トップページ > 軽自動車 > 2012年10月16日 > VHyxxfsD

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/448 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002100030100000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
しあわせの黄色いナンバー
超小型車・超小型モビリティー総合スレ 3 [TWIZY等]

書き込みレス一覧

超小型車・超小型モビリティー総合スレ 3 [TWIZY等]
120 :しあわせの黄色いナンバー[sage]:2012/10/16(火) 09:29:59.80 ID:VHyxxfsD
前提を整理した方が良い
電池による冷暖房はエンジン車両に比べ莫大なコストと構造を必用とする
水冷エンジンのボイラーもないし余剰動力を潤沢に使える原動機が無いからだ。

ここで議論の中心になるのは「廉価なEV」
粗末で廉価なEVに上記のような多額のコストと複雑な構造を積み込むことは
非常識になる

では、前提として、なぜ粗末でないとならないのか?
これは国交省が「超小型新規格の法整備をする規準として考える規格」
での目標が「安全性を無視しても」廉価でシンプルな構造をもった
EV系で軽未満、ミニカーを越えた車両を考えてるから。

明らかに軽を大きく越えるコストを投入した超小型は国交省にもメーカにも
おそらくユーザにも必要性も開発意図もない。
小型で安全性も無視して全体が粗末極まりないのに、価格は軽の2倍、3倍では
売れないし、その価格差の要因がエアコンであるなら排除されるのが当然


超小型車・超小型モビリティー総合スレ 3 [TWIZY等]
121 :しあわせの黄色いナンバー[sage]:2012/10/16(火) 09:35:34.20 ID:VHyxxfsD
エンジンの夢を捨てきれない人も多いだろうし
法整備としては、厳しい環境規制をしながらも
前例から考えて原動機の規準を制定する確率が濃厚かとおもう。

ただ、現時点で国交省が企画立案、法整備や実現の骨子
社会実験、メーカの試作実験等々で一切原動機には触れていない
1文字もだ。
これは主題に価しないという考えであることは、ミニカーの実情を
見ても明白で、超小型域での「定格」採用のEVと「排気量」採用の原動機で
大きな動力差がでてしまうことが原因
そして排気量の規準を「出力」や「環境」に絞って規格にすると
軽レベルの排気量を要することで法に矛盾をだしてしまうこも原因
超小型車・超小型モビリティー総合スレ 3 [TWIZY等]
123 :しあわせの黄色いナンバー[sage]:2012/10/16(火) 10:44:00.43 ID:VHyxxfsD
>>122
EVもそうだし、100万以下の粗末な1-2人乗りの乗用車
が求められてるかも疑問。
実用バイクの販売台数、廉価な軽の販売台数も高くないし
車離れの特効薬にはならないだろうな。

アルト、エッセ、ミニカ、ツイン、ミゼットIIあたりが
バカ売れしてどうしようもなく、さらに小型のニーズが
山積してるなら、そのカテゴリーでEVもありだが
NボックスやワゴンRにタントは売れるが、粗末な軽売れる時代
じゃないし

超小型車・超小型モビリティー総合スレ 3 [TWIZY等]
129 :しあわせの黄色いナンバー[sage]:2012/10/16(火) 14:32:03.98 ID:VHyxxfsD
>>127
同じブロックに違うコンロッドで出力先を分けても
排気量規制を受けないなら、そもそもの排気量規制が
大きく様変わりしてしまう可能性があるよ。

車軸に出すかどうかで判断基準にするには無理があるでしょ
少なくともオプション設定の別体あと付けエンジンじゃないと
法規制を免れないかと

前例がないからむつかしいが、原動機は車軸の駆動に依存するのか
それとも車体の運行稼働の動力源なのか
排ガス、騒音、重量、排気量が法で縛られてる限り
車軸に関係ない気筒部の排気量や原動機の規制対象外になとは考えにくい
超小型車・超小型モビリティー総合スレ 3 [TWIZY等]
130 :しあわせの黄色いナンバー[sage]:2012/10/16(火) 14:34:35.85 ID:VHyxxfsD
>>129
許されるなら、エンジンのこの気筒部は発電、空調だから
排ガス規制に依存しない、排気量換算に縛られない
燃料の道路税を納めない、爆音でも関係ない
という都合の良い解釈が「同じエンジンブロック」だと
厳しい言い訳になる

超小型車・超小型モビリティー総合スレ 3 [TWIZY等]
132 :しあわせの黄色いナンバー[sage]:2012/10/16(火) 14:35:52.87 ID:VHyxxfsD
>>130
クレーン車やポンプ車と同じような扱いにするには
少なくともクレーン車やポンプ車のような別体が必用かと

超小型車・超小型モビリティー総合スレ 3 [TWIZY等]
134 :しあわせの黄色いナンバー[sage]:2012/10/16(火) 16:58:18.41 ID:VHyxxfsD
>>133
法的な可能性は0じゃないけど、だれも造らない可能性は100%だな

100万くらいの車を年間数千つくるのに、エンジン開発もできないし
製造ラインも造れない、研究、設計、試作、テスト、量産
ここに来る前に倒産w
ミツオカもあんな糞エンジンであれ開発してしまったことが
大きな重荷になって後遺症になってる。

モータならコントローラを含めて既製品でどうにでもなる
その可能性や優勢は、仮に既存エンジンを供給されても
圧勝の差だから、今から660cc以下でエンジン車を造るバカ会社はない。
バイクのエンジンは所詮バイクのエンジンでしかなく、重量のある車には無理
汎用エンジンは余りにも定回転、定負荷に偏って車に使えない
超小型車・超小型モビリティー総合スレ 3 [TWIZY等]
145 :しあわせの黄色いナンバー[sage]:2012/10/16(火) 23:39:22.49 ID:VHyxxfsD
>>136
シリーズができるとしたら、軽もしくは小型車が先だろうね
シリーズの優位性は航続距離にあるんだから、1日10km想定とか
いう超小型より、軽EVや小型車のハイブリッドの対抗馬になる。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。