トップページ > 軽自動車 > 2019年06月17日 > 44939FPf

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/889 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0040000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
阻止押さえられちゃいました
【ダイハツ】アトレー・ハイゼット#39
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.79[バン・ワゴン]
【富士重工製】サンバートラック Part16【軽トラ】
【スズキ】エブリイワゴン Part.5

書き込みレス一覧

【ダイハツ】アトレー・ハイゼット#39
897 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2019/06/17(月) 02:35:56.37 ID:44939FPf
>>896
>>892はハイオク一般の特性を解説してくれてるだけだし、ノーマル圧縮比でも燃調等でノッキングは起こる
だからこそカラカラ音の相談に対してハイオクでノッキング音かどうかの判別テストをせよと言ってる
要旨が読み取れないと文字コミュニケーションは難しいのでは?
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.79[バン・ワゴン]
384 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2019/06/17(月) 02:39:05.91 ID:44939FPf
>>383
非降雪地で使われてた個体にすべし
それ以外はなんとかなる
【富士重工製】サンバートラック Part16【軽トラ】
21 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2019/06/17(月) 02:52:32.42 ID:44939FPf
>>13
全然は違わない
普通の降雪路や凍結路を走る分にはどっちも問題ない
エクストリームな状況では直結(セレクティブ)のほうが分があるが、サンバーのシステムだとその強さを活かすには特殊な技術も必要
結論としては大差無し
【スズキ】エブリイワゴン Part.5
923 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2019/06/17(月) 02:56:08.77 ID:44939FPf
>>916
>足回りの劣化や消耗早めるよ
因果をkwsk


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。