トップページ > カラオケ > 2023年10月21日 > G18nAe6I

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/153 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000220000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
選曲してください
歌の上手さって何か教えてあげるね2

書き込みレス一覧

歌の上手さって何か教えてあげるね2
136 :選曲してください[]:2023/10/21(土) 13:48:44.85 ID:G18nAe6I
リリババ効きすぎてわろた
基礎から枠にはめるが出来てないなら暗記しなきゃならんってそれ当たり前の話だろ
方程式をしらなきゃ答え丸暗記しなきゃむり

スケール知らなきゃメロディ当てる時ふわつくのと一緒で
リズムの規則性に気付けなきゃ音程バーみてどこから始まるか視認するしかない
話が違う云々じゃなくて出来ないから時間が掛かってる
これ
歌の上手さって何か教えてあげるね2
138 :選曲してください[sage]:2023/10/21(土) 13:55:18.86 ID:G18nAe6I
そういうのが出来る人は
知らない曲ですら楽譜渡されたらピアノ即興で弾けたりするでしょ?
そういう動画知らない?探したら出てくるけど
どうやってるかってそうやってるんだよ
当てはめてるの規定演技よベースは

音程とリズムは当てハメる行為だから
覚える行為じゃない
そこ以外で難しい言ってるなら分かるけど
そこでうだうだ言ってるのは本当に基礎力不足だって
歌の上手さって何か教えてあげるね2
142 :選曲してください[]:2023/10/21(土) 14:05:29.19 ID:G18nAe6I
覚えようとするんじやなくて当てはめようとしてみな?
なんでこの入りなのか
自分には突拍子もない入り方に思えても実はルールがあってそのルールにのっとってメロディがリズムに当て嵌められてる
なら何故自分はそこに音を当てはめるのが苦手だと感じるのか
難しいと感じるのか
それはその曲で使われてるリズムに慣れてないから
じゃあ今やるべき事はどこで始まるかを覚えるんじゃなくて
その根本のリズムじたいに遊んで慣れてく必要があるよね
そこに慣れたらもうお手のもの後は当て嵌めるだけだよね?
こういうマインド
全てにはルールがある適当にやってんじゃない
なら覚えるって行為は時間の浪費にしかならない
当て嵌められたら他の曲でも応用が効く様になる
歌の上手さって何か教えてあげるね2
143 :選曲してください[sage]:2023/10/21(土) 14:08:02.07 ID:G18nAe6I
>>140
言ってる事一緒すぎて草すぎた
こっちのが長文で読むのだるいね
こっち読めばいいや


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。