トップページ > 軽自動車 > 2021年11月11日 > axtegGT3

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/944 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001361110001014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
阻止押さえられちゃいました
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part162

書き込みレス一覧

【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part162
578 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/11/11(木) 13:58:45.20 ID:axtegGT3
メーター右側とアッパートレーの間の平たい箇所から
カタカタのビビリ音がしつこい件だけど
デラは下手に部品外すとかえって悪化するかもと事実上お手上げ、
鉛シートを二重に貼って上からソルボセインシート貼ったら
盛大にカタカタッ!と鳴るのが結構小さくなったもののやはり気になる。
なので最後の手段で鉛インゴットを乗せて固定してみる。
鉛を黒スプレーで塗って、現状のソルボセインシートの上から乗せて
急ブレーキで自分の顔面に飛んでこないよう黒のビニールテープで固定する。

鉛の製品は「GZ255」を購入予定
なんでこんなことまでしなくちゃいけないんだ。
このインパネのカタカタ音がなければ満足度高いんだけどなあ・・・。
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part162
581 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/11/11(木) 14:31:40.80 ID:axtegGT3
>>579
たぶん、手前側のはめ込み部が鳴ってると思うけど、
ダッシュボード外したらツメが折れてかえって異音が悪化しそうで怖い。
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part162
582 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/11/11(木) 14:35:18.00 ID:axtegGT3
メーター上のバネルは取り外し可能のようだけど、
鳴ってるのはその手前の部分だから、パネル外したところで
改善するかどうか未定。多分無理な感じ。
かといってその手前のパーツばらすなんて現実的でない。

あまりにイライラするのでMAZDA3やスイフトへの買い替えも検討したが
やっぱり自動車税を35000円も払いたくない。用途も近場ばかりだし。
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part162
584 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/11/11(木) 14:57:24.04 ID:axtegGT3
>>583
だから鉛シートとソルボセイン張ってるけど、完全には封じ込められない現状。
手で触っていると完全に鳴りやむので、もっと重いものでないといけないようだ。
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part162
586 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/11/11(木) 15:05:08.89 ID:axtegGT3
そんな隙間なんてどこを探してもないのだが・・・。
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part162
589 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/11/11(木) 15:07:36.58 ID:axtegGT3
厳密には手前のFXならベージュ、
FZならピアノブラックのメーター手前のパーツだが、
がっちりハマっていて薄いカードすら入らない。
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part162
591 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/11/11(木) 15:16:11.01 ID:axtegGT3
ちなみに赤丸で囲ったところ。
手前の黒とベージュのパーツの合わせ部に隙間はない。

http://fotla.net/6ceCF6
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part162
592 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/11/11(木) 15:17:22.55 ID:axtegGT3
ちなみに、シリコンスプレーも試したが全く効果なかった。かなり厄介だ。
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part162
593 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/11/11(木) 15:19:02.13 ID:axtegGT3
もしかしたら、内部の手が絶対届かない部分の隙間かもしれんなあ。
それなら上から重量物か被せ物で対策するしかない。
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part162
596 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/11/11(木) 15:23:19.59 ID:axtegGT3
鉛インゴットはやはりやりすぎな感じなので、
「ACTIVE(アクティブ) 鉛シール 1.0mm」
というのを貼ってみようと思う。300円だし。あと張り方も色々試してみる。
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part162
600 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/11/11(木) 16:51:36.74 ID:axtegGT3
ビビリ発生個所は触れば止まる場所まで特定しているし、
デラに相談してもパーツは外せないと言うし、
またメーター手前側の部品は現実的に外せないし、
これ以上の徹底調査なんでしようがないと思うが。
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part162
602 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/11/11(木) 17:11:06.38 ID:axtegGT3
だからメーターの上〜横に被さっているパーツは外せても
俺のビビリの元である、その手前側のパーツを外すのは現実的に無理。
ダッシュボード本体そのものなので。
かりにやるとしたら、ほとんどプロが分解するような内容になる。
ぐぐってもそんなの出てこない。
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part162
604 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/11/11(木) 18:00:01.06 ID:axtegGT3
俺はただの一素人ユーザーで、プロを自称した訳でもなんでもない。
本物とか偽物とか一体何なんだ?
デラの店長には3度4度言ってるが「様子みてくれ、冬はビビリ音がするが
夏は治まることが多い、いじったらかえって悪化可能性がある。」とかで対応してくれない。
そんなにいうなら、次の1年点検でサービスマニアルコピーさせろと言ってみるよ。
やるかどうか別にして。
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part162
613 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/11/11(木) 22:29:18.74 ID:axtegGT3
>>612
ちなみにビビリ報告している俺も工作員に認定されてたぞ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。