トップページ > 軽自動車 > 2015年04月15日 > CYaixcgb

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1033 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000630720000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
阻止押さえられちゃいました
ターボ付き軽のオイル Part20 [転載禁止]©2ch.net
【スズキ】 エブリイバン38台目 【EVERY】 [転載禁止]©2ch.net
スズキ】5AGS_アルト その1 [転載禁止]©2ch.net
軽自動車のタイヤ
【HONDA】 ホンダ N-BOX vol.59 [転載禁止]©2ch.net
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数11 [転載禁止]©2ch.net
【軽トラ.バン】軽貨物業者が集うスレ2速目【黒ナンバー】

書き込みレス一覧

ターボ付き軽のオイル Part20 [転載禁止]©2ch.net
374 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 11:10:59.57 ID:CYaixcgb
>>371
お前アホだろw

得体の知れない安物はバイパス自体がすぐに開いちゃう可能性も有るって話だろ。

新車の一回目の交換で安フィルタつけて、それが不良で常時バイパス開きっぱなしorろ過不足、
エンジン内部へゴミ循環して早期消耗、そしてエンジンが不調にって流れだろ。

終わってないエンジンを終わらせるのが不良フィルタ。安オイルより影響は重大。
【スズキ】 エブリイバン38台目 【EVERY】 [転載禁止]©2ch.net
865 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 11:20:50.88 ID:CYaixcgb
>>860
お前アホだろ、

二輪と四輪じゃメリットデメリットがはっきりしてるので状況で使い分ける、
多少危険でも近所のコンビニへジュース買いに行くなら原付を選ぶ。

同じ車の二駈四駆なんて僅かな燃費と僅かな価格差以外にたいしてメリットない。
全く雪が降らない市街地運用ならその僅かな差でも節約するのもわかるが
雪が降るような状況なら悩むような問題じゃない。
スズキ】5AGS_アルト その1 [転載禁止]©2ch.net
685 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 11:35:13.92 ID:CYaixcgb
>>670
> 惰性で前進してるときにRに入れたらギアかエンジンが壊れるぞ
今時は電子制御なのでそもそも入らない、システムでフェールセーフが働きます。

> 知識以前に感覚的に分からんかw
知識が古すぎw

AGSスレなのでやっぱMT経験の年寄りが多いのか?
見た目は同じでも内部やシステムはどんどん変化してる、脳が対応できないんだね。
軽自動車のタイヤ
760 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 11:45:04.19 ID:CYaixcgb
>>756
でも新型アルトの指定は3.0kgf/?なんだよね、
高速想定で一割増して入れると・・・

おい、すずき〜〜 高圧タイヤとか極端な軽量化とかタンク容量削減とか無茶しすぎ。
【HONDA】 ホンダ N-BOX vol.59 [転載禁止]©2ch.net
859 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 11:50:57.30 ID:CYaixcgb
>>845
> ここ読んで勉強し直してね
他の人がレスしちゃってるけどHONDAディーラー車検が条件だよ。

ちなみに延長保証時もHONDAディーラー車検受けることが条件。

> 情弱さんw
苦笑w
【HONDA】 ホンダ N-BOX vol.59 [転載禁止]©2ch.net
860 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 11:56:12.72 ID:CYaixcgb
>>837
> 税金除いた金額の差額を聞きたいだけなんだけど
わかりやすいレビューが有るので↓これ見て
http://rocketnews24.com/2014/11/26/514761/

>点検しないで車検やってるの?
自分でやればいいだけ、
つか、今の車が年1万キロ程度で初回車検までに部品劣化したり不調になる事なんてまずない。
【HONDA】 ホンダ N-BOX vol.59 [転載禁止]©2ch.net
861 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 12:00:12.29 ID:CYaixcgb
ユーザー車検のもう少し詳しいページがあった
http://kintarou.skr.jp/sanpo/UserShaken_WagonR.htm
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数11 [転載禁止]©2ch.net
81 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 12:04:04.62 ID:CYaixcgb
いや、チンタラでなく常識的なスピードで大丈夫。
【軽トラ.バン】軽貨物業者が集うスレ2速目【黒ナンバー】
537 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 12:08:47.00 ID:CYaixcgb
> 拾ってその時は得した様でも長い目で見りゃ結局は損だった
> なんて事はよくある。
俺の回りじゃ逆だな、小さな仕事でも丁寧にしてる奴が結果的に成長してる。

> 周りが自分より馬鹿に見えるやつがはまるパターンだな。
俺はゴミ仕事はしない! って奴はいい時だけ自慢してるけどその後に軒並み退場してるな。
ターボ付き軽のオイル Part20 [転載禁止]©2ch.net
377 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 14:08:34.35 ID:CYaixcgb
>>375
少しはググレよ

例えば↓
http://az-1.chicappa.jp/tokubetu/569/569_2.html

「試したところ、スズキ純正は問題なかったのだが、格安オイルフィルター(モノタロウ)はダダ漏れだった。
通気抵抗すら感じられないほどの漏れよう。これではオイルフィルター内に入ったオイルが、
オイルパンに戻ってしまう。これにより次の問題が生じる。まずエンジンを再始動する際、
フィルターの中に入っているオイルが少なくなるため一時的にオイルが供給されない状態となる。
またせっかくフィルターで取り除いた異物がオイルパンに戻ってしまう。」

他にもいろいろ有る。
ターボ付き軽のオイル Part20 [転載禁止]©2ch.net
378 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 14:12:31.91 ID:CYaixcgb
あとこんなのとか

http://www.gato.st/car/oilfil.html

「フィルターエレメントをはずすと、ワンウェイパッキンを押し付けるスプリングが見えます。
純正が一番ばねの力が強い。」
ターボ付き軽のオイル Part20 [転載禁止]©2ch.net
379 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 14:18:29.88 ID:CYaixcgb
信用できる情報だとこんなのも

http://www2.mazda.co.jp/service/recall/705/708/709/704/103/004583.html

「オイルフィルターにおいて、リリーフバルブの開弁圧が不適切なため、
エンジン内部で発生する金属粉がオイルフィルターで捕捉されないことがあります。
そのため、バキュームポンプに金属粉が侵入し軸が摩耗した場合、負圧生成能力が低下し、
エンジン低回転時にブレーキペダルを短時間に複数回踏むと、
一時的にブレーキアシスト力が低下するおそれがあります。また、
ターボチャージャーに金属粉が侵入し軸が摩耗した場合、加速力の低下及び異音が発生するおそれがあります。」

メーカー製だってこんな事がありえるのに安物とか・・・
【HONDA】 ホンダ N-BOX vol.59 [転載禁止]©2ch.net
867 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 14:27:30.10 ID:CYaixcgb
>>862,865
ちゃんと↓こう注釈してるが?
>5年目7年目だと少し丁寧に見ないと駄目なのでユーザーはやめたほうがいい。

一回目で車検に通らない異常が出る可能性は低い、よって同じ資金を使うならその後のメンテに金を回したほうが効率いいし結果的に安全。

つか、そもそも定期点検もデラで受ける必要は無い、自分で詳細に見ればいいだけ
むしろ自分でやる責任感があれば車の調子に敏感になってノイズやハンドリングなどでデラ整備より的確な判断が出来るよ。
【スズキ】 エブリイバン38台目 【EVERY】 [転載禁止]©2ch.net
874 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 14:32:21.40 ID:CYaixcgb
>>870
ファミリーカーは大抵FFだし今時ならABSも姿勢安定制御もついてるし全然楽で安全だよ。

リア駆動軽バンなんて凍結路なら20psですらコントロール不能になる事も。
スズキ】5AGS_アルト その1 [転載禁止]©2ch.net
688 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 14:40:41.03 ID:CYaixcgb
>>686,687
脳が対応できてないのはお前らだろw

元の発言は
「惰性で前進してるときにRに入れたらギアかエンジンが壊れるぞ」だ、

それに対して、機械が壊れないようにシステムが作用する事を説明したので、この場合は「フェールセーフ」が正解

ここでフールプルーフと言いたいなら人間がRに入れられないような仕組みを指す事になる、例えば警告が鳴るとか。

もう一度書くぞ、
ユーザが誤った操作をしないようにする仕組み=フールプルーフ
システムが壊れないような仕組み=フェールセーフ
【HONDA】 ホンダ N-BOX vol.59 [転載禁止]©2ch.net
871 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 14:51:13.01 ID:CYaixcgb
まあその通りで、デラの言うとおりに先に先に整備しないならディーラー車検の意味は無いよね。
俺のディーラーだと基本的に次回車検までは走りきれる事を前提に消耗品交換を言ってくる。
例えばブレーキパッドがあと1年くらいならその時点でブレーキパッド交換を勧められる。

もちろん部品交換拒否は可能だが、それならディーラー車検の意味は無く本末転倒になる。
ディーラーなら初回車検でも3〜4万は見積もってくるはず。
ターボ付き軽のオイル Part20 [転載禁止]©2ch.net
381 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 15:25:08.24 ID:CYaixcgb
じゃユーザーに言ってやれよ、
フィルタを対応品に換えたってエンジンが駄目だから無駄だよって
スズキ】5AGS_アルト その1 [転載禁止]©2ch.net
690 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/04/15(水) 15:28:59.91 ID:CYaixcgb
??

〜〜〜〜〜〜〜
フェイルセーフ(fail safe)とは
製品、機械、システムにおいて故障や誤操作によるトラブルが発生することをあらかじめ想定し、
起こった際には致命的な事故や損害につながらないよう設計するという考え方をフェイルセーフと言います。
これは「装置やシステムは必ず故障する。ユーザは誤操作をするものだ。」ということを大前提にした設計思想です。
〜〜〜〜〜〜〜

まさに俺の言うとおりだよな、

ユーザは誤操作をするものだという前提で、ユーザーの誤った操作(走行中にRに入れる)をしたときに
致命的な事故や損害につながらないよう設計するという考え方。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。