トップページ > 軽自動車 > 2015年10月16日 > 9jNyGCqm

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/847 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200023000100008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
阻止押さえられちゃいました
【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ 6 ©2ch.net
【スズキ】スペーシア(カスタム)・フレアワゴン★21 [転載禁止]©2ch.net
【スズキ】 エブリイワゴン 3台目 【EVERY】 ©2ch.net
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.64 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ 6 ©2ch.net
708 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/10/16(金) 10:05:56.56 ID:9jNyGCqm
N-ONE(New)は1500mm以下でトールと差別化をしてるね。
回転機械式駐車場が必須な人も居るからね、うちの親が通ってる病院はこれ、屋外Pは遠い。
【スズキ】スペーシア(カスタム)・フレアワゴン★21 [転載禁止]©2ch.net
764 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/10/16(金) 10:15:57.54 ID:9jNyGCqm
>>761
> ターボ乗ってる人街乗りとかのストップ&ゴーが多い時
> と高速等使用時の実燃費教えろください
地方の俺の場合、今の時期でエアコンOFF(ONなら1〜2km/L落ちる)

3km以内の短距離:12〜13km/L(嫁の通勤)
10km以上の市街地走行:15〜18km/L(郊外スーパーへの買い物)
高速クルコン メーター80km/h設定:28〜30km/L
高速クルコン メーター90km/h設定:26〜28km/L
高速クルコン メーター100km/h設定:24〜26km/L
田舎の一般道 定速50km/h:32km/L〜

高速でも登りに掛かると12〜16km/Lまで落ちるけど、回転数は僅かに上がるだけでエンジンは余裕。
【スズキ】 エブリイワゴン 3台目 【EVERY】 ©2ch.net
228 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/10/16(金) 14:21:25.28 ID:9jNyGCqm
>>226
多くの人がそう思ってると思う、

逆にアルトバンみたいなのも、普通の乗用(ワゴン)の安いグレードだと思われてる。
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.64 [転載禁止]©2ch.net
572 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/10/16(金) 14:25:05.71 ID:9jNyGCqm
>>570
同じじゃないよ、
いわゆるミニバンは、家族+荷物、レジャーやキャンプなど、
軽ワゴンは近所のお買い物や子供の送迎、嫁や年寄りが乗る。

子供の送迎や買い物もミニバンで良いじゃないかと思われそうだが、嫁や年寄りは大きい車を嫌がる。
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.64 [転載禁止]©2ch.net
574 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/10/16(金) 15:07:49.36 ID:9jNyGCqm
> 系統は同じでしょ。大小の違いだけ。
> 同じ系統二台も持つんだ?

サイズや乗車定員が違えば、2台持つ動機としては十分じゃないか?
【スズキ】スペーシア(カスタム)・フレアワゴン★21 [転載禁止]©2ch.net
766 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/10/16(金) 15:12:17.57 ID:9jNyGCqm
実は俺も高速はETCの確認と様子見で100kmほど走っただけ、
ノーマルスペーシアは若干直進安定性が低いので高速を走るときは他の車を使うと思う、
まあ慣れの問題だろうけど、中型バイクのリが原付を怖く感じるのと同じかな、
試乗したカスタムターボはタイヤサイズの差かノーマルよりはましに感じた。
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.64 [転載禁止]©2ch.net
576 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/10/16(金) 15:39:58.42 ID:9jNyGCqm
ん〜、、 カローラなら一台はフィールダーにしたくないのかな?
【スズキ】スペーシア(カスタム)・フレアワゴン★21 [転載禁止]©2ch.net
770 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/10/16(金) 19:16:38.25 ID:9jNyGCqm
>>768
ノーマルでもTはカスタムと同じ重量区分だから変わらないと思うよ。

逆にいうとノーマルNAがカタログ値を良くするために必死で1つ下の重量区分にして計測上の燃費を上げてるだけ、
実際の重量差はそれほどないから大きく変わらない。

ただしタイヤが1cm太くなるので、その分の僅かな差はあるかもしれない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。