トップページ > 競馬 > 2007年10月15日 > pjKCViYb0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000045000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト【気合で】第68回菊花賞(JpnI) Part5【語れ】
今年の秋華賞は史上最低の糞レース

書き込みレス一覧

今年の秋華賞は史上最低の糞レース
437 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2007/10/15(月) 14:36:24 ID:pjKCViYb0
>>433
それだけ「自分から動いていける強い馬」がいなかったという証拠。
ダービーを勝ったと言ってもあくまで穴馬として勝っただけだし、
そもそも今世代牝馬最強論というのが間違い。よくレースを見てる人はそんなこと欠片も思ってない。

菊花賞で新鋭ロックドゥガンプが菊花賞史に残る圧勝劇を演じてこのことを証明してくれると思う。
まあ、お楽しみにと。
【気合で】第68回菊花賞(JpnI) Part5【語れ】
370 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2007/10/15(月) 14:40:04 ID:pjKCViYb0
>>360
何度も言っているようにアサクサと四位はよく合ってる。
ヨコテンではむしろアサクサの良さは活きない。

>>368
本当にレース結果が僅差だっただけだよね。
テイエムオペラオーという馬はご存知かな?着差僅差、実力大差の典型だった。
今年の秋華賞は史上最低の糞レース
443 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2007/10/15(月) 14:48:09 ID:pjKCViYb0
>>439
たしかに昨日のレースはあくまで同世代相手には完全勝利だったという評価までだね。
個人的にはマイルCSに行って牡馬に挑戦して欲しい。
エリ女って馬でも無いだろうし適正を無視して無理に「牝馬路線」という枠にはめられても見てて面白くないから。
今年の秋華賞は史上最低の糞レース
448 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2007/10/15(月) 14:51:57 ID:pjKCViYb0
>>440
だろうね。
つまりウォッカ、ベッラには今のダイワを自力で負かしに行ける実力はないということ。
ウォッカとベッラレイアが過大に評価されていたことが完膚なきまでに証明されたレースだった。
だから、悔し紛れに人が叩かれる、騎手が叩かれる。

馬の尻を叩いてもあれ以上走れそうにないから。
【気合で】第68回菊花賞(JpnI) Part5【語れ】
380 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2007/10/15(月) 15:10:04 ID:pjKCViYb0
しかし、ヨコテンの全連対も全て決めてのある勝てる馬に乗ってのことだけに
その上で2着までにしか来れていないことを批判すべき成績だと思う。
ホクトで2着に来れるようならホンモノだろうけど。
【気合で】第68回菊花賞(JpnI) Part5【語れ】
392 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2007/10/15(月) 15:23:26 ID:pjKCViYb0
>>384
そこが競馬の難しいとこだよね。
秋華でああいう負け方をして菊で同様の負け方ができるのか?という点。

ドリジャはベッラレイアのようにトライアルで勝負付けが済んでいるわけでは無いしね。
ただ、神戸の競馬は菊のタイトルには拘っていない、本番では同じように最後方からちょっと差すだけですよ?
狙いは香港ですよ?という意思表示にも見える。
【気合で】第68回菊花賞(JpnI) Part5【語れ】
399 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2007/10/15(月) 15:34:52 ID:pjKCViYb0
>>395
アサクサこそステイヤー然とした馬に見えるのだが。
ところで今でも○○に勝ち鞍がない、とかそういう古風な競馬の見方ってするんだね。
これやタイム理論や血統理論とか全部テイエムオペラオーが滅ぼしたと思ってた。

今の時代、「○○に勝ち鞍がない」というデータにも「なぜなら〜」という根拠がないと意味が無いと思うなよね。
自分の分析ではそのアサクサに2000m以上の勝ち鞍が無いってデータも、
「偶然でしょ。走法などからアサクサは今世代屈指のステイヤーだし、現にダービーでも神戸でも連対している。
むしろ大きく負けているのはマイル戦など距離の短いレースである。」という風になる。
そのデータが意味することをちゃんと考えないと、データだけ収集しても駄目だと思うんだよね。
【気合で】第68回菊花賞(JpnI) Part5【語れ】
407 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2007/10/15(月) 15:41:46 ID:pjKCViYb0
ヨコテンが全連対してるってデータも同じ。
彼が騎乗した馬はそれまでに同世代なら少なくとも2着争いができる実力を見せていた馬たちだからね。

ホクトスルタンは違うよね?むしろ既に同世代の一線級と何度か戦って根本的に実力不足であることを証明している。
重賞で勝ち負けしていたホオキパやアヤパンとは違い夢なんて欠片も感じない。
【気合で】第68回菊花賞(JpnI) Part5【語れ】
410 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2007/10/15(月) 15:44:11 ID:pjKCViYb0
>>404
それをこれまでの競馬から判断しないことにはクラシックの馬券なんて買えないw
個人的にはきさらぎ賞やダービー、神戸新聞杯の競馬を見て、
アサクサは距離の長いレースは得意な馬だと判断している。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。