トップページ > 競馬 > 2007年08月04日 > sfZVAWAe0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001001001122042014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウトルドルフ>>>>>>>>>>>ディープ
トップガン、ローレルいたらエアグルは駄馬
ぶっちゃけダンス>ディープ
97春天の3強は最高だったな

書き込みレス一覧

97春天の3強は最高だったな
402 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/08/04(土) 10:32:06 ID:sfZVAWAe0
負けた馬のマイナス要素探したって
それを根拠に「これが無ければ勝ってた!」
なんて単純な話にはなんねえんだけどな・・・・・・w

・ローレルは自分の力を出せる状態にあった
・展開・戦法は、お互いが3強のとして臨んでいる以上言い訳無用

話はこれだけだよ。
トップガン、ローレルいたらエアグルは駄馬
924 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/08/04(土) 13:40:42 ID:sfZVAWAe0
ブライアン

ローレル・トップガン

マベサン

バブル・エアグル


階層としてはこんな感じだろ
97春天の3強は最高だったな
442 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/08/04(土) 16:21:17 ID:sfZVAWAe0
だからサー

漁夫の利ってのは、あくまでノーマークの馬が
有力馬の潰し合いや、有力馬の牽制し合いの中
サラっと勝利を奪っていく展開の事であって

93有馬のように、無敗で二冠を、そしてJCを獲った馬が
最強クラスの菊花賞馬に堂々と直線で競りかけたレースや
97春天のように、三強対決として競い、堂々と三強で決着したレースは
最初から「漁夫の利」という言葉はあたらないんだよ。
展開含め、勝った馬が「強かった」それだけだぜ。
ルドルフ>>>>>>>>>>>ディープ
617 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/08/04(土) 17:15:26 ID:sfZVAWAe0
80年代90年代なら
海外タイトルは羨望のものだったけど
今や国内でキッチリ勝つ馬の方が
よっぽど強い気がするなぁ

海外って、もうGIありまくりーの
有力馬バラけまくりーので
レースレベルなんて全然大したこと無い

あとは適正の問題じゃない?
去年の凱旋門なんて
マジでお持ち帰りタイトルだったじゃん
往年のレベルには全く及ばないクソタイトルだよ

まぁ、無敗の三冠馬wが6歳牝馬にまで差されwドーピングw
という最悪の結果が出てしまったがwwww
まああれは様々な要素で戦績水増しみたいな馬だったから
馬脚を表してしまっただけで
普通に強い日本馬だったら、去年は適正次第では勝ててたよ
ぶっちゃけダンス>ディープ
48 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/08/04(土) 18:31:01 ID:sfZVAWAe0
ダンスは骨格がしっかりしてたから
どんどん肉がついていい身体になっていったよな
そのへんはすごくスペと似てると思うな
97春天の3強は最高だったな
448 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/08/04(土) 18:53:30 ID:sfZVAWAe0
>>445

なんでトップガンが、前走で開眼した自分のスタイルを崩して
わざわざローレル様に合わせなきゃならんのよ。
ローレル様がトップガンに合わせてるわけでも無いのに。

そもそも、ローレル様とて末脚自慢なら、
ギリギリまで追い出し我慢すりゃよかったんじゃ?
誰も文句言わないんだから、自分の一番得意なレースをしろよ。
道中はトップガンが前にいた部分だってあるんだぜ?
勝手に上がって行って、ついてこなきゃ「堂々としてない」
こんな馬鹿な話がありますかって。
どれだけ偉いんだよ。ローレル様は。

ローレルは、この形で勝つ!と決めて先に仕掛け捻じ伏せにかかり
マベサンはマーク屋として「一番強い」と思った馬についていく形
トップガンは、他馬を気にせず馬が最も自然に走れる形を取った。

それぞれがそれぞれの思惑で戦い、力を出し切ってるわけで
文句のつけようの無い勝負だったと思うけど?
こんなくだらねーイチャモンつけてまでロレマンセーってのは、
逆にローレルの名誉も傷つけることになるよ。
97春天の3強は最高だったな
454 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/08/04(土) 19:10:25 ID:sfZVAWAe0
>>449

・・・・・だからサー・・・・・


10番人気が、4歳4強が牽制し合うなか
まんまと大逃げで逃げ切ったレースと
2番人気3.7倍の馬が
きっちり前を差し切ったレースを
並べて解説できるところに
君の阿呆さ加減が表れてるんだよ。

こんな例を挙げてるようじゃ、
今後何言っても誰も納得しないよ?
97春天の3強は最高だったな
461 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/08/04(土) 19:33:03 ID:sfZVAWAe0
>>452

かかったのも最後止まったのも
どっちもローレル側の都合でありますが・・・
それを実力とは呼ばないのねw
そしてそれに付き合わなきゃ「堂々としてない」と?
まあなんと都合の宜しいことで。馬鹿馬鹿しいな。
97春天の3強は最高だったな
488 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/08/04(土) 21:09:21 ID:sfZVAWAe0
>>483

じゃあローレルは何を持って
「強い」レースをしたというのですかね?
前目から押し切ろうとした形?
かかって上がって行っちゃったダケって
自分で言ってるジャンw

ローレルはローレルで、
自分が勝つためのレースをしたの。
マベサンも、マークしてこその馬だから
自分が勝つために、最高の形として
ローレルについていきました。
で、トップガンも、自分の力を最大に爆発させるべく
自分が勝つために、あの戦法を取りました。

そう、三強はそれぞれ「勝つために」
最大の知恵を絞って戦ってたの。
そういう意味で、求めていたものは全く同じ。
で、結果的にあの形になっただけ。
トップガンの勝利は、実に堂々たるものですよ。
97春天の3強は最高だったな
496 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/08/04(土) 21:20:21 ID:sfZVAWAe0
>>491

?????
いいんじゃないの?それで。
結局、勝った馬が強いんだよ。
それに何の問題が?
97春天の3強は最高だったな
506 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/08/04(土) 21:32:17 ID:sfZVAWAe0
>>499

まあ、そう思えるなら別にそれでいいんじゃないかな。
一体何が問題だと感じてるの?
戦跡による優劣判断とかは所詮妄想の世界だし
それは勝手に個々で感じたままに捉えてればいいと思うよ。
見てる者がそれぞれのドラマを追えるのが
競馬の素晴らしさでもあるんだからね。

俺はただ、97春天ほどの最高のレースの結果に対し
自分の応援する馬へのえこひいきが過ぎるあまり
くだらないイチャモンつけてる馬鹿が嫌いなだけですよ。
「トップガンは卑怯」とか「ローレルは本来勝ってた」みたいな。
それも、妄想を事実のように語るからね・・・・
ルドルフ>>>>>>>>>>>ディープ
624 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/08/04(土) 21:59:42 ID:sfZVAWAe0
>>622

まあ去年のディープ以外のメンツの方が遥かにひでえよ

海外馬は牝馬二頭
ヴィジャはともかくフリードニアなんて誰も知らない

3歳馬4頭うち牝馬一頭
二冠馬は同世代にも勝てない絶不調

4歳上牡馬5頭、GI馬はバルク(海外)と
のど鳴り八百長ハーツのみ、
とどめはThe ゆきのさん

全部で出走11頭
まさにディープ様のためのレースでしたw
ルドルフ>>>>>>>>>>>ディープ
627 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/08/04(土) 22:29:12 ID:sfZVAWAe0
去年は凱旋門もJCも
20年に一回あるかないかというレベルの
最っ低のメンツだったよな
少頭数で出る馬のレベルも低いんじゃあ・・・・
97春天の3強は最高だったな
534 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/08/04(土) 22:50:24 ID:sfZVAWAe0
>>530

イングランディーレ面白かったよね。
スローペース症候群をあざ笑うかのような圧勝。
7馬身差だし、十二分に強かったと思よ。
長距離ではそれなりに実績はあったし・・・
決してフロックとは言い切れない勝利だったと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。