トップページ > 軽自動車 > 2015年10月26日 > IG8ZyVD3

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/815 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000004000020020000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
阻止押さえられちゃいました
【スズキ】スペーシア(カスタム)・フレアワゴン★21 [転載禁止]©2ch.net
【スズキ】5AGS_アルト その2 [転載禁止]©2ch.net
軽自動車で目指せ!20年30万km!

書き込みレス一覧

【スズキ】スペーシア(カスタム)・フレアワゴン★21 [転載禁止]©2ch.net
837 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/10/26(月) 09:29:14.24 ID:IG8ZyVD3
>>830
> 普通の車でエンジンスタートすると
> ガソリン多く使うて聞くけど
それは冷間時のみ、もしくは昔の燃料噴射じゃない頃の話、
今の燃料噴射式なので、走り出してからは関係ないよ。
【スズキ】スペーシア(カスタム)・フレアワゴン★21 [転載禁止]©2ch.net
838 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/10/26(月) 09:31:53.56 ID:IG8ZyVD3
>>832
今のところは前車発進通知?しか経験なし。
前車が15mくらい離れるとなるので、すこし車間をひろめで停止してるとすぐ鳴る、あと0.5秒待って欲しい。
【スズキ】5AGS_アルト その2 [転載禁止]©2ch.net
543 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/10/26(月) 09:40:08.79 ID:IG8ZyVD3
> トルコンATは効率が悪い。
といっても、今時だとMT比で3〜5%でしょ、
逆にMTでは難しい多段化(ワイド変速比)のメリットでそれを帳消しできるレベルに来てる。
軽自動車で目指せ!20年30万km!
776 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/10/26(月) 09:46:16.32 ID:IG8ZyVD3
>>774
再登録が面倒で、車検だけ受けずに放置してる例もあるよ、
【スズキ】スペーシア(カスタム)・フレアワゴン★21 [転載禁止]©2ch.net
843 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/10/26(月) 14:32:49.25 ID:IG8ZyVD3
>>840
> sエネは魅力なので、現行無理して買うか悩みまくり。
安く変えるならSエネはいらないと思うよ、
現実にS-エネのメリットは再始動の静かさだけ、燃費貢献は気持ち程度
そいう意味では安く買える差額分でアイドルストップ気った方が快適だと思う。

ただDCBSは換えがたい装備なので、これの必要度で決めれば良いんじゃない?

そういえばMC後モデルは各所に遮音材が多く入っているので若干静かになってる。
【スズキ】スペーシア(カスタム)・フレアワゴン★21 [転載禁止]©2ch.net
844 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/10/26(月) 14:35:31.76 ID:IG8ZyVD3
>>841
> これでどうやってあの静粛性が出せるんだろう。不思議でしょうがない。
静粛性??
スペーシアはBOXやタントより五月蝿いよ、どこかで走行時の音を測定した結果があったし、乗り比べても感じる。
個人的にはタイヤ空気圧と思われるロードノイズが大きく感じる。
【スズキ】スペーシア(カスタム)・フレアワゴン★21 [転載禁止]©2ch.net
854 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/10/26(月) 17:14:13.01 ID:IG8ZyVD3
>>845
今のは少し静かになってるけど、やっと他に追いついたかな? って感じ。
MC後のTを一台所有してる。

>>846
> 現行XSターボ乗りなんですが、遮音材はどのあたりに追加されたのですか?
エンジンルームのバルクヘッドとボンネット裏に遮音材が張ってある。あけて見れば分る。
あと、天井に入ってると聞いてるが、これは見てないので真偽の程は不明。
【スズキ】スペーシア(カスタム)・フレアワゴン★21 [転載禁止]©2ch.net
856 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/10/26(月) 17:28:13.71 ID:IG8ZyVD3
>>849
> 基本的にロードノイズはエア圧を下げると大きくなる
逆でしょ、
ロードノイズは高圧ほど響くよ。

まあ特殊なタイヤや車種構造で逆のパターンもあるだろうけど、一般的には指定より高圧にすると五月蝿くなると認識されているはず。

検索すれば大多数が高圧=ノイズが大きくなると出てくると思うけどな。
逆に、圧が高いほうがノイズが少なくなる説明で、上手く説明できてるものは無いと思うが。

> 理由は考えればすぐにわかるはず
簡単な例で、ボールに空気を入れて路面に投げつける、
低めに入れるのと、パンパンにするのでは明らかにパンパンの方が響いて音が大きく聞こえるはず。
圧が高いほうがパターンノイズが響きやすく、不快感ある音になる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。