トップページ > 軽自動車 > 2014年06月14日 > +ActnMT2

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/629 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001200000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
阻止押さえられちゃいました
[富士重工製]スバルサンバーPart59[バン・ワゴン]
【スバル】 R2 part20【てんとう虫】

書き込みレス一覧

[富士重工製]スバルサンバーPart59[バン・ワゴン]
257 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2014/06/14(土) 09:53:26.57 ID:+ActnMT2
>>252
ガスショックでなければそうかも。
【スバル】 R2 part20【てんとう虫】
600 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2014/06/14(土) 10:07:01.16 ID:+ActnMT2
タイヤ銘柄とタイヤの空気圧は効くかも。
CVTフルードはフィーリングの向上には効くかも、でも
燃費にはあんまり関係ないかもしれない。
ロックアップしている領域がほとんどなので。
でも、本体の長持ちのためにも、たとえ交換指定のない
後期型のCVTでも交換すれば良いと思う。

最後に、リッター20が22になったとしても
実は節約できるオカネの絶対額はそれほどでもない。
一万キロ走っても5千円とかそんなのだよね。

もともと燃費のいいクルマに乗ったメリットということで
他の部分にオカネを回すのも愛着持てて良いと思うよ。
長持ち系のメンテとかも大事ですかね。
[富士重工製]スバルサンバーPart59[バン・ワゴン]
259 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2014/06/14(土) 10:22:01.15 ID:+ActnMT2
フロントも替えました?
自分のKVの頃の思い出は、外したフロントを手に持ってシュコシュコすると、
あまり抵抗なく動くもんで「ああ、10万キロ以上頑張ったもんな、おつかれ!」
で、新品を手に取ると「?、なんかあんまり変わらんような。。。」でした。
koniのオイルショックみたいな感じw

実はその時、リアは替えていない。
フロントとリアでダンパーの性格をものすごく変えてるのかもしれないね。
リアはやっぱり荷物車として耐久性や荷重の変化を重視してるんだろうな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。