トップページ > 軽自動車 > 2015年04月15日 > hrfhDYH0

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/1033 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000100104000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
阻止押さえられちゃいました
ターボ付き軽のオイル Part20 [転載禁止]©2ch.net
軽自動車のタイヤ
軽自動車のオイル Part.2 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ターボ付き軽のオイル Part20 [転載禁止]©2ch.net
371 :阻止押さえられちゃいました[]:2015/04/15(水) 08:44:54.58 ID:hrfhDYH0
>>369
バイパス動作するようなら、エンジンはもう終わってる。
ターボ付き軽のオイル Part20 [転載禁止]©2ch.net
376 :阻止押さえられちゃいました[]:2015/04/15(水) 13:56:19.33 ID:hrfhDYH0
やっぱりブルドック。
軽自動車のタイヤ
762 :阻止押さえられちゃいました[]:2015/04/15(水) 16:32:22.19 ID:hrfhDYH0
>>760
高速指定なければ、そのままでいいんだぞ。
軽自動車のオイル Part.2 [転載禁止]©2ch.net
2 :阻止押さえられちゃいました[]:2015/04/15(水) 18:22:55.87 ID:hrfhDYH0
×安いオイルをこまめに交換
○良質なオイルをこまめに交換

×メーカーが定めた距離期間で交換
○それぞれの乗り方を考えてメーカーが定めた数値より短いスパンで交換

×距離走ってないから数年交換しなくてもいい
○期間か距離か、先に到達したほうを優先して走ってなくとも交換

×そのへん街乗りでちょこっとしか使わないから交換しなくていい
○一番痛む乗り方なので半年に一度は交換

×うるさいメーカーの言いなりで金なんかつかうものか
○どうぞどうぞエンジン壊れて修理で金使ってくださいw
軽自動車のオイル Part.2 [転載禁止]©2ch.net
3 :阻止押さえられちゃいました[]:2015/04/15(水) 18:30:27.50 ID:hrfhDYH0
×中身が偽物のオイルがある
○そんなコストかけるなら意味不明なブランドつけて高級感だして
バカを騙したほうが儲かる○○○とか▽▽▽とか。
中身を本気で試験に出すユーザーなんかいません。

×交換させるのはメーカーや自動車修理屋の陰謀だ
○はいそうですねでは交換しないでいいですwエンジン壊してまた
新車買ってくださいまいどあり

×欧州車は2万キロ云々かんぬん
○ここ日本で軽自動車は大半日本車です、欧州で欧州車に乗ってください

×安物買いの銭失いは資本家の陰謀だ
○はいそうですね安物買ってほくほくしてください
軽自動車のオイル Part.2 [転載禁止]©2ch.net
4 :阻止押さえられちゃいました[]:2015/04/15(水) 18:35:20.03 ID:hrfhDYH0
×オイルゲージで汚れや劣化がわかる
○ゲージは分量を見るものであり、オイルの劣化具合は分析に出さないと
わかりません。
ゲージ抜いてグリスのようなのが付着していたら、エンジン内部がヤバいです。
修理に出しましょう。

×オイルに白いものが、オイルが灰色、冷却水が混入している
○冷却水が入っていたらオーバーヒートに至ります。シリンダー周辺の
ウォータージャケットにシリンダー内部から吹き抜けているわけですので。
水温上がってないのでしたら、その水はエンジン内部の空気が結露したもの。
オイル温度あがれば水分が消えると考える人もいますが、オイルが水分で
劣化した事実は変わりませんので、早めのサイクルで交換しましょう。
軽自動車のオイル Part.2 [転載禁止]©2ch.net
5 :阻止押さえられちゃいました[]:2015/04/15(水) 18:52:55.59 ID:hrfhDYH0
×上抜きは手抜き作業だ
○上抜きの方が下抜きよりきれいに抜けるエンジンがあります。ゲージと
オイルパンとドレインボルトの位置関係を観察して確認してください。
上抜きだとドレインボルトを触らないので故障リスク低減にもあ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。