トップページ > 軽自動車 > 2015年10月14日 > jyldy9mg

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/811 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100000034



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
阻止押さえられちゃいました
超小型車・超小型モビリティー総合スレ 9 [TWIZY等] [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

超小型車・超小型モビリティー総合スレ 9 [TWIZY等] [転載禁止]©2ch.net
605 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/10/14(水) 16:39:11.93 ID:jyldy9mg
>>604
生きてるうちに乗れないよな車を語るのはある意味妄想だな
まぁ軌道上というか路面電車や路線バスのようなものは公道で自動運転化
されるのに最も早いだろうね。
無差別に誰でも運行するような自動車より車両の管理、安全管理や何重もの安全規約を
徹底するだろうから。
船舶、飛行機や電車からも操縦者が消えるってのもスタートラインかも。
超小型車・超小型モビリティー総合スレ 9 [TWIZY等] [転載禁止]©2ch.net
609 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/10/14(水) 23:37:32.65 ID:jyldy9mg
>>607
今の軽に超小型規格の電動機をのせて、丸ごと超小型規格の恩恵でって
考えは国交省にも軽自動車の組合にも無い。
たんに軽のユーザが超小型に買い換えるだけならば、最初から軽の電動機仕様に
超小型想定の減税措置や優遇措置を組めば済む話だから。
国交省は軽の市場はそのままに、軽を買えない層や、軽を持てない層を開拓して
新たな市場を形成したい、そして軽組合もそれなら容認という調整で抵抗している。
どんなことしても軽の市場は荒らさせないという抵抗や妨害や嫌がらせで
どこまで超小型を骨抜きにできるかが自動車業界のチカラの見せ所だなw

実際は現在の素案だと軽のベースに超小型規格電動機を積むだけで
楽に超小型認可を得てしまうので、リビルドやコンバート業者が
莫大な中古車活用で超小型を販売してくるだろうね。
超小型車・超小型モビリティー総合スレ 9 [TWIZY等] [転載禁止]©2ch.net
611 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/10/14(水) 23:41:10.71 ID:jyldy9mg
邪推するなら、法整備の施行具体化の時には、莫大な政治献金で
軽規格サイズの200mmくらいの小さな車枠や重量規制をして
軽の流用化を阻止して、見るからに乗るからに軽より劣る仕様を
強要する秘策を講じそうだけど。
超小型車・超小型モビリティー総合スレ 9 [TWIZY等] [転載禁止]©2ch.net
613 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/10/14(水) 23:49:25.38 ID:jyldy9mg
>>610
モータの流用なんて一切考えないでも、EVのモータ市場は
かなり自由度が聞く種類のモータを用意していて、定格出力や
ボルテージ、様々な仕様でオーダーすれば即座に希望のモータを
巻き込んで製作してくれる。
もちろんEVモータのコントローラも最高出力やトルクのオーダーで
様々な仕様がもう市場に用意されてる。
産業機器やフォークリフトを始め電動の市場はちっかり成長してるので
日本のミニカー規格モータとコントローラーをオーダーしても
即日出荷できる程。

速度やパワーは航続距離を無視すれば超小型予測仕様でもミニカーでも
100km/hレベルで造れる。
もちろんパワー重視で造れば航続距離1kmみたくなる可能性はあるが。
定格出力って規制は最高出力はいくらでも出せるので、以外と登坂も速度も
たかいポテンシャルにできる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。