるから何年かに一度、路盤改修が必要になる。
美浦では今年の夏の高温多湿でワックスが緩くなって〜
なんてトラブルもあって、JRA(だけじゃないけど)がアピールするメンテナンスフリーとは
皮肉にもちょっと逆行する流れ。
▼とるに足らないニュースの為のスレッド282▼
587 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2009/12/09(水) 21:54:23 ID:o16FuA9I0
逆にローカルは今以上に糞ってなるリスクも…

一周1600m未満の馬場で去年、今年のBCみたいに追い込み天国馬場になったら
ローカルは逃げ先行絶対有利のセオリーが崩れて面白いかもね。
福島は芝育成に不向きな土地柄だからダートをAWにするじゃなくて
JRA競馬場は芝(緑)色の方針を曲げてでも芝をAWにすべきと考えるが
誰も相手にしてくれないなw
芝の養成張替に大枚はたいてあの継ぎ接ぎ馬場ではね。
あれほど芝土が砂っぽい競馬場は他に無いと思う。
芝予算をAWに回せば色々試験的な取り組みも出来ると思うのだが。
▼とるに足らないニュースの為のスレッド282▼
589 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2009/12/09(水) 21:58:55 ID:o16FuA9I0
>>588
その案も一理あるな。番組をダートがメインの編成にするという思い切ったことを
することが前提になるが。(やはり日本ではメイントラックは外周側であるべき。)
▼とるに足らないニュースの為のスレッド282▼
596 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2009/12/09(水) 23:02:33 ID:o16FuA9I0
>>595
AWをひとくくりにするのは乱暴なんだが
出にくいようにも出やすいようにも比較的作りやすい馬場と言われている。

去年のサンタアニタのBCがあんなだったから、今年はあれとは違う馬場にするだろ、
とか騎手や陣営も考えて作戦立てるだろ、とか色々言われていたが
蓋を開けてみればあんな感じ。
ちなみにサンタアニタのAWは去年のBCももちろん今年もプロライド。
▼とるに足らないニュースの為のスレッド282▼
599 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2009/12/09(水) 23:10:55 ID:o16FuA9I0
たしかに競馬は勝ち馬を当てるゲームだが…
話流れを読めればそんな薄っぺらい話じゃないことはわかるはず。
薄っぺらいとは我ながら失敬な表現だな。
▼とるに足らないニュースの為のスレッド282▼
609 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2009/12/09(水) 23:17:29 ID:o16FuA9I0
>>602
ニュースがあってそこから派生する雑談についての是非論は昔からあったね。
▼とるに足らないニュースの為のスレッド282▼
613 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2009/12/09(水) 23:21:47 ID:o16FuA9I0
>>608
ぱっと思いつくところで酒井学。
的場文男は拍車効かせる馬に乗ってる時はゲート裏の輪乗りの時に
左右のゼッケンの腹帯で止まってる部分をクシャクシャっと豪快に托し上げてるから
レース中でも非常にわかりやすい。
南関のゼッケンは中央のゼッケンに比べてもただでさえ(上下に)短いのだけれど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。