トップページ > 軽自動車 > 2022年02月21日 > 6OIyMDF1

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/678 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000000000600002000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
阻止押さえられちゃいました
超小型車・超小型モビリティー総合スレ27
【トヨタ車体】超小型EV コムス 2台目【COMS】

書き込みレス一覧

超小型車・超小型モビリティー総合スレ27
584 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2022/02/21(月) 00:04:08.69 ID:6OIyMDF1
>>583
「各メーカーの精力的なコンセプトカー」なんてあったっけ?
トヨタのe-comや日産ハイパーミニの時代ならともかく。
超小型車・超小型モビリティー総合スレ27
586 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2022/02/21(月) 01:43:18.53 ID:6OIyMDF1
>>585
個人経営の整備工場やショップと提携とか、他メーカー販社と提携ってパターンもなくはないけど、安定しないからね。
ガソスタも安定にゃ遠いけど、むしろ安定させるためのサービス拡充策にはなる。
今どきは石油元売各社もエネルギー産業化してるし。
【トヨタ車体】超小型EV コムス 2台目【COMS】
950 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2022/02/21(月) 14:22:41.05 ID:6OIyMDF1
>>947
たまーに車の駐車場枠へ原付スクーター停めてる奴見ると殺意が湧くけど、コムスくらいならまあ…他に枠あるわけでもないし、仕方ないわな。
超小型車・超小型モビリティー総合スレ27
593 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2022/02/21(月) 14:26:23.54 ID:6OIyMDF1
>>591
それも結局は「見た感じそういうのが無いから、たぶんそうなんだろう」って推測でしょ。
知りたいのは「実際どうなんだ?」なんだが、このスレで答えられた人は当たり前だがまだいない。

今後もC+podは税金も車検もリース料金に含まれる契約なら、しばらく答えられる人いないだろうけど。
超小型車・超小型モビリティー総合スレ27
594 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2022/02/21(月) 14:31:07.92 ID:6OIyMDF1
>>587
ヨタから独立した人ってアレか。「パイプフレームの簡単構造だから地方の小さな工場でも作れて、デニム生地の外装だから洗えますよ」って。

そのへんは、どれもこれも「規格決まったとして、具体的にどこで作ってどこで売って、どこでサポートするの?」って壁を乗り越える見込みが無かったからな…
かろうじて見込み立てたのがタジマとASFで、FOMMなんかフナイで作ってヤマダで売るって話はどっかに消えたのか、テキトーに5台限定超高額販売だったし。

「大手の数種類」はなんだかサッパリわからん。トヨタはいろいろ出して、製品化したのもあるが。
超小型車・超小型モビリティー総合スレ27
595 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2022/02/21(月) 14:35:45.82 ID:6OIyMDF1
>>587
ちなみに中小の中には、別な道を見つけて具現化したとこもあるよ。
日本郵便から大量にEV受注受けたけど、資金の目処が経たずに崩壊したゼロスポーツなんか、四国の渦潮電機にEV事業が引き取られ、
トリトンEVテクノロジーとしてフィリピンで3輪EVトゥクトゥク工場を立ち上げ、今じゃBEMACになってる。

BEMAC
https://www.bemac-jp.com/
EV事業はこれ。
https://www.bemac-jp.com/ev.html
超小型車・超小型モビリティー総合スレ27
596 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2022/02/21(月) 14:40:04.58 ID:6OIyMDF1
>>587
あと、タジマのEV技術もいろんなEV関連事業者を吸収したもので、中小メーカーの末裔と言える。
そのうちのひとつ「SIM-DRIVE」なんかは、昔8輪インホイールモーターEVの「エーリカ」で有名だったEV開発グループの末裔で、そういうのが出光タジマEVを支えてる。
超小型車・超小型モビリティー総合スレ27
597 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2022/02/21(月) 14:46:40.25 ID:6OIyMDF1
基本、物事はネガティブにとらえようとすりゃいくらでも否定的になれるもんだが、「アレどうなったんだっけ」って調べると、
意外にそのまま終わらず今の何かにつながってて、決して無駄になってないんだとわかるから面白いよ?

中小ベンチャー的なもんが作ったコンセプトカー的な超小型EVも、技術をどこかに買ってもらうための実証モデルだとわかる。
(EVとか自動運転の技術は、国内外を問わずそういうのが多い。どれも「市販を目指す」というのは、それだけ開発能力ありますよってだけの話だし)
【トヨタ車体】超小型EV コムス 2台目【COMS】
956 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2022/02/21(月) 19:54:47.35 ID:6OIyMDF1
配送用にコムスを配備したセブンイレブンなんかだと、駐車枠を潰さないよう建物の脇に停めてたね。
超小型車・超小型モビリティー総合スレ27
603 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2022/02/21(月) 19:59:38.37 ID:6OIyMDF1
>>598
その「提供」が問題で、第1号のC+podが2020年12月発売(法人・自治体向け)だから、まだ車検受ける車が無い。
2022年度が始まるか、その後じゃないとメニューそのものが必要無いんでないかい?

もちろん従来の軽自動車と全く同じかもしれんけど、2022年11月までは確証が無いと思わんと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。