トップページ > 軽自動車 > 2015年06月13日 > DBOcUdow

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/1036 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101110000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
阻止押さえられちゃいました
【HONDA】アクティトラック【軽トラ】 6台目 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【HONDA】アクティトラック【軽トラ】 6台目 [転載禁止]©2ch.net
387 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/06/13(土) 10:25:10.58 ID:DBOcUdow
>>384
中古だとまた簡単に割れてしまうからな。。。
意外とないんだよ。
手間を気にしないのならライトを外した状態で回して
つけて確かめる、というのを繰り返す手段もできなくもないけど、
ユーザー車検だと、テスター屋で延々とその作業を繰り返すわけにもいかないだろう。
素直に買った方がいいかもしれん。
ちなみに調整ねじ(ギアでない方)は、ゴムパッキンが抵抗になって回転が重たくなるので
プライヤーで引っ張りながらCRCを足してやると回りが軽くなり、ギア破損のリスクが少し減る。
中古部品を使うならやっておいた方がいい。
【HONDA】アクティトラック【軽トラ】 6台目 [転載禁止]©2ch.net
390 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/06/13(土) 12:57:05.15 ID:DBOcUdow
>>389
浸透性潤滑剤という意味でCRCという言葉を使ったけど、
自分がよく使ってるのはワコーズのラスペネ。
しかし、浸透性潤滑剤は樹脂やゴムに厳禁という意見を聞くこともあるけど、
実際はそんなにひどいやつはないぞ。
グリスでゴムにつくとふやかしてしまうものも確かにあるけど、
浸透性潤滑剤でそこまで攻撃性のあるものは見たことはない。
ラスペネに至ってはブレーキのシールについても大丈夫、といっていた。
但し、さすがにブレーキは専用グリスしか使ったことはないが。
むしろ使わないことの弊害が大きいと思っている。
【HONDA】アクティトラック【軽トラ】 6台目 [転載禁止]©2ch.net
391 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/06/13(土) 13:01:01.33 ID:DBOcUdow
>>388
ライトギアASSYはライト一つで二つ使っていて、
全部だめだと4つ交換することになるから結構痛いのよ。
正直、車検でライト調整するとき以外は壊れていても困らないから、
なかなか交換しづらい。
金払いの悪い客の車だとライト外して調整してまたつける、を繰り返して合わせることもあった。
【HONDA】アクティトラック【軽トラ】 6台目 [転載禁止]©2ch.net
393 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/06/13(土) 14:49:38.10 ID:DBOcUdow
>>392
はあー、お疲れ様です。
そんなことさすがにしていられないや。
ライト調整ギアはHA4の弱点なので廃車が出るとかっぱらっていて、
多かったころは常時4個以上中古が在庫にしていた。
といっても、割れているのが大半だったから
ライトに油を差して動きをよくして回ってくれればラッキー!という感覚だったが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。