トップページ > 軽自動車 > 2015年01月18日 > gaBGYlS5

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/903 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010002020005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
阻止押さえられちゃいました
【スズキ】MC系ワゴンR Part27.3【埋厨専用】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【スズキ】MC系ワゴンR Part27.3【埋厨専用】 [転載禁止]©2ch.net
434 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/01/18(日) 14:31:39.95 ID:gaBGYlS5
>>431
N‐1

>>432
なるほど、それなら納得いくね。
4型のウインカーと同じでグレードで変わるのかもね。
だからこのスレでもごっちゃになってたとかw
【スズキ】MC系ワゴンR Part27.3【埋厨専用】 [転載禁止]©2ch.net
436 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/01/18(日) 18:13:25.41 ID:gaBGYlS5
今からテンプレ修正しますね
【スズキ】MC系ワゴンR Part27.3【埋厨専用】 [転載禁止]©2ch.net
437 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/01/18(日) 18:44:06.71 ID:gaBGYlS5
文字数オーバーするのでとりあえずMC22Sの分だけ

【3型】H.12年(2000年)12月〜H.13年(2001年)10月 後期型(MC22,MC12)マイナーチェンジで後期型へ。型式はK6A車がMC22S、F6A車がMC12Sとなる。
・標準タイプのワゴンRは、マルチリフレクター式大型ヘッドランプを採用した他、フロントグリル(上部メッキモール)、フェイスデザインを変更。
・標準グレードとなるFMのグリルはブラック塗装。上級盤のFMリミテッドはボディ同色となる。
・リアデザインは変更なしだが、アウターグリップが消滅、バックドアハンドルがボディ同色化(FGを除く)。
・RR系はフロントグリル、バンパー、ボンネットエアスクープ(空気取入口)をそれぞれデザイン変更。ボンネットとバンパーの外形は前期と同じ。
・4灯式ヘッドライト装着車のロービーム側に熱対策リングを装着。
・RR系にクリアータイプのLEDハイマウントストップランプ(リヤスポイラーに内蔵)、ルーフアンテナ(RR‐Sリミテッド、RRリミテッドに装着)を採用。
・内装色が濃色グレーになりシート生地変更、メーターデザイン変更、リヤワイパーSWの場所変更。キーレスが電波式に。
・FM、FM‐G、同リミテッドはタコメーターが無く単眼式メーターを装備。
・オートマチック車を全車4速化。1+2ドア車とサンルーフ車は消滅。ボディに補強を加えて64km/hオフセット前面衝突に対応 。
・2001年5月、初代ワゴンRコラムの後継としてC2が登場。

【4型】H.13年(2001年)11月〜H.14年(2002年)08月
・全グレードでエアバッグが標準装備化シート色変更、テールランプ変更(マルチリフレクター化。デザインは継続されたがウインカーが少し大きくなっている)。
・RR-LTD、RR-S.LTD及び、RR系の5MTが消滅しRR-SWTが登場(RR-SWTのみコラムとステアが黒色になり、ディスチャージヘッドライトを標準装備)、
・RR系のアルミホイールのデザインが6本スポークに変更。(通常はポリッシュ、SWTはガンメタ)
・アンサーバックがハザードに変更(ルームランプへ切替えも可能)
・FGが消滅、FMの後継としてN-1系が登場。グリルはFM-Gリミテッドと同じ(ただしFMエアロは継続)。
C2以外のモデルには全車双眼式メーターを装備しており、FMにはなかったタコメーターがある。
・ATフロアシフト(レバー式サイドブレーキ)、CVT車、MC12S(F6A)は消滅。
・4灯式ヘッドライトのハロゲン車は引き続きメッキタイプの熱対策リングを装着、HID車には艶消しブラックタイプの熱対策リングを装着。
・サイドウインカーレンズがクリア化(N‐1とC2のみ。RR系、FMエアロ、FTエアロはオレンジのまま)。
・C2のホイールがアルミホイールからキャップ付きスチールホイールに変更。
・3000台限定でミキハウスバージョンが登場。

【5型】H.14年(2002年)09月〜H.15年(2003年)03月
・N‐1、RR系グリルのデザイン変更。N-1はメッキモールが消滅。ボンネットのSマークがより立体的で横長のものに変更。
(FMエアロ、FTエアロはN‐1と同じグリルながらグリルのフレームがメッキとなる)
・全グレードにリヤシートスライド機構を追加(フロア変更に伴いリアサスペンション変更)足周りがMH21前期と共通に。
・シート色変更。ステアリングデザイン変更、MCで初めてSマークがホーンボタンに付く。
・メーターのお皿が平面から円周が斜めに盛り上がった形状に変更。エンプティランプ(ガソリン残量警告灯)追加
・オーディオ上・エアコン下にインパネデザイン変更。内外気循環切り替えがマニュアルエアコンでも電気式に変更。
・RR-SWTのみ室内側ドアハンドルのメッキ化。
・防眩ルームミラーが消滅(A・B・N-1・N-1ターボ)。

【6型】H.15年(2003年)04月〜H.15年(2003年)08月(MH登場まで)
・2003年5月より新色としてラベンダーメタリックを追加。
・FGの後継としてAが登場。(受注生産)リアワイパー&ウォッシャー、プライバシーガラス、ホイールキャップが装備されないのはFGと同じ。バックドアハンドルは無塗装黒色。
・前席ドアの把手が消滅、RR系のドーナツ型ヘッドレスト消滅、シート色変更、他。
・RRはベースグレードが消滅。SWTのみの販売へ。
【スズキ】MC系ワゴンR Part27.3【埋厨専用】 [転載禁止]©2ch.net
439 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/01/18(日) 20:06:55.30 ID:gaBGYlS5
>>438
OK
【スズキ】MC系ワゴンR Part27.3【埋厨専用】 [転載禁止]©2ch.net
440 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/01/18(日) 20:09:10.65 ID:gaBGYlS5
【3型】H.12年(2000年)12月〜H.13年(2001年)10月 後期型(MC22,MC12)マイナーチェンジで後期型へ。型式はK6A車がMC22S、F6A車がMC12Sとなる。
・標準タイプのワゴンRは、マルチリフレクター式大型ヘッドランプを採用した他、フロントグリル(上部メッキモール)、フェイスデザインを変更。
・標準グレードとなるFMのグリルはブラック塗装。上級盤のFMリミテッドはボディ同色となる。
・リアデザインは変更なしだが、アウターグリップが消滅、バックドアハンドルがボディ同色化(FGを除く)。
・RR系はフロントグリル、バンパー、ボンネットエアスクープ(空気取入口)をそれぞれデザイン変更。ボンネットとバンパーの外形は前期と同じ。
・4灯式ヘッドライト装着車のロービーム側に熱対策リングを装着。
・RR系にクリアータイプのLEDハイマウントストップランプ(リヤスポイラーに内蔵)、ルーフアンテナ(RR‐Sリミテッド、RRリミテッドに装着)を採用。
・内装色が濃色グレーになりシート生地変更、メーターデザイン変更、リヤワイパーSWの場所変更。キーレスが電波式に。
・FM、FM‐G、同リミテッドはタコメーターが無く単眼式メーターを装備。
・オートマチック車を全車4速化。1+2ドア車とサンルーフ車は消滅。ボディに補強を加えて64km/hオフセット前面衝突に対応 。
・2001年5月、初代ワゴンRコラムの後継としてC2が登場。
・3000台限定で150万台記念車が登場。そのうち特別色のマジョーラサイファイアを塗装した車両が150台限定で販売される(12万円高)。
・RRリミテッドにサイドエアバッグをオプション設定。以降、4型で登場するRR-SWTにこのオプションが引き継がれる。
・リア天井吊り下げスピーカーのデザインを変更。小型化される。

【4型】H.13年(2001年)11月〜H.14年(2002年)08月
・全グレードでエアバッグが標準装備化シート色変更、テールランプ変更(マルチリフレクター化。デザインは継続されたがウインカーが少し大きくなっている)。
・RR-LTD、RR-S.LTD及び、RR系の5MTが消滅しRR-SWTが登場(RR-SWTのみコラムとステアが黒色になり、ディスチャージヘッドライトを標準装備)、
・RR系のアルミホイールのデザインが6本スポークに変更。(通常はポリッシュ、SWTはガンメタ)
・アンサーバックがハザードに変更(ルームランプへ切替えも可能)
・FGが消滅、FMの後継としてN-1系が登場。グリルはFM-Gリミテッドと同じ(ただしFMエアロは継続)。
C2以外のモデルには全車双眼式メーターを装備しており、FMにはなかったタコメーターがある。
・ATフロアシフト(レバー式サイドブレーキ)、CVT車、MC12S(F6A)は消滅。
・4灯式ヘッドライトのハロゲン車は引き続きメッキタイプの熱対策リングを装着、HID車には艶消しブラックタイプの熱対策リングを装着。
・サイドウインカーレンズがクリア化(N‐1とC2のみ。RR系、FMエアロ、FTエアロはオレンジのまま)。
・C2のホイールがアルミホイールからキャップ付きスチールホイールに変更。
・3000台限定でミキハウスバージョンが登場。

【5型】H.14年(2002年)09月〜H.15年(2003年)03月
・N‐1、RR系グリルのデザイン変更。N-1はメッキモールが消滅。ボンネットのSマークがより立体的で横長のものに変更。
(FMエアロ、FTエアロはN‐1と同じグリルながらグリルのフレームがメッキとなる)
・全グレードにリヤシートスライド機構を追加(フロア変更に伴いリアサスペンション変更)足周りがMH21前期と共通に。
・シート色変更。ステアリングデザイン変更、MCで初めてSマークがホーンボタンに付く。
・メーターのお皿が平面から円周が斜めに盛り上がった形状に変更。エンプティランプ(ガソリン残量警告灯)追加
・オーディオ上・エアコン下にインパネデザイン変更。内外気循環切り替えがマニュアルエアコンでも電気式に変更。
・RR-SWTのみ室内側ドアハンドルのメッキ化。
・防眩ルームミラーが消滅(A・B・N-1・N-1ターボ)。

【6型】H.15年(2003年)04月〜H.15年(2003年)08月(MH登場まで)
・N‐1・A・Bに新色としてミントグリーンメタリック追加。2003年5月よりラベンダーメタリックも追加。
・FGの後継としてAが登場。(受注生産)リアワイパー&ウォッシャー、プライバシーガラス、ホイールキャップが装備されないのはFGと同じ。
バックドアハンドルは無塗装黒色。ホイールはシルバー塗装。
・前席ドアの把手が消滅、RR系のドーナツ型ヘッドレスト消滅、シート色変更、防眩ミラーが全車から消滅。RR-SWTのオーディオデッキのデザイン変更。
・RRはベースグレードが消滅。SWTのみの販売へ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。