トップページ > 軽自動車 > 2015年08月13日 > YyfZZ9EL

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/779 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001020000000000011005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
阻止押さえられちゃいました
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.59[バン・ワゴン] [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.59[バン・ワゴン] [転載禁止]©2ch.net
654 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/08/13(木) 06:39:16.80 ID:YyfZZ9EL
15年式TV 106000kmで交換 総額税抜き53000円ほど、@ディーラー。
ほぼ2年前、消費税抜き 
ウオポン クランク、タイミングシャフトシール交換、タイミングカバーケースオイル漏れあり。
ウオポン交換したから当然クーラント交換も含む。

10万q過ぎてから交換で十分だと思う。
クーラント交換は手順守れば簡単。
エンジン側エア抜きホースを垂直に立てることがコツ。
そのホースからクーラント出てくればエア抜けてる。
ヘッド回りエア抜き失敗すると過熱のおそれあり。
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.59[バン・ワゴン] [転載禁止]©2ch.net
657 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/08/13(木) 08:17:09.76 ID:YyfZZ9EL
書き忘れた。
なぜかディーラーはクーラント交換を嫌がった。
そのディーラーではクーラント交換しないで強化駅添加するのだと言ってた。
ホントかいな と思った。
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.59[バン・ワゴン] [転載禁止]©2ch.net
658 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/08/13(木) 08:55:46.14 ID:YyfZZ9EL
>>655
釈迦に説法でありますが、
サンバーで危険なのはヘッド回りにエア噛んでの過熱でしょ。
クーラント交換、エア抜き、自分でやったことあるけど簡単だと思ったよ。
その後異常なかった。
キモはエンジン側エア抜きホース観察。
垂直に立てないとわからない。
横に向いてたのを立てた瞬間に良くわかった。
前後に延びてるクーラントパイプは最下部にあるので
エア抜きの心配ないと想像。
古いクーラントを抜く前にエンジン側エア抜きホースを開けて、
ラジエータに水を入れてクーラントが抜ける様子を見ると良いかも。
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.59[バン・ワゴン] [転載禁止]©2ch.net
663 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/08/13(木) 20:00:11.93 ID:YyfZZ9EL
エンジン側エア抜きホースからクーラントしか出ないのを確認まで短時間でできたけどなあ。
ヒーターコアからはしばらくクーラントが流れる音してたけど。
オイル交換のとき尻を高く上げるのを見た事ある。
フィルターも交換する時は意味ありそう。
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.59[バン・ワゴン] [転載禁止]©2ch.net
665 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/08/13(木) 21:21:38.33 ID:YyfZZ9EL
後ろをあげるのはオイルパン凹部にたまったオイルを抜くため。
ドレンプラグは凹部の横についてる。
上抜きなら凹部かも抜けるかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。