トップページ > 軽自動車 > 2015年09月24日 > 2+0S0Xpy

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/716 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000014000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
GAE
何故日本の軽自動車は欧米に進出しないのか?

書き込みレス一覧

何故日本の軽自動車は欧米に進出しないのか?
73 :GAE[]:2015/09/24(木) 17:23:52.88 ID:2+0S0Xpy
ダイハツはとっくにヨーロッパから撤退してるし、スズキもハンガリーンじゃ
軽及び軽ベース車を生産していない

軽は軽規格に極限まで適合してるから軽ベースAセグ車作っても室内スペースと乗り心地は軽と対して変わらないのに
パーツの共通性だけはある程度失われてしまうという酷いものが出来るだけ

軽が売れてるのはインドとパキスタンだけ
何故日本の軽自動車は欧米に進出しないのか?
74 :GAE[]:2015/09/24(木) 18:03:42.17 ID:2+0S0Xpy
1000cc級Aセグ車は安いから発展途上国で大量に売れるってのは間違い
アフリカはピックアップ、アジアのインドネシアは小型MPV、マレーシアは小型セダン

大衆車って言っても国民はパチもんを買わない
だからトヨタ・パブリカとタタ・ナノは売れなかった
パチもん買うぐらいなら二輪乗って金が貯まるまで待って、そして小型セダンを買う。これが世の摂理
何故日本の軽自動車は欧米に進出しないのか?
75 :GAE[]:2015/09/24(木) 18:23:35.94 ID:2+0S0Xpy
ただし税金が優遇されるとパチもんでも売れる
日本がそうだ

リッターカーで勝負駆けようにも軽ベースのパチもんじゃVW・UPやフィアット・500、フィアットパンダ
ルノー・トゥインゴの前には遥かに商品力が劣る

これはダイハツのヨーロッパ撤退や南米での国産パチもんシェアほぼゼロというデータが証明している

軽ベース車が売れるインドとパキスタン(両国はかつて長らく統一国家として成立していた)だけは特殊な市場と考えなければならない
何故日本の軽自動車は欧米に進出しないのか?
76 :GAE[]:2015/09/24(木) 18:35:08.45 ID:2+0S0Xpy
世界は空前の国境なき無限競争時代に突入したが、驚くべきことに世界のホンダは日本と一部の国しか売れる見込みのない
軽自動車であるNシリーズを300〜500億かけて開発した
さらにおかしいのはそのNシリーズは海外で販売されてないのだ(軽規格に極限まで合わせたため設計変更が不可で事実上販売することじたいが出来ない)
何故日本の軽自動車は欧米に進出しないのか?
77 :GAE[]:2015/09/24(木) 18:46:29.08 ID:2+0S0Xpy
シビックに当てるべきである莫大な金がガラパゴス自動車の開発で吹き飛んだのである

国境なき無限競争時代で、本来シビックに当てるべきである莫大な開発資金が
小さい島国向けのガラパゴス自動車の開発費で吹き飛んだのだ

ホンダの行ったことは国際水準から見ると頭がおかしいと見られてもしょうがないことである

日産と三菱も昨今、軽自動車の開発に注力している

軽規格を廃止しなければどんどん日本の自動車がガラパゴス化していく。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。