トップページ > 競馬 > 2007年01月01日 > zL6yTDWu0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000020002510120



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウトディープに勝てるのは、ビワハヤヒデただ一頭。

書き込みレス一覧

ディープに勝てるのは、ビワハヤヒデただ一頭。
439 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/01/01(月) 16:43:38 ID:zL6yTDWu0
>>416
つくづく大馬鹿だな
>東京の残り600からのラップを個々の馬に分けて見てみな。600−400
>は100単位で分けても見てみるといい。 
分けて見てくれ
それに東京のようなコーナーと言うよりはコーナー直線コーナーのようなコーナーは確かに急で、
ある瞬間的なブレーキがかかるかもしれないがどうして楽ができるの?
コーナーでブレーキがかかりまたスピードを戻す場合って余計にエネルギーが必要なんだけど。
楽ができるというのは、少しずつスピードが落ち、その中でスピードが落ち着いた場合なの。
加速度理論を知ってればお前のような頭悪い事は言わないけどな。
>ビワは、残り800とかから早めのラップで纏め上げたい馬なんだよ。
>500メートルの瞬発力勝負でしか勝てない、低レベルの馬の話してないからさ。
仕掛けてあがっていくのと、追うのは違う。
また東京競馬場は上にも書いたように他のコースのようにコーナー〜コーナーが綺麗につながってる
大きなコーナーというよりは小さなコーナー〜直線〜小さなコーナーに近いから楽はできません。
お前さ〜本当に低レベルな競馬オタクだな。
同じ目線で議論ができないよ。














ディープに勝てるのは、ビワハヤヒデただ一頭。
440 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/01/01(月) 16:44:17 ID:zL6yTDWu0
>>419>>425
高速馬場がそのままスピードにつながる馬もあれば、そうでない馬もあります。
芝のトップがダートに行っても早くない場合もあるし、ダートのトップが芝に行っても早くない場合がある。
ディープのように足の滑りが少なく重心が低く飛びが大きな馬は高速馬場は生きるが、琵琶のようなストライド走法が綺麗じゃない走りは高速馬場に対応できるとは考えにくい。
現在の高速馬場にはトウカイテイオーのようなストライド走法が凄まじく綺麗な馬は対応できると思うが、マックや琵琶は無理だろうな。


ディープに勝てるのは、ビワハヤヒデただ一頭。
458 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/01/01(月) 20:24:22 ID:zL6yTDWu0
わかってないな
ディープは優れたスプリンターなんだよ。
スプリンターの定義わかる?
スプリンターは加速度方向の角度が小さく跳びの大きいストライド走法で走る。
マラソン選手はスタミナがあるというが、それはピッチ走法(有酸素運動)で走った場合のスタミナが豊富であって、ストライド走法(無酸素運動)時のスタミナがあるわけではない。
ディープは天皇賞、菊花賞を勝ってるように有酸素運動時の長距離のスタミナはあるし、なおかつ超〜ロングスパートできるように無酸素運動時のスタミナも豊富にある。
とにかく最近の高速馬場に対してのディープの適応能力はずば抜けてる。
それに勝とうとするならどんなに過去の名馬でも、高速馬場に適応できる優れたストライド走法を持っていなければならない。
また、琵琶はレコードは何度か樹立してるが、スピード馬としての地位は確立していない。
それどころか今でも「故障しなくてもあのレースの勝者はネーハイ」と言うのが多くの競馬関係者の定説。
最後に
>ハヤヒデの宝塚の2.11.2・マックの京都大の2.22.7のスーパーレコードを越える時計がここ十年で何回あったの?
それでもその時計を破った2流馬がいる(琵琶の子供)、
マックの限界は91年JCだよ

ディープに勝てるのは、ビワハヤヒデただ一頭。
461 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/01/01(月) 20:43:59 ID:zL6yTDWu0
ディープが33秒台で走ったレースの2番目に早い上がりの馬を考えてみな
33秒台であがるのがすごいんじゃない。
33秒台で上がり、大差で勝つのがすごいんだよ。
ディープに勝てるのは、ビワハヤヒデただ一頭。
471 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/01/01(月) 21:12:39 ID:zL6yTDWu0
3馬身つけたら十分でしょ。
お前は3Fの見方がわかっていない。
別に今に限らず500万クラスでも33秒台で走る馬はいたよ
結果は1着でなく惨敗がほとんどだったけどな。
そんなことよりもディープと同じく走った馬で2番目の上がりが早い馬はどうした?
最後の有馬では
2番目が11着のスィフトカレントで33秒8、3番目が10着のスイープトウショウで34秒5、4番目がアドマイヤフジで34秒6
ゴール前抑えたディープは33秒8
同じ状況下でこれが現実なんだよ。
33秒、33秒叫ぶ前に、脳みそでそれを解析できないかな馬鹿は

ディープに勝てるのは、ビワハヤヒデただ一頭。
473 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/01/01(月) 21:20:23 ID:zL6yTDWu0
>>466
無理だな
今の高速馬場では琵琶は関西でもディープには勝てないよ。
あとディープは3Fではなく2Fも、1Fも滅茶苦茶早い、4Fも滅茶苦茶早い

ディープに勝てるのは、ビワハヤヒデただ一頭。
475 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/01/01(月) 21:22:50 ID:zL6yTDWu0
2番目のスィフトカレントは34秒4だった。
ディープに勝てるのは、ビワハヤヒデただ一頭。
486 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/01/01(月) 21:48:19 ID:zL6yTDWu0
高速馬場の恩恵を受けてるのはディープだけじゃないだろ。
高速馬場の恩恵はあるが、高速馬場の恩恵を結果として反映できるディープは凄いんだろうが。
お前が言う2流馬は一緒に有馬走ったら、上がり3F33秒台で走れるのか?
JC走ったら33秒台で走れるのか?
己のくだらんん屁理屈に溺れてる超大馬鹿だな。
少なくとも国内で1回しか負けてない馬を非難しようとすれば、屁理屈言うしかないがな。

それに凱旋門賞の失格だが3着は凄いと思うがな。
馬場自体は硬いそうだが、あの深い芝は彼の走りには向いていない。
結果飛びの大きな走りは最後まで出せなかったが、よくそれで3着できたと思うよ。
飛距離が減った分を回転数で補ってしまうあたり、やはり凄いスタミナ馬だよ。
ディープに勝てるのは、ビワハヤヒデただ一頭。
488 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/01/01(月) 21:55:51 ID:zL6yTDWu0
1年50週1Rから12Rまでやってる人間はわかると思う。
500万クラスにたまに3F33秒台や34秒台を使う馬がよく出ていたりする。
そのほとんどが、3着だったり5着だったりの大惨敗。
つまり最後だけ真剣に走っただけ。
ディープに勝てるのは、ビワハヤヒデただ一頭。
495 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/01/01(月) 22:10:34 ID:zL6yTDWu0
ほんとこいつはおめでたい。
高速馬場のどこがいんちきなんだ。
JRA行って「インチキ馬場はやめてください」とでも言ってこいよ。
少なくともディープは1時代を築いた名馬と言うこと。
大学を卒業し、社会に出たらまず結果が問われるわけで、与えられた環境で結果を出すしかない。
その与えられた環境で名馬までは名乗れない結果しか出せなかった琵琶と、最大限の結果を出したディープ
ディープだって与えられた馬場で走るしかねーだろうに。
それとも「>>489見たいな馬鹿がケチつけるんで、僕が走るときは高速馬場をやめてください」とJRAに対しディープに言って貰うか?
ディープに勝てるのは、ビワハヤヒデただ一頭。
500 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/01/01(月) 22:21:00 ID:zL6yTDWu0
>>497
はいはい坊や、答えてあげるから、私に何を答えてほしいのよ。

ディープに勝てるのは、ビワハヤヒデただ一頭。
503 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/01/01(月) 22:22:45 ID:zL6yTDWu0
レコードがすごんじゃない。
結果が凄いんだよ。

ディープに勝てるのは、ビワハヤヒデただ一頭。
504 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/01/01(月) 22:25:21 ID:zL6yTDWu0
>>502
お前その時代に50週1R〜12R通ったのか?
妄想ではないことだけは言っておくよ。
おれがそのときに見たのはレース予想に使う際の競馬新聞のデータだけだけどな。
ディープに勝てるのは、ビワハヤヒデただ一頭。
508 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/01/01(月) 22:33:01 ID:zL6yTDWu0
当然に勝率だろ
日本で結果を問うにはG1での勝利しかない。
そこで8走って1回しか負けてないんだから。
普通のG1馬は絶好調の時に勝利を手にするものだ。
ディープだってこれだけ走れば好調じゃない時だってあるはず。
にもかかわらず、1回しか負けていないのは凄い。
それも13回走って
ディープに勝てるのは、ビワハヤヒデただ一頭。
510 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/01/01(月) 22:36:08 ID:zL6yTDWu0
>>506
33秒台が凄いんじゃない
33秒台で勝つのが凄いの。
33秒代で走っても負け、なおかつその馬が500万条件なら騒がれもしないよ。
ディープに勝てるのは、ビワハヤヒデただ一頭。
512 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/01/01(月) 22:39:57 ID:zL6yTDWu0
言っておくが俺はディープには特別な感情はない。

ディープに勝てるのは、ビワハヤヒデただ一頭。
520 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/01/01(月) 22:49:18 ID:zL6yTDWu0
>>511
スイープが同じレースで32秒台で走りディープに勝てばな。
普通33秒台の脚を使う馬はゴールで刺せるかどうかの瀬戸際的後方にいてその脚を使うが、ディープの場合は残り600mの位置である程度の位置に位置取れるからいつも3馬身以上の差で勝てるわけ。
そこが凄いんだよ。
それを理解できないかな〜。
それに時計よりも重要なもの、それは勝ち負けだよ。
>>513
確かにディープ世代は強いとは思わないが、それはディープには責任はない。
それに彼の走りにあわない馬場で3着はすごいと思うよ。

ディープに勝てるのは、ビワハヤヒデただ一頭。
524 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/01/01(月) 22:54:11 ID:zL6yTDWu0
>>521
個性派が実力派とは限らない。
長嶋茂雄の時代は大リーグには歯が立たなかったが、今はいい勝負をする。
ディープに勝てるのは、ビワハヤヒデただ一頭。
529 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/01/01(月) 22:59:05 ID:zL6yTDWu0
はっきりした傾向を言うと
競馬歴が長い人間はディープに肯定的
短い人間は自分が競馬を始めたころの馬に思い入れが強いから、自分の好きな馬はディープより強いんだと言いたくなる。
まあ一種の子供の反抗期的なもんだよ。
あんたらもわかる、「自分は屁理屈ばかり言う子供だった」と
そんなわけで自分は反抗期の子供をたしなめてるだけ。

ディープに勝てるのは、ビワハヤヒデただ一頭。
547 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2007/01/01(月) 23:39:04 ID:zL6yTDWu0
いいんじゃない
日本では禁止薬物ではないんだから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。