トップページ > 競馬 > 2008年06月28日 > vOKfh1eL0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000081040022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
イオン ◆D26DMWUWVs
6/29 第49回宝塚記念(GI) part16
安田記念のリキシオーの粘り強さがわからないニワカ

書き込みレス一覧

6/29 第49回宝塚記念(GI) part16
87 :イオン ◆D26DMWUWVs []:2008/06/28(土) 19:13:28 ID:vOKfh1eL0
あれほど私が講釈したにも関わらず、まだエイシンから買おうとしている方々がいるのですね・・
再度強調します。 「宝塚は並みの逃げ馬では馬券にならないのです!」
数あるG1の中で最も逃げ切り勝ちが難しいG1が安田記念と宝塚記念なのです。
有馬記念も逃げ馬には辛いレースです。一方、京都の3000以上G1は逃げ馬には比較的イージーなコースです。
ちなみに、近年で安田記念を最後に逃げ切って勝ったのは稀代の快速馬ニッポーテイオーですが、
そのテイオーですら、宝塚では2年連続して逃げた結果、
4歳時はスズパレードに、5歳時はタマモクロスに差し切られたのです。
宝塚で近年に逃げ、または逃げに匹敵する先行で馬券に連対したのはススズとタップのみです。
宝塚では彼らレベルの逃げ・先行馬でなければ通用しないのです。
そもそも彼らとエイシンとではポテンシャルが違いすぎます。
それは下記の金鯱賞のデータを見れば一目瞭然です。

    勝ちタイム   千通過    ラスト2F→1F
ススズ 1.57.8  58.1  11.7→12.2(+0.5)
タップ 1.57.5  58.2  11.6→12.1(+0.5)
エイシン1.59.1  59.9  11.5→12.0(+0.5)

注目すべきはラスト2Fから1Fでどれくらい垂れたかということですが
面白いことに3頭とも+0.5秒垂れています。
しかし、エイシンのそれは他の2頭とは大きく異なります。
前半の千メートルの通過タイムが違いすぎるからです。
エイシンの金鯱賞はいかにも逃げ馬にとって楽なペースであったにも関わらず、
最後の垂れ方は上記の2頭と同じなのです。いかにエイシンが並みの馬かがうかがえるデータです。
この程度の逃げ先行馬が更に距離が1F伸びる宝塚で馬券に絡むはずがないのです。
おわかり頂けますか?
安田記念のリキシオーの粘り強さがわからないニワカ
375 :イオン ◆D26DMWUWVs [sage]:2008/06/28(土) 19:16:36 ID:vOKfh1eL0
本スレより転載↓

あれほど私が講釈したにも関わらず、まだエイシンから買おうとしている方々がいるのですね・・
再度強調します。 「宝塚は並みの逃げ馬では馬券にならないのです!」
数あるG1の中で最も逃げ切り勝ちが難しいG1が安田記念と宝塚記念なのです。
有馬記念も逃げ馬には辛いレースです。一方、京都の3000以上G1は逃げ馬には比較的イージーなコースです。
ちなみに、近年で安田記念を最後に逃げ切って勝ったのは稀代の快速馬ニッポーテイオーですが、
そのテイオーですら、宝塚では2年連続して逃げた結果、
4歳時はスズパレードに、5歳時はタマモクロスに差し切られたのです。
宝塚で近年に逃げ、または逃げに匹敵する先行で馬券に連対したのはススズとタップのみです。
宝塚では彼らレベルの逃げ・先行馬でなければ通用しないのです。
そもそも彼らとエイシンとではポテンシャルが違いすぎます。
それは下記の金鯱賞のデータを見れば一目瞭然です。

    勝ちタイム   千通過    ラスト2F→1F
ススズ 1.57.8  58.1  11.7→12.2(+0.5)
タップ 1.57.5  58.2  11.6→12.1(+0.5)
エイシン1.59.1  59.9  11.5→12.0(+0.5)

注目すべきはラスト2Fから1Fでどれくらい垂れたかということですが
面白いことに3頭とも+0.5秒垂れています。
しかし、エイシンのそれは他の2頭とは大きく異なります。
前半の千メートルの通過タイムが違いすぎるからです。
エイシンの金鯱賞はいかにも逃げ馬にとって楽なペースであったにも関わらず、
最後の垂れ方は上記の2頭と同じなのです。いかにエイシンが並みの馬かがうかがえるデータです。
この程度の逃げ先行馬が更に距離が1F伸びる宝塚で馬券に絡むはずがないのです。
おわかり頂けますか?

6/29 第49回宝塚記念(GI) part16
112 :イオン ◆D26DMWUWVs []:2008/06/28(土) 19:25:32 ID:vOKfh1eL0
>>91
アマチュアの方ですね?
雨?
な〜んら心配いりませんが(笑)

ここを見るたびにいつも思うのですがサラブレッドの雨馬場の巧拙なんてあってないようなものですよ。
問題なのは馬の実力と調子です。もしも本当に重馬場が苦手な馬がいたとしても、調子が良ければこなせるものなのです。
雨による馬場の悪化に、必要以上に神経質になる必要はありません。
雨が降ったからって前の馬が有利になるとでも思ってるんですか?
当初の予想通り買うべきですよ。
えてしてアマチュアの方々というのは、ちょっと雨が降ったくらいでオロオロして平常心を失うものです。
それこそ愚の骨頂ですね(笑)
安田記念のリキシオーの粘り強さがわからないニワカ
376 :イオン ◆D26DMWUWVs [sage]:2008/06/28(土) 19:29:07 ID:vOKfh1eL0
本スレより転載↓

>>91
アマチュアの方ですね?
雨?
な〜んら心配いりませんが(笑)

ここを見るたびにいつも思うのですがサラブレッドの雨馬場の巧拙なんてあってないようなものですよ。
問題なのは馬の実力と調子です。もしも本当に重馬場が苦手な馬がいたとしても、調子が良ければこなせるものなのです。
雨による馬場の悪化に、必要以上に神経質になる必要はありません。
雨が降ったからって前の馬が有利になるとでも思ってるんですか?
当初の予想通り買うべきですよ。
えてしてアマチュアの方々というのは、ちょっと雨が降ったくらいでオロオロして平常心を失うものです。
それこそ愚の骨頂ですね(笑)

6/29 第49回宝塚記念(GI) part16
157 :イオン ◆D26DMWUWVs []:2008/06/28(土) 19:41:55 ID:vOKfh1eL0
アサクサは雨だから駄目だという訳ではなく、最初からここでは力が足りません。
この馬が必要以上に人気をしていたのは曲りなりにも菊花賞を取ったからでしょう。
しかし、最近の菊花賞はダービーまでの有力馬がリタイアしてたりなどの理由によって
ろくな馬が勝ってしまったというケースが増えています。
ザッツザプレンティしかり、デルタブルースしかり、そしてアサクサしかりです。
アサクサキングス、この馬はいつも最後の直線でフラつきます。
菊でもそれがなければおそらくアルナスラインのほうが勝っていたでしょう。
アサクサは私の見たところ左回りの平坦コース、中京の中距離あたりが向いている馬ですね。
今回はもしも良馬場だったとしても一円もいらなかった馬です。
安田記念のリキシオーの粘り強さがわからないニワカ
377 :イオン ◆D26DMWUWVs [sage]:2008/06/28(土) 19:44:52 ID:vOKfh1eL0
本スレより転載↓

アサクサは雨だから駄目だという訳ではなく、最初からここでは力が足りません。
この馬が必要以上に人気をしていたのは曲りなりにも菊花賞を取ったからでしょう。
しかし、最近の菊花賞はダービーまでの有力馬がリタイアしてたりなどの理由によって
ろくな馬が勝ってしまったというケースが増えています。
ザッツザプレンティしかり、デルタブルースしかり、そしてアサクサしかりです。
アサクサキングス、この馬はいつも最後の直線でフラつきます。
菊でもそれがなければおそらくアルナスラインのほうが勝っていたでしょう。
アサクサは私の見たところ左回りの平坦コース、中京の中距離あたりが向いている馬ですね。
今回はもしも良馬場だったとしても一円もいらなかった馬です。

6/29 第49回宝塚記念(GI) part16
186 :イオン ◆D26DMWUWVs []:2008/06/28(土) 19:55:16 ID:vOKfh1eL0
サムソンは今年度最大の養分になりますよ(笑)
去年のサムソンと今年のサムソンとではまるで違います。
春天にしたって出遅れたジュピタに差し切られたのですよ。
そもそもジュピタってそんなに強い馬ですか?
サムソンは確実に衰えています。
森羅万象はエントロピーの法則から逃れられないのです。サムソンとて例外ではありません。
あと2枠というのも決してよくはありません。
陣営は中団からの好位差しが理想だったはずです。
阪神芝2200は直線が分断されていて、導中のペースも速い為、内の馬は外に出す暇がありません。
逆に外の馬も内に入れる暇がないのです。
ですからサムソンはこの枠では包まれるおそれがあるのである程度先行せざるをえないでしょう。
そうなると今年のサムソンでは後ろの差し馬たちの餌食になる可能性が非常に高いですね。
安田記念のリキシオーの粘り強さがわからないニワカ
378 :イオン ◆D26DMWUWVs [sage]:2008/06/28(土) 19:57:17 ID:vOKfh1eL0
本スレより転載↓

サムソンは今年度最大の養分になりますよ(笑)
去年のサムソンと今年のサムソンとではまるで違います。
春天にしたって出遅れたジュピタに差し切られたのですよ。
そもそもジュピタってそんなに強い馬ですか?
サムソンは確実に衰えています。
森羅万象はエントロピーの法則から逃れられないのです。サムソンとて例外ではありません。
あと2枠というのも決してよくはありません。
陣営は中団からの好位差しが理想だったはずです。
阪神芝2200は直線が分断されていて、導中のペースも速い為、内の馬は外に出す暇がありません。
逆に外の馬も内に入れる暇がないのです。
ですからサムソンはこの枠では包まれるおそれがあるのである程度先行せざるをえないでしょう。
そうなると今年のサムソンでは後ろの差し馬たちの餌食になる可能性が非常に高いですね。

6/29 第49回宝塚記念(GI) part16
209 :イオン ◆D26DMWUWVs []:2008/06/28(土) 20:08:11 ID:vOKfh1eL0
今年の宝塚は不良であろうが何であろうが、03年・05年型の結果になりますよ。
この2つの宝塚における共通点は、上位人気の馬たちが早仕掛けで4角では先頭集団にいて
最後に後ろの馬たちに差されてしまったということです。
両年とも勝った馬は中団から差して来た馬で、2着は後方から突っ込んできた馬です。
宝塚で勝ちきるには4角では最低でも中団につけていまければ無理です。
後方から追い込む戦法ではツルマルボーイのように着を取りに来るのが精いっぱいなのです。
今回、この「中団からの差しきり勝ち」が出来そうな馬はロックドとアルナスの2頭だけでしょう。
2着3着は、その更に後ろから突っ込んでくる馬になりそうです。
オーラ、ドリパス、エアあたりでしょう。
安田記念のリキシオーの粘り強さがわからないニワカ
379 :イオン ◆D26DMWUWVs [sage]:2008/06/28(土) 20:10:57 ID:vOKfh1eL0
本スレより転載↓

今年の宝塚は不良であろうが何であろうが、03年・05年型の結果になりますよ。
この2つの宝塚における共通点は、上位人気の馬たちが早仕掛けで4角では先頭集団にいて
最後に後ろの馬たちに差されてしまったということです。
両年とも勝った馬は中団から差して来た馬で、2着は後方から突っ込んできた馬です。
宝塚で勝ちきるには4角では最低でも中団につけていまければ無理です。
後方から追い込む戦法ではツルマルボーイのように着を取りに来るのが精いっぱいなのです。
今回、この「中団からの差しきり勝ち」が出来そうな馬はロックドとアルナスの2頭だけでしょう。
2着3着は、その更に後ろから突っ込んでくる馬になりそうです。
オーラ、ドリパス、エアあたりでしょう。

6/29 第49回宝塚記念(GI) part16
256 :イオン ◆D26DMWUWVs []:2008/06/28(土) 20:30:03 ID:vOKfh1eL0
ちなみに過去10年の連対馬のべ20頭のうち、前走からのマイナス体重だった馬は3頭しかいません。
あとの17頭は全てプラス体重かプラマイ0です。
過酷なG1、宝塚ではプラス体重くらいのほうがいいのかもしれません。
現時点での私の馬の絞り込みが確定しました。
あとは明日の馬体重やオッズを見て最終的な買い目を決めたいと思います。

【いる馬】
ロックドゥカンブ、アルナスライン、ドリームパスポート、アドマイヤオーラ

【いらない馬】
メイショウサムソン、アサクサキングス、以下省略その他の馬全て。

【当日まで待って判断する馬】
エアシェイディ

【絶対にいらない馬】
エイシンデピュティ
安田記念のリキシオーの粘り強さがわからないニワカ
380 :イオン ◆D26DMWUWVs [sage]:2008/06/28(土) 20:31:54 ID:vOKfh1eL0
本スレより転載↓

ちなみに過去10年の連対馬のべ20頭のうち、前走からのマイナス体重だった馬は3頭しかいません。
あとの17頭は全てプラス体重かプラマイ0です。
過酷なG1、宝塚ではプラス体重くらいのほうがいいのかもしれません。
現時点での私の馬の絞り込みが確定しました。
あとは明日の馬体重やオッズを見て最終的な買い目を決めたいと思います。

【いる馬】
ロックドゥカンブ、アルナスライン、ドリームパスポート、アドマイヤオーラ

【いらない馬】
メイショウサムソン、アサクサキングス、以下省略その他の馬全て。

【当日まで待って判断する馬】
エアシェイディ

【絶対にいらない馬】
エイシンデピュティ

6/29 第49回宝塚記念(GI) part16
272 :イオン ◆D26DMWUWVs []:2008/06/28(土) 20:37:50 ID:vOKfh1eL0
そういえばエイシン基地害の御方はあれ以来顔を見せていないようですが、
ようやく自分の愚かな見解に気が付いたのかもしれませんね(笑)

何度も言いますが、宝塚は物理的に逃げ馬には厳しいコースです。
スローの溜め逃げをしたとしても、必ず3コーナー過ぎには
直後の先行馬のプレッシャーを受けることになります。
むしろ逃げ馬の残り目があるとすれば捨て身の大逃げくらいでしょう。
それをやって残れるスタミナがエイシンにあるでしょうか?
この大逃げ戦法でそこそこやれそうなのはスルタンくらいでしょうね。
6/29 第49回宝塚記念(GI) part16
276 :イオン ◆D26DMWUWVs []:2008/06/28(土) 20:39:10 ID:vOKfh1eL0
>>263

>>272

安田記念のリキシオーの粘り強さがわからないニワカ
381 :イオン ◆D26DMWUWVs [sage]:2008/06/28(土) 20:40:45 ID:vOKfh1eL0
本スレより転載↓

そういえばエイシン基地害の御方はあれ以来顔を見せていないようですが、
ようやく自分の愚かな見解に気が付いたのかもしれませんね(笑)

何度も言いますが、宝塚は物理的に逃げ馬には厳しいコースです。
スローの溜め逃げをしたとしても、必ず3コーナー過ぎには
直後の先行馬のプレッシャーを受けることになります。
むしろ逃げ馬の残り目があるとすれば捨て身の大逃げくらいでしょう。
それをやって残れるスタミナがエイシンにあるでしょうか?
この大逃げ戦法でそこそこやれそうなのはスルタンくらいでしょうね。

6/29 第49回宝塚記念(GI) part16
283 :イオン ◆D26DMWUWVs []:2008/06/28(土) 20:42:16 ID:vOKfh1eL0
>>268


360 :イオン ◆D26DMWUWVs :2008/06/26(木) 20:32:34 ID:IkWU06pq0

私の安田記念のウオッカの予想の部分だけを晒してる方がおられるようですが、
私の安田記念の最終予想はこれです。↓
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1212565469/168

結論として、「ウオッカに出し抜けをくらった」だけなのです。
それ以外の部分の読みは見事なまでに的中、得にエイシンドーバーを押さえることなどはまず素人の方には無理でしょう。

本当に競馬というものを理解している予想家は、安田ではウオッカを本命にしたりはしません。
あの安田記念は常軌を逸したウオッカの大駆けがあったのです。
ただそれだけですよ(笑)

6/29 第49回宝塚記念(GI) part16
301 :イオン ◆D26DMWUWVs []:2008/06/28(土) 20:47:47 ID:vOKfh1eL0
>>287
100回予想して100回当てる予想師などこの世に存在しませんよ(笑)
予想とは外れることが前提なのです。だから「予想」なのです。

あとは年間を通してどれだけの的中率を誇るかということでしょう。
ちなみに私の去年の全G1の的中率は約60%というところです。
この的中率は、予想を生業としている方々の数値を凌駕しています。
6/29 第49回宝塚記念(GI) part16
310 :イオン ◆D26DMWUWVs []:2008/06/28(土) 20:49:39 ID:vOKfh1eL0
>>288
残念ながら外れです。
ダービーではブラックシェルから買いました。
しかしディープが抜けたので外れました。
6/29 第49回宝塚記念(GI) part16
371 :イオン ◆D26DMWUWVs []:2008/06/28(土) 21:04:00 ID:vOKfh1eL0
あと先日カンパニーとエアをマイラーだと言っていた素人の方がいらっしゃいましたが
この2頭は生粋の中距離馬ですよ。
2頭とも間違いなくこの今回のメンバー相手でも能力的に通用します。
カンパニーの母の父ミスプロ系はズルズルとした持久力を付与する血統です。
阪神芝2200は願ってもない条件です。
ただし、カンパニーはやはり中間の一頓座のせいで間が開き過ぎました。
このブランクは「究極の体力戦」宝塚では致命的です。
ですから私も当初は押さえで買う予定でしたが、最終的に切ることにしました。

エアは長距離輸送でどれ位体重が減るかがポイントです。
マイナス6キロ以上なら黄信号ですね。
陣営も現段階で「必ず入れ込むだろう」とコメントしています。
最も、安田の時も入れ込んでいながらあの脚を見せましたが。
エアの最大の持ち味は堅実な成績です。
このタイプは相手が強化されてもそれほど着順を下げることはないタイプなのです。
宝塚がもしも中山だったら軸馬にすらできたのですが・・
安田記念のリキシオーの粘り強さがわからないニワカ
382 :イオン ◆D26DMWUWVs [sage]:2008/06/28(土) 21:08:08 ID:vOKfh1eL0
本スレより転載↓

あと先日カンパニーとエアをマイラーだと言っていた素人の方がいらっしゃいましたが
この2頭は生粋の中距離馬ですよ。
2頭とも間違いなくこの今回のメンバー相手でも能力的に通用します。
カンパニーの母の父ミスプロ系はズルズルとした持久力を付与する血統です。
阪神芝2200は願ってもない条件です。
ただし、カンパニーはやはり中間の一頓座のせいで間が開き過ぎました。
このブランクは「究極の体力戦」宝塚では致命的です。
ですから私も当初は押さえで買う予定でしたが、最終的に切ることにしました。

エアは長距離輸送でどれ位体重が減るかがポイントです。
マイナス6キロ以上なら黄信号ですね。
陣営も現段階で「必ず入れ込むだろう」とコメントしています。
最も、安田の時も入れ込んでいながらあの脚を見せましたが。
エアの最大の持ち味は堅実な成績です。
このタイプは相手が強化されてもそれほど着順を下げることはないタイプなのです。
宝塚がもしも中山だったら軸馬にすらできたのですが・・

6/29 第49回宝塚記念(GI) part16
455 :イオン ◆D26DMWUWVs []:2008/06/28(土) 21:18:38 ID:vOKfh1eL0
アドマイヤオーラの金鯱賞はドバイで脚に合わない蹄鉄を履かされた
後遺症ですから度外視していいですよ。
今年はダスカショックで不調と言えども大一番でのアンカツはやはり怖いですね。
ただ馬の脚質があれですから3連単の押さえまででしょうね。

現状では力が足りないと思われながら私がどうしてもドリパスを外せないのは
やはり阪神の2200というコースに合っているからです。
このコースである程度頭数が揃った場合、要求されるのは器用さとスタミナです。
4角でどれほど好位置に付けられて、そこからどれだけ垂れないで伸びれるかだけです。
最後はスタミナ勝負です。
中途半端な先行馬など一円もいりません。
いるわけがないのです。
安田記念のリキシオーの粘り強さがわからないニワカ
383 :イオン ◆D26DMWUWVs [sage]:2008/06/28(土) 21:22:41 ID:vOKfh1eL0
本スレより転載↓

アドマイヤオーラの金鯱賞はドバイで脚に合わない蹄鉄を履かされた
後遺症ですから度外視していいですよ。
今年はダスカショックで不調と言えども大一番でのアンカツはやはり怖いですね。
ただ馬の脚質があれですから3連単の押さえまででしょうね。

現状では力が足りないと思われながら私がどうしてもドリパスを外せないのは
やはり阪神の2200というコースに合っているからです。
このコースである程度頭数が揃った場合、要求されるのは器用さとスタミナです。
4角でどれほど好位置に付けられて、そこからどれだけ垂れないで伸びれるかだけです。
最後はスタミナ勝負です。
中途半端な先行馬など一円もいりません。
いるわけがないのです。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。