トップページ > 軽自動車 > 2021年03月18日 > tcyl/2Br

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/668 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002010100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
阻止押さえられちゃいました
【爽快】!!カプチーノ!! part94 【軽快】

書き込みレス一覧

【爽快】!!カプチーノ!! part94 【軽快】
789 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/03/18(木) 12:11:47.40 ID:tcyl/2Br
偶力(すりこぎ運動)を消す為の対策
1.バランサーシャフトを採用(1974年三菱実用化、ミニカダンガン等)

2.アンバランスマス(アウターバランサー)を採用(日産車にて一部採用?)
⇒クランクプーリー、フライホイールを偶力を打ち消す様にアンバランス化する

3.直列三気筒は全長が短いので無視する(スズキ、ホンダ)

どの方式でもメリットデメリット存在するから一概にどれが良いとは言いにくい。
【爽快】!!カプチーノ!! part94 【軽快】
790 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/03/18(木) 12:25:52.17 ID:tcyl/2Br
>>783
>歪みは平常時ではわからないヘッドを閉めた状態で歪むから、それを計算してわざと歪ませる
そんな理論は聞いたことも見た事も無い。
組み込み時のシリンダー内部の歪みを除去する為のダミーヘッドボーリングとかは
随分と昔から有る歪みを除去する手法だが。
わざと歪ませる?あり得ないかと・・・・
【爽快】!!カプチーノ!! part94 【軽快】
792 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/03/18(木) 14:08:44.30 ID:tcyl/2Br
>>791
その解釈だと
>きちんと計算してボーリングしてオーバーサイズのピストン組んだら改善しそうではある
ここに繋がらないかと・・・
【爽快】!!カプチーノ!! part94 【軽快】
794 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2021/03/18(木) 16:28:42.17 ID:tcyl/2Br
>>793
設計に対し慣性重量変化すると大抵の場合振動の増大に
繋がるしねぇ・・・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。