トップページ > 焼肉 > 2011年05月03日 > juSa0UcR

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/278 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000312000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
○富山県のおいしい焼肉&ホルモン屋○
ユッケ
生肉大好き〜ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

書き込みレス一覧

○富山県のおいしい焼肉&ホルモン屋○
902 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/03(火) 00:21:07.16 ID:juSa0UcR
http://www.gaisyoku.biz/pages/entre/lecture/foodsforus_01.cfm
http://www.gaisyoku.biz/pages/entre/lecture/foodsforus_02.cfm
http://www.gaisyoku.biz/pages/entre/lecture/foodsforus_03.cfm
http://www.gaisyoku.biz/pages/entre/lecture/foodsforus_04.cfm
http://www.gaisyoku.biz/pages/entre/lecture/foodsforus_05.cfm

新春特別講義 強力なチームづくりが、幸せな人生を実現する
〜「えびすストーリー」執筆中 株式会社フーズ・フォーラス 勘坂康弘氏


ユッケ
515 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/03(火) 00:23:53.03 ID:juSa0UcR
フーズ・フォーラス社長の逆ギレ会見動画(05/02 18:05 テレビ朝日)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210502035.html
http://www.youtube.com/watch?v=A_WROavOsiY


逆ギレDQN社長 勘坂康弘(42歳・元マハラジャの黒服)
http://www.gaisyoku.biz/img/entre/foodsforus/profile.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/512CQDFKFXL._SS500_.jpg

「牛肉については…、国内と屠場からの生食用としての実績は有りませんっ!!」

「それを踏まえっ!!法律でぇ、生食用というか、そのぅ、
 普通の精肉をユッケで出してるのを全て禁止してっ、禁止すればいいっ!
 禁止するべきだと思いますっ、禁止して頂きたいと思いますっ!
 要は生食用以外は出しちゃいけないという風にしてしまえば明らかに違法ですし、
 それは即逮捕というかぁ〜」

「この2日間、数え切れないぐらいの『人殺し』というメールを企業に頂きました!
 衛生管理に不備は…有ったのかも知れませんっ!
 そこら辺の認識の甘さが…事件を起こした以上有ったと思います!
 でも!話戻しますがっ、生食用という肉は流通しておりません!」

「日本中のぉっ!全てのぉ!焼肉屋さんとぉ!同じ物を使用しぃ!
 その中でぇ!私達、もしくはぁ!納品業者様にぃ!何らかの不備が有って!
 このような!事態は!起こしましたっ!!
 これに関してはぁ!真摯にぃ!お詫び申し上げまぁっす!!
 大変失礼致しましたっっ!!!!」


ユッケ
536 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/03(火) 10:54:38.09 ID:juSa0UcR
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110503-OYT1T00177.htm
ユッケは人気なので…業界全体で危険に目つぶる

「ユッケが、人気商品だったので――」。
焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」で発生した集団食中毒で、
同チェーンを運営する「フーズ・フォーラス社」(金沢市)の勘坂康弘社長は2日、同社で記者会見し、
生肉の提供が危険だと認識しながらも、販売をやめられなかった理由をこう説明した。

今回の問題の背景には、消費者のニーズが高い一方で、
厚生労働省が定める「生食用」の牛肉が市場にはほぼ流通していないというギャップがあると指摘する声も出ている。

厚労省が定める生食用の食肉に関する基準では、決められた場所と手順に従って
牛などを解体するほか、販売時には「生食用」と明記する必要がある。

しかし、同省監視安全課によると、生食用の食肉処理施設は全国に12か所あるが、
出荷されているのはいずれも馬肉で、「2008、09年度は生食用の牛肉の出荷がなかったことが確認されている」とする。
同省は、市場に流通している牛肉については、保健所などを通じて、加熱処理した上で客に提供するよう呼びかけているという。

ところが、全国焼肉協会(東京都)や県内の複数の焼き肉店は、
加熱用の牛肉をユッケなど生肉のままで提供することは「業界の慣習だった」と証言する。
同協会は「生食の危険性は認識しており、協会としては提供しないよう呼びかけていた。
しかし、焼き肉店としては客のニーズがあるのでやめられない」と、業界全体で問題を把握しながら目をつぶってきたことを明かす。

勘坂社長は会見の中で「厚労省は加熱用の肉をユッケなどの生食に使用することを明確に禁止すべきだ。
禁止されていたら客には出さなかった」と声を荒らげて“持論”を展開した。

一方で、業界関係者からは「安全な肉を使って良いものを提供しているなら、1皿294円という低価格はあり得ない」と、
同社の激安路線を批判する声も聞かれた。
金沢市内の食肉卸売業者は「焼き肉店は消費者のニーズに応えようとして、本来なら生食に適さない肉を提供してきた。
それを今まで放置してきたことが最悪の結果につながった」と指摘した。

(2011年5月3日09時22分 読売新聞)


生肉大好き〜ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
650 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/03(火) 10:55:02.56 ID:juSa0UcR
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110503-OYT1T00177.htm
ユッケは人気なので…業界全体で危険に目つぶる

「ユッケが、人気商品だったので――」。
焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」で発生した集団食中毒で、
同チェーンを運営する「フーズ・フォーラス社」(金沢市)の勘坂康弘社長は2日、同社で記者会見し、
生肉の提供が危険だと認識しながらも、販売をやめられなかった理由をこう説明した。

今回の問題の背景には、消費者のニーズが高い一方で、
厚生労働省が定める「生食用」の牛肉が市場にはほぼ流通していないというギャップがあると指摘する声も出ている。

厚労省が定める生食用の食肉に関する基準では、決められた場所と手順に従って
牛などを解体するほか、販売時には「生食用」と明記する必要がある。

しかし、同省監視安全課によると、生食用の食肉処理施設は全国に12か所あるが、
出荷されているのはいずれも馬肉で、「2008、09年度は生食用の牛肉の出荷がなかったことが確認されている」とする。
同省は、市場に流通している牛肉については、保健所などを通じて、加熱処理した上で客に提供するよう呼びかけているという。

ところが、全国焼肉協会(東京都)や県内の複数の焼き肉店は、
加熱用の牛肉をユッケなど生肉のままで提供することは「業界の慣習だった」と証言する。
同協会は「生食の危険性は認識しており、協会としては提供しないよう呼びかけていた。
しかし、焼き肉店としては客のニーズがあるのでやめられない」と、業界全体で問題を把握しながら目をつぶってきたことを明かす。

勘坂社長は会見の中で「厚労省は加熱用の肉をユッケなどの生食に使用することを明確に禁止すべきだ。
禁止されていたら客には出さなかった」と声を荒らげて“持論”を展開した。

一方で、業界関係者からは「安全な肉を使って良いものを提供しているなら、1皿294円という低価格はあり得ない」と、
同社の激安路線を批判する声も聞かれた。
金沢市内の食肉卸売業者は「焼き肉店は消費者のニーズに応えようとして、本来なら生食に適さない肉を提供してきた。
それを今まで放置してきたことが最悪の結果につながった」と指摘した。

(2011年5月3日09時22分 読売新聞)


○富山県のおいしい焼肉&ホルモン屋○
947 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/03(火) 10:55:29.54 ID:juSa0UcR
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110503-OYT1T00177.htm
ユッケは人気なので…業界全体で危険に目つぶる

「ユッケが、人気商品だったので――」。
焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」で発生した集団食中毒で、
同チェーンを運営する「フーズ・フォーラス社」(金沢市)の勘坂康弘社長は2日、同社で記者会見し、
生肉の提供が危険だと認識しながらも、販売をやめられなかった理由をこう説明した。

今回の問題の背景には、消費者のニーズが高い一方で、
厚生労働省が定める「生食用」の牛肉が市場にはほぼ流通していないというギャップがあると指摘する声も出ている。

厚労省が定める生食用の食肉に関する基準では、決められた場所と手順に従って
牛などを解体するほか、販売時には「生食用」と明記する必要がある。

しかし、同省監視安全課によると、生食用の食肉処理施設は全国に12か所あるが、
出荷されているのはいずれも馬肉で、「2008、09年度は生食用の牛肉の出荷がなかったことが確認されている」とする。
同省は、市場に流通している牛肉については、保健所などを通じて、加熱処理した上で客に提供するよう呼びかけているという。

ところが、全国焼肉協会(東京都)や県内の複数の焼き肉店は、
加熱用の牛肉をユッケなど生肉のままで提供することは「業界の慣習だった」と証言する。
同協会は「生食の危険性は認識しており、協会としては提供しないよう呼びかけていた。
しかし、焼き肉店としては客のニーズがあるのでやめられない」と、業界全体で問題を把握しながら目をつぶってきたことを明かす。

勘坂社長は会見の中で「厚労省は加熱用の肉をユッケなどの生食に使用することを明確に禁止すべきだ。
禁止されていたら客には出さなかった」と声を荒らげて“持論”を展開した。

一方で、業界関係者からは「安全な肉を使って良いものを提供しているなら、1皿294円という低価格はあり得ない」と、
同社の激安路線を批判する声も聞かれた。
金沢市内の食肉卸売業者は「焼き肉店は消費者のニーズに応えようとして、本来なら生食に適さない肉を提供してきた。
それを今まで放置してきたことが最悪の結果につながった」と指摘した。

(2011年5月3日09時22分 読売新聞)


○富山県のおいしい焼肉&ホルモン屋○
952 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/03(火) 11:44:29.80 ID:juSa0UcR
>>951
その後、保健所に通報しなかったのですか?
因果関係証明できれば十分店に責任追及できたと思うのですが
○富山県のおいしい焼肉&ホルモン屋○
960 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/03(火) 12:31:24.74 ID:juSa0UcR
>>955
保険所も動いたんですね・・・それは何よりでした
責任明確化はできなかったとはいえ
お店も相応の誠意は示したようですね
行政処分喰らわないか内心冷や汗ものだったでしょうな

生肉系はやはり怖いですね
○富山県のおいしい焼肉&ホルモン屋○
962 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/03(火) 12:36:17.94 ID:juSa0UcR
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/27899.html
焼き肉店「直接会い謝罪したい」 ユッケ食中毒断定受け
(2011年5月3日午前7時46分)

死亡した男児が「焼肉酒家えびす福井渕店」でユッケを食べたことによる食中毒と県が断定したことを受け、
同店を経営するフーズ・フォーラス社(金沢市)の石野浩平マネジャーは2日夜、福井新聞社の取材に対し
「亡くなった方とご家族に心からおわびしたい。家族の意向で今は会いに行けないが、近いうちに直接会って謝罪したい」と述べた。
遺族への補償は「富山での死亡事例と同じく、誠心誠意できる限り対応していく」とした。

同社によると、男児が食べたユッケの国産牛もも肉は、16日に東京都板橋区の食肉卸業者から納品された可能性が高い。
同日は福井渕店以外の県内2店舗にも納品された。
翌17日に3店舗でそれぞれ計100食超が客に出され、その後も29日まで営業は続けられた。

石野マネジャーは「潜伏期間中で発症していない人がいる可能性がある。今後、被害の拡大を覚悟している」とした。
腸管出血性大腸菌の潜伏期間は2〜14日間とされ、同社は来店者の相談を受け付けている。
問い合わせは同社=電話076(287)3900。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。