トップページ > 軽自動車 > 2015年03月17日 > OmYg0eRF

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/993 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010100000000338



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
阻止押さえられちゃいました
【スズキ】アルト ターボRS Part20 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【スズキ】アルト ターボRS Part20 [転載禁止]©2ch.net
557 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/03/17(火) 11:31:21.44 ID:OmYg0eRF
現在R35 GT-R、4GCEUL Audi RS7 を所有してます。
この度は、R35GT-Rでスズキ販売店様にアルトターボRSに試乗させて頂きたくて御邪魔させて頂きました。

乗って分かった事
この車を設計した人は車が大変好きな方かと思います。
何故かと言いますと良い車は初めから個性を出さないからです。
ハンドリングセッティングもきっとメーカーサイドで意識的に究極の完成形まで持っていかず
車好きのユーザーが一緒に作り上げる又は、好みで調整できる領域を残していると思いました。
(ハンドリングがダメという意味で言っている訳ではありません。あれだけのステアリング剛性がありながら
あのようなステアリングインフォメーションになるには現在の車らしくタイヤライフや燃費を考えて
サイドスリップ0mm付近のセッティングでなかなかの直進性を得ていると思いました。
ちなみにドイツ車は全体的にサイドスリップを無視して矢のような直進性を得ています。車によっては15mmとかあります。)

たった660ccの排気量から絞り出すパワー感やエンジンレスポンスに感動しました。
とってもイナーシャーが軽いエンジンでエンジンの素質が良く回転のアクセルにツキが良いエンジンで
運転が楽しかったです。
(スロットルバルブコントロールプログラムが細かく4種類あるように感じました。)

ボディーについては当初から軽量で高剛性化されているので文句がありません。
車体は何かレースにでも出る計画がるのでしょうか?

ブレーキもコントロールしやすかったです。
軽や国産には珍しくドイツ車のようにブレーキ性能が良いがブレーキダストを出すタイプが採用されていると思いました。
(試乗前にホイールをちょっと拭いて試乗後に確認したら汚れが多かったので。)

そして、この車を購入契約を結んだのですが納期が5月頃になるらしいのですが、
もう少し早く納車されると嬉しいです。
とにかくスズキアルトRSはいい車でした。
頑張れスズキ!!
【スズキ】アルト ターボRS Part20 [転載禁止]©2ch.net
595 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/03/17(火) 13:00:48.04 ID:OmYg0eRF
>>593
アルトターボRSは良い車です。
そのような個性をダメだと言っている訳ではないので誤解なくお願い致します。
【スズキ】アルト ターボRS Part20 [転載禁止]©2ch.net
800 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/03/17(火) 22:03:39.29 ID:OmYg0eRF
>>787
そんなことはないと思います。
この冷却水のデーターを見ての通り
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org219303.jpg
MT&5AGS車=MT車のエンジン冷却水量が3L
CVT車=AT車のエンジン冷却水量が3.2L
となっています。
(従来のステップAT車ならもっとエンジン冷却水量が多くなります。)
つまり、エンジン冷却水量が多いという事はエンジン負荷が大きいという事です。
(昔の話ですが、AT車が出始めの時には良くAT車はオーバーヒートをしたものです。)
通常ですと、AT車とMT車のラジエーターを比べるとAT車の方が高負荷の為に放熱性能が大容量になっております。

なので、高負荷のかかるAT車に耐えられないエンジンが搭載されているわけがないので、
MT化はその他の原因があると思われます。
【スズキ】アルト ターボRS Part20 [転載禁止]©2ch.net
805 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/03/17(火) 22:22:11.20 ID:OmYg0eRF
>>800
データ追加です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org219380.jpg
スバル車のステップAT車の場合
【スズキ】アルト ターボRS Part20 [転載禁止]©2ch.net
813 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/03/17(火) 22:37:45.17 ID:OmYg0eRF
ターボRSのアイドリングストップですが。
ECMの方でタービン温度を管理していると聞きました。
タービン温度が高いと思われる条件の時にはアイドリングストップしないそうです。
【スズキ】アルト ターボRS Part20 [転載禁止]©2ch.net
830 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/03/17(火) 23:05:02.50 ID:OmYg0eRF
ターボ車のアイドリングストップについて
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org219477.jpg
自動でアイドリングストップする場合にはターボ装置が所定の温度内に
入っている場合にアイドリングストップするそうです。
【スズキ】アルト ターボRS Part20 [転載禁止]©2ch.net
839 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/03/17(火) 23:20:56.89 ID:OmYg0eRF
>>835
基本的な事は間違っていないですが、ターボRSの場合のアイドリングストップ装置の場合には
もう少し、頭が良くなっていてURLのような高速を走ってターボ装置が所定の温度外の時には
アイドリングストップを停止してターボ装置のクーリング(冷却)をするそうです。
他の人がおっしゃっていますが、オイル交換やオイルグレードも重要になってきます。
【スズキ】アルト ターボRS Part20 [転載禁止]©2ch.net
842 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/03/17(火) 23:26:19.60 ID:OmYg0eRF
>>841
確かに弄りたいですね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。