トップページ > 軽自動車 > 2021年10月24日 > oRwv6QDg

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/675 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000500000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
阻止押さえられちゃいました
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart60

書き込みレス一覧

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart60
520 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/10/24(日) 10:42:15.45 ID:oRwv6QDg
宅配屋ですけど

2021年10月20日(水)公益財団法人日本デザイン振興会
2021年度ロングライフデザイン賞、ダイハツ工業株式会社ハイゼット
https://www.g-mark.org/award/describe/52996

授賞おめでとうございます!と言いたいところやけどな
ロングライフデザイン、ってそもそも60年前の誕生時の姿のまま
モデルチェンジもすることなく、ずっと同じ形で販売して販売しているなら分かるで
モデルチェンジもやってるし
どこがロングライフデザインに該当するねんて!?
ロングライフデザインって過去・現代・未来にまで通用するような
普遍的なデザインを指すんと違うんかい!!!
現状のフルモデルチェンジするやらせえへんやらハイゼットカーゴの置かれた状態に対する
裏返しの皮肉な賞とでも言えるん違うか

ちなみにロングライフデザイン賞その他も載せとくけどな
https://www.g-mark.org/activity/2021/longlife.html
こんなもん横浜大桟橋のターミナルがロングライフデザインってアホか
中入ったら照明おかしくて目がチカチカするわ
土曜日寄港する東海汽船のさるびあ丸東京港まで乗るときに
切符買うてから乗船するまで大回りでメチャメチャ歩かされるわ
導線がなってないやないか
だいたいな公益財団法人日本デザイン振興会のグッドデザイン授賞
Gマーク授賞製品自体多すぎる
モノにはレトロな価値が出る手前に経年劣化や陳腐化という過程があるやろ
そこで大半の一般人は捨ててしまうねん
そういう過程を全く感じさせへん製品こそまさにロングライフデザインやないんかな?
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart60
521 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/10/24(日) 10:42:22.55 ID:oRwv6QDg
宅配屋ですけど

2021年10月20日(水)公益財団法人日本デザイン振興会
2021年度ロングライフデザイン賞、ダイハツ工業株式会社ハイゼット
https://www.g-mark.org/award/describe/52996

授賞おめでとうございます!と言いたいところやけどな
ロングライフデザイン、ってそもそも60年前の誕生時の姿のまま
モデルチェンジもすることなく、ずっと同じ形で販売して販売しているなら分かるで
モデルチェンジもやってるし
どこがロングライフデザインに該当するねんて!?
ロングライフデザインって過去・現代・未来にまで通用するような
普遍的なデザインを指すんと違うんかい!!!
現状のフルモデルチェンジするやらせえへんやらハイゼットカーゴの置かれた状態に対する
裏返しの皮肉な賞とでも言えるん違うか

ちなみにロングライフデザイン賞その他も載せとくけどな
https://www.g-mark.org/activity/2021/longlife.html
こんなもん横浜大桟橋のターミナルがロングライフデザインってアホか
中入ったら照明おかしくて目がチカチカするわ
土曜日寄港する東海汽船のさるびあ丸東京港まで乗るときに
切符買うてから乗船するまで大回りでメチャメチャ歩かされるわ
導線がなってないやないか
だいたいな公益財団法人日本デザイン振興会のグッドデザイン授賞
Gマーク授賞製品自体多すぎる
モノにはレトロな価値が出る手前に経年劣化や陳腐化という過程があるやろ
そこで大半の一般人は捨ててしまうねん
そういう過程を全く感じさせへん製品こそまさにロングライフデザインやないんかな?
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart60
524 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/10/24(日) 10:42:47.97 ID:oRwv6QDg
宅配屋ですけど

2021年10月20日(水)公益財団法人日本デザイン振興会
2021年度ロングライフデザイン賞、ダイハツ工業株式会社ハイゼット
https://www.g-mark.org/award/describe/52996

授賞おめでとうございます!と言いたいところやけどな
ロングライフデザイン、ってそもそも60年前の誕生時の姿のまま
モデルチェンジもすることなく、ずっと同じ形で販売して販売しているなら分かるで
モデルチェンジもやってるし
どこがロングライフデザインに該当するねんて!?
ロングライフデザインって過去・現代・未来にまで通用するような
普遍的なデザインを指すんと違うんかい!!!
現状のフルモデルチェンジするやらせえへんやらハイゼットカーゴの置かれた状態に対する
裏返しの皮肉な賞とでも言えるん違うか

ちなみにロングライフデザイン賞その他も載せとくけどな
https://www.g-mark.org/activity/2021/longlife.html
こんなもん横浜大桟橋のターミナルがロングライフデザインってアホか
中入ったら照明おかしくて目がチカチカするわ
土曜日寄港する東海汽船のさるびあ丸東京港まで乗るときに
切符買うてから乗船するまで大回りでメチャメチャ歩かされるわ
導線がなってないやないか
だいたいな公益財団法人日本デザイン振興会のグッドデザイン授賞
Gマーク授賞製品自体多すぎる
モノにはレトロな価値が出る手前に経年劣化や陳腐化という過程があるやろ
そこで大半の一般人は捨ててしまうねん
そういう過程を全く感じさせへん製品こそまさにロングライフデザインやないんかな?
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart60
526 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/10/24(日) 10:52:16.67 ID:oRwv6QDg
宅配屋ですけど

2021年10月20日(水)公益財団法人日本デザイン振興会
2021年度ロングライフデザイン賞、ダイハツ工業株式会社ハイゼット
https://www.g-mark.org/award/describe/52996

授賞おめでとうございます!と言いたいところやけどな
ロングライフデザイン、ってそもそも60年前の誕生時の姿のまま
モデルチェンジもすることなく、ずっと同じ形で販売して販売しているなら分かるで
モデルチェンジもやってるし
どこがロングライフデザインに該当するねんて!?
ロングライフデザインって過去・現代・未来にまで通用するような
普遍的なデザインを指すんと違うんかい!!!
現状のフルモデルチェンジするやらせえへんやらハイゼットカーゴの置かれた状態に対する
裏返しの皮肉な賞とでも言えるん違うか

ちなみにロングライフデザイン賞その他も載せとくけどな
https://www.g-mark.org/activity/2021/longlife.html
こんなもん横浜大桟橋のターミナルがロングライフデザインってアホか
中入ったら照明おかしくて目がチカチカするわ
土曜日寄港する東海汽船のさるびあ丸東京港まで乗るときに
切符買うてから乗船するまで大回りでメチャメチャ歩かされるわ
導線がなってないやないか
だいたいな公益財団法人日本デザイン振興会のグッドデザイン授賞
Gマーク授賞製品自体多すぎる
モノにはレトロな価値が出る手前に経年劣化や陳腐化という過程があるやろ
そこで大半の一般人は捨ててしまうねん
そういう過程を全く感じさせへん製品こそまさにロングライフデザインやないんかな?
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart60
527 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/10/24(日) 10:52:25.70 ID:oRwv6QDg
宅配屋ですけど

2021年10月20日(水)公益財団法人日本デザイン振興会
2021年度ロングライフデザイン賞、ダイハツ工業株式会社ハイゼット
https://www.g-mark.org/award/describe/52996

授賞おめでとうございます!と言いたいところやけどな
ロングライフデザイン、ってそもそも60年前の誕生時の姿のまま
モデルチェンジもすることなく、ずっと同じ形で販売して販売しているなら分かるで
モデルチェンジもやってるし
どこがロングライフデザインに該当するねんて!?
ロングライフデザインって過去・現代・未来にまで通用するような
普遍的なデザインを指すんと違うんかい!!!
現状のフルモデルチェンジするやらせえへんやらハイゼットカーゴの置かれた状態に対する
裏返しの皮肉な賞とでも言えるん違うか

ちなみにロングライフデザイン賞その他も載せとくけどな
https://www.g-mark.org/activity/2021/longlife.html
こんなもん横浜大桟橋のターミナルがロングライフデザインってアホか
中入ったら照明おかしくて目がチカチカするわ
土曜日寄港する東海汽船のさるびあ丸東京港まで乗るときに
切符買うてから乗船するまで大回りでメチャメチャ歩かされるわ
導線がなってないやないか
だいたいな公益財団法人日本デザイン振興会のグッドデザイン授賞
Gマーク授賞製品自体多すぎる
モノにはレトロな価値が出る手前に経年劣化や陳腐化という過程があるやろ
そこで大半の一般人は捨ててしまうねん
そういう過程を全く感じさせへん製品こそまさにロングライフデザインやないんかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。