トップページ > 軽自動車 > 2021年10月24日 > F+ayfr79

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/675 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000034



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
阻止押さえられちゃいました
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart60

書き込みレス一覧

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart60
515 :阻止押さえられちゃいました[]:2021/10/24(日) 00:49:47.92 ID:F+ayfr79
宅配屋ですけど

2021年10月20日(水)公益財団法人日本デザイン振興会
2021年度ロングライフデザイン賞、ダイハツ工業株式会社ハイゼット
https://www.g-mark.org/award/describe/52996

授賞おめでとうございます!と言いたいところやけどな
ロングライフデザイン、ってそもそも60年前の誕生時の姿のまま
モデルチェンジもすることなく、ずっと同じ形で販売して販売しているなら分かるで
モデルチェンジもやってるし
どこがロングライフデザインに該当するねんて!?
ロングライフデザインって過去・現代・未来にまで通用するような
普遍的なデザインを指すんと違うんかい!!!
現状のフルモデルチェンジするやらせえへんやらハイゼットカーゴの置かれた状態に対する
裏返しの皮肉な賞とでも言えるん違うか

ちなみにロングライフデザイン賞その他も載せとくけどな
https://www.g-mark.org/activity/2021/longlife.html
こんなもん横浜大桟橋のターミナルがロングライフデザインってアホか
中入ったら照明おかしくて目がチカチカするわ
土曜日寄港する東海汽船のさるびあ丸東京港まで乗るときに
切符買うてから乗船するまで大回りでメチャメチャ歩かされるわ
導線がなってないやないか
だいたいな公益財団法人日本デザイン振興会のグッドデザイン授賞
Gマーク授賞製品自体多すぎる
モノにはレトロな価値が出る手前に経年劣化や陳腐化という過程があるやろ
そこで大半の一般人は捨ててしまうねん
そういう過程を全く感じさせへん製品こそまさにロングライフデザインやないんかな?
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart60
550 :阻止押さえられちゃいました[]:2021/10/24(日) 23:32:54.31 ID:F+ayfr79
宅配屋ですけど

ワイ書いたんID変えてまで何べんも貼らんでよろし
しつこい男は嫌われるで

松屋フーズがどうこう多分コピペやろけど貼ってるやつおるなぁ
カレー注文しても味噌汁強要、デフォルトでついてくる
牛丼並ときつねうどん注文しても味噌汁強要でついてくるから
そういう場合は「味噌汁無しで結構です」って言うてるよ
牛めし並に卓上の焼肉バーベキューのタレをタレだくで紅ショウガ鬼盛
七味ジェット噴射が最高に美味いやろ
牛めし松屋の関西出店は大阪のミナミの御堂筋沿い難波の交差点手前の東側と千日前商店街の真ん中あたり
どちらも金龍ラーメンの隣に92年か93年頃に出店してきて
神戸は元町に阪神大震災後の96年、京都は97年に進出
そこから西への出店は先に福岡県に飛んだからな
24時間営業で不健全な繁華街やよく勉強する学生街
交通量の多い幹線道路沿いにうまいこと出店してるなと思う
宅配やってて人口メッシュ論も考慮して
どこに出店すれば成功しまたは失敗するかは一発で分かる
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart60
551 :阻止押さえられちゃいました[]:2021/10/24(日) 23:45:54.62 ID:F+ayfr79
宅配屋ですけど

もしやハイゼットカーゴに採用される?かもしれないCVTって今のタントに積んでる
D-CVTと同様のものだろうか?
遊星ギア直結でスプリットモードになって高速でスピードが伸びるとのことだが
宅配みたいにせいぜい40km/hまででエンジンオンオフ停まって走ってを繰り返すなら
CVTのベルトのスチールコマがバラバラになって故障するとか堅牢性、耐久性が気になりますね
逆に集配中はベルトのみ駆動でスプリットモードオフにできるスイッチがあった方が
ベルトのみの負荷になるにせよ切り替えがないだけ壊れないのでは?とも思うし
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart60
552 :阻止押さえられちゃいました[]:2021/10/24(日) 23:58:15.62 ID:F+ayfr79
宅配屋ですけど

元々通産省、今は公益財団法人日本デザイン振興会のグッドデザイン賞
2017年グッドデザイン・ロングライフデザイン賞
東京築地の魚河岸向け長靴・伊藤ウロコは文句無し
https://www.g-mark.org/award/describe/46106
こちらの市場でも履いてる人おるわ
押しピン踏んでも油踏んでも大丈夫

あとGデザインは授賞はしてないけれど
うちの部屋にもあるKチェアでお馴染みのカリモク60
https://www.karimoku60.com/
温故知新で素晴らしい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。