トップページ > 軽自動車 > 2015年04月15日 > IGr6DEih

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/1033 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000032207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
阻止押さえられちゃいました
【スズキ】アルト ターボRS Part31 [転載禁止] [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【スズキ】アルト ターボRS Part31 [転載禁止] [転載禁止]©2ch.net
421 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 20:18:37.27 ID:IGr6DEih
>>417
ECUはシフトダウン後に回転数が6000以下になるか瞬時に分かるじゃん。
それで何でオーバーレブの可能性が出てくるの?
【スズキ】アルト ターボRS Part31 [転載禁止] [転載禁止]©2ch.net
433 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 20:37:35.90 ID:IGr6DEih
よく考えるとAGSを直接操作するのは油圧とか空気圧らしいから、
CPUは瞬時に計算できてもAGSは瞬時に反応できないな。
それで反応遅れのマージンが500回転分と。
それなら納得だ。
【スズキ】アルト ターボRS Part31 [転載禁止] [転載禁止]©2ch.net
436 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 20:41:36.33 ID:IGr6DEih
>>432
いや、全く分からん。
シフトダウン後に6000以内かどうか?じゃないの?
それで>>433を思いついた。
【スズキ】アルト ターボRS Part31 [転載禁止] [転載禁止]©2ch.net
451 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 21:21:25.58 ID:IGr6DEih
>>447
速度が変わらなければ
シフトアップすると回転数は下がり、
シフトダウンすれば回転数は上がる。
当たり前じゃん。

シフトアップ 6000→4000
シフトダウン 4000→6000  回転数は適当ね
なんでダウンの方はできないの?ってこと。
MTなら当たり前にできるのになんでAGSはできないの?

別に6000からシフトダウンさせろって言ってるわけじゃないよ。
【スズキ】アルト ターボRS Part31 [転載禁止] [転載禁止]©2ch.net
465 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 21:42:00.41 ID:IGr6DEih
>>459
5500にするつもりが6500ってどんだけ急坂なんだよ。
【スズキ】アルト ターボRS Part31 [転載禁止] [転載禁止]©2ch.net
481 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 22:12:00.63 ID:IGr6DEih
>>467
シフトダウン時に意図せずに余計に回転数が上がってしまう状況ってのはどんなのがあるのか?
1、下り坂でシフトダウン時にクラッチを切ったときに加速
2、AGSの制御おくれ(アクセルを戻しおくれ)
3、AGSの故障(アクセル踏みっぱなしになる)
3つ考えてみたけどメーカーはどれを恐れてるのかな?
1と2なら安全マージンとりすぎじゃない?
【スズキ】アルト ターボRS Part31 [転載禁止] [転載禁止]©2ch.net
484 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 22:18:42.77 ID:IGr6DEih
俺は好きになるのにターボ無しで1週間ほどかかった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。