トップページ > 競馬 > 2007年04月04日 > ADq9kAGp0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001200103810010017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウトドバイWCは芝馬を連れていけ

書き込みレス一覧

ドバイWCは芝馬を連れていけ
845 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/04/04(水) 10:26:38 ID:ADq9kAGp0
>>837
ダートに向いてるんじゃなくて切れる脚が無いからだと思う。
ドバイWCは芝馬を連れていけ
850 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/04/04(水) 11:13:33 ID:ADq9kAGp0
>>849
俺も同じようなこと考えたことあるわ。
欧州が重いウェイトをゆっくり挙げるのに対して日本の競馬は
軽い負荷を何度も挙げる競技な気がする。
ウェイトは馬場、上げる回数はタイムに比する。
ドバイWCは芝馬を連れていけ
851 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/04/04(水) 11:26:12 ID:ADq9kAGp0
だからいっつも軽い負荷に慣れてるやつが重いほうに
移行したら確実にいつもより一回あたりの消耗度が上がるから力尽きるのが早い。
でも逆の場合は負荷は軽くなるので速く挙げるのに適正があれば問題ない。
これが日本に対応できる欧州馬はいるが逆は難しい理由かなと思う。
ドバイWCは芝馬を連れていけ
857 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/04/04(水) 14:55:00 ID:ADq9kAGp0
>>854
厳しい流れと馬場は関係ない。綺麗な道で速く走ると2分を切れたとしても
荒れた道で2分を切るのは難しい。しかし逆なら同程度かもっといいタイムが
出る可能性が非常に高いっていうだけの話。誰もペースの話しなんてしてない。
ドバイWCは芝馬を連れていけ
862 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/04/04(水) 16:21:54 ID:ADq9kAGp0
>>859
それはわかってるけどとりあえず今は馬場を問題にしている
>>860
なんでそうなるんだよw高速芝でレコード出すような馬が
ちょっと下が悪いとまったくダメなんてことはよくあるじゃないか。
ダート2000で2分切れる馬は芝でも確実に2分切れるがその逆は然りではない。

ドバイWCは芝馬を連れていけ
864 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/04/04(水) 16:32:40 ID:ADq9kAGp0
>>863
なんていうか欧州芝って世界の潮流ではないよね。
KGとか凱旋門は日本馬にとってDWCよりぜんぜん
難しいんじゃないかと思う。ドバイならアメの競馬場に比べて不利も受けにくいし
馬体が小さくてもいいから芝中距離で先行力があり主馬場にも強い馬を
毎年連れて行けば10年に一回くらいは勝てそうだと思う。
ドバイWCは芝馬を連れていけ
870 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/04/04(水) 16:52:13 ID:ADq9kAGp0
>>867
あんたの意見じゃつまりもう挑戦するなってことになるが
>>868
そうはいっても欧州の超一流がダートで醜態さらしたことは無いだろ。
確かにエプソム専用ザクみたいなのはダメだけどさ。
欧州馬でも米国産でスピード豊かな馬は勝ってる。

ドバイWCは芝馬を連れていけ
875 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/04/04(水) 17:03:45 ID:ADq9kAGp0
>>866
アメリカはそれがまったく勝てないからもう諦めたんじゃなかったっけ?
欧州の芝と米国のダートではやってる競馬が違いすぎると思うが。
それで日本の高速競馬は欧州より米国のほうが近いと思う。
実際日本の種牡馬は芝ダートとも米国で走った馬のほうが成功している。
ドバイWCは芝馬を連れていけ
879 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/04/04(水) 17:09:37 ID:ADq9kAGp0
>>876
だいたい傾向はわかってるんじゃないか?2000前後で豊かなスピードをみせ、
重馬場も苦にしないパワー、この二つをそろえてる馬じゃないか。
バブルとかダメジャーみたいな。ちなみにバブルは勝ち馬の父の半兄弟だし。
>>877
そっちか。それも無理だろ。日本のダートチャンプがロンシャンの上がり5Fのタイムに
ついていけるわけが無い。
ドバイWCは芝馬を連れていけ
881 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/04/04(水) 17:12:33 ID:ADq9kAGp0
>>878

ドバイは直線長いのに勝ちタイムがBCCと変わらないってことは
道中のペースが遅いわけだから日本の馬でも対応できる可能性が高いとも思う。
逆にアメよりパワーがいるのかも知れんが。
ドバイWCは芝馬を連れていけ
882 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/04/04(水) 17:14:20 ID:ADq9kAGp0
>>880
ドバイシーマとヂューティフリーと天皇賞があるからじゃね?

ドバイWCは芝馬を連れていけ
885 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/04/04(水) 17:18:56 ID:ADq9kAGp0
>>883
目先の利益がほしいからね。デューティやシーマ勝って社台に高値で売るほうが
DWCで勝ってアメリカに売るよりも高確率で稼げるし。
ドバイWCは芝馬を連れていけ
886 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/04/04(水) 17:21:45 ID:ADq9kAGp0
>>884
そこだよな。そもそもヴァーミリアンみたいな芝でも2分切ったこと無い馬連れてっても
話にならない。
ドバイWCは芝馬を連れていけ
888 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/04/04(水) 17:29:08 ID:ADq9kAGp0
>>887
中京記念のパフォーマンスをマックスとしたら無くもないんじゃないか?
少なくともヴァーミリアンよりは期待出来る。まあ実際は重馬場ダメだから
惨敗するだろうけど。こういう馬がさっき記述した典型的なダートで
タイムが落ちる馬だと思う。
ドバイWCは芝馬を連れていけ
895 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/04/04(水) 17:43:55 ID:ADq9kAGp0
>>890
お前こそ普通に考えろよw
負荷が大きいとその負荷に耐えられずタイムが
落ちるのは当たり前。その下落の耐性は個体差があるってのは
普通に考えりゃわかるだろ。あんたの言い分じゃ日本の馬が今まで欧州で
ほぼ通用しなかったことを説明できない。
ドバイWCは芝馬を連れていけ
898 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/04/04(水) 18:25:24 ID:ADq9kAGp0
>>897
少なくとも2分22秒で走ると思いますけどね。
欧州の馬場でそのタイムで走れたらもはやサラブレッドではないが。
というか例えの意味がわからないわ。

ドバイWCは芝馬を連れていけ
904 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/04/04(水) 21:49:30 ID:ADq9kAGp0
>>899
海外遠征の向き不向きはまた別のファクターだろう。
とりあえず海外遠征に最も重要なのはスピード
と馬場適正っていうのははっきりしてるんだから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。