トップページ > 軽自動車 > 2021年03月28日 > JHFsYCf6

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/751 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001200010000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
阻止押さえられちゃいました
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.87[バン・ワゴン]
【富士重工製】サンバートラック Part19【軽トラ】

書き込みレス一覧

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.87[バン・ワゴン]
87 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/03/28(日) 09:53:23.77 ID:JHFsYCf6
>>85
1つのコイルで2気筒を受け持たせると何が起こるか?から考えたら?

2気筒間でスパークの飛ぶ方向が逆。つまり片方では中心電極→接地電極へ、もう一方では接地電極→中心電極へのスパーク。

当然、片方は中心電極が損耗、もう一方は接地電極が損耗。



DIコイルを4つ使えばスパークプラグの損耗パターンは1つになり、4気筒間のスパークプラグのバラつきを抑えられる。
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.87[バン・ワゴン]
88 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/03/28(日) 10:10:32.88 ID:JHFsYCf6
>>85
それと、DIコイルを4つ使った改造でも、1-4、2-3の同時点火というのは変わらない。

改造の目的が「スパークプラグの損耗パターンを揃えるため」ですからね。

そうそう「ついでに独立点火にしないの?」という質問も出てくるだろうけど、「ECUから点火信号を4気筒それぞれに向けて出す純正ECUの改造は無理」というのが回答。

4DIコイル化の改造は、同時点火を維持したままならコイルの交換と配線の交換で済むけど、加えてECUも丸々置き換えるフルコン化は、色々ハードルが高すぎる。
【富士重工製】サンバートラック Part19【軽トラ】
839 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/03/28(日) 10:14:39.66 ID:JHFsYCf6
>>832
フィリップスのエッセンシャル入れて忘れとけ。

中華は色々不安定。

国産も値段分の値打ちもない。
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.87[バン・ワゴン]
93 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/03/28(日) 14:09:26.39 ID:JHFsYCf6
>>91
電極の減り方はこんな感じ。

1枚目 RXの5万km後
2枚目 FPRの2.5万km後

https://imgur.com/gallery/QbozWoW

プラグの入れ替えは装着時の接地電極位置を合わせ込めないし、有意な寿命の伸展も見られなかったのでやってない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。