トップページ > 軽自動車 > 2021年06月26日 > ZLnYTNOg

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/674 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000021000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
阻止押さえられちゃいました
軽に水平対向2気筒を!

書き込みレス一覧

軽に水平対向2気筒を!
374 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/06/26(土) 14:29:48.87 ID:ZLnYTNOg
ボクサー4発と180゚V4でX8か…って、ちょいちょいちょい!クランク位相4つとクランク位相2つを交互どないやねん!
軽に水平対向2気筒を!
375 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/06/26(土) 14:44:02.90 ID:ZLnYTNOg
2stでもユニフロー掃気だと頭上弁追設式とする事でバルブが備えられる為にカムシャフトが在る場合が有る。
(ケーニグセグ傘下フリーバルブ社フリーバルブや電磁バルブならばカムシャフトは無い)
其のカムシャフトを逆回転させる事によりバランスウェイトも付け次第で1次慣性並進力バランサー兼カムシャフトと成る。
此の1次慣性並進力バランサー兼カムシャフトにより2st単気筒と180゚V型2気筒は僅かなフリクションロスのみで低振動化する。
特にピッチ&ヨー混成偶力も感じられないほど小さく2以上高次慣性並進力が無い180゚V型2気筒は、すこぶる低振動と成る。
軽に水平対向2気筒を!
376 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/06/26(土) 15:03:36.14 ID:ZLnYTNOg
>>373のボケレスのお陰で過去に挙げられた本末転倒アイデアを思い出した。
今、環境性能の向上を狙った6stエンジンが研究されている中で8stエンジンも報告事例に挙げられないだけで研究されている。
そんな8stエンジンに於けるボケレスの話。偶力と言うと慣性ピッチ&ヨー混成偶力ばかり取り上げられがちで
8stエンジン専用、ボクサー4の2以上高次慣性ピッチ&ヨー偶力を解消し低振動化する
軸前後対称クランク式ボクサー4を提案した人が居た。だが此れ、実は逆に高振動化してしまう。
と言うのも偶力にはもう1つロール偶力が有る為だ。2以上高次慣性ピッチ&ヨー混成偶力を無くす事に腐心して
慣性ロール偶力が強く成ってしまう構成だった。

(ピッチ偶力・ヨー偶力・ロール偶力の3つを合わせて3偶力と呼ばれている。
上下並進力、左右並進力、前後並進力の3並進力と合わせて6分力と呼ばれる。)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。