トップページ > カラオケ > 2023年01月10日 > rAvRT233a

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/188 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
宅録 (アウアウウー Sa3f-7zcH [106.130.190.145])
【歌ニキ集合】吸気・宅録・ブーイモ【初心者歓迎】

書き込みレス一覧

【歌ニキ集合】吸気・宅録・ブーイモ【初心者歓迎】
91 :宅録 (アウアウウー Sa3f-7zcH [106.130.190.145])[]:2023/01/10(火) 14:40:52.11 ID:rAvRT233a
>>90
まずは聴いてくれありがとうございます!
自分の為にも頑張って言語化してみます!
※あくまでイメージなので完璧にできてはいない部分が多いと思います
言語化しやすいのでアンザッツを用いてます

自分の場合 適正音域で1番バランス良く出せるのはF4 F#4 G4あたりです
分かりやすく同じくらいの適正音域のアーティストで言うと
星野源さん
藤井風さんあたりです
なので秦基博さんは自分の適正より1音~曲によっては1音半高いです

G4 G#4 A4からは無理せずナチュラルに進むと3b主体になります
3b主体になることで減っていく1.2の響き分を5+4の響きに置き換える形でハイトーンの響きを構築していってます
(この際5+4になだらかに置き換えていかなかった場合
自分は詰まった発声になってしまいます 理由は上の響きが少ない為と思ってます)

3bの響きを上までキープする為にも1. 6の支えはしっかり意識して残してます
この際6を意識しすぎるとオペラ風 口腔や喉まわりの空間が極端に変化して声色がナチュラルから外れて声質が変わる為バランスに注意してます 最近のポップ歌唱をするなら特に意識してます
あくまで口腔の空間はしゃべってる時をベースにして場合によって少しだけ奥行きを広げたイメージでやってます
(一個前に投稿したバウンディcoverのサビは6に意識がいき声質が変わってます 参考に聴いてみてください)

その後ヘッドやピュアファルセットに移行していきます

サビから適正音域後半+αになるので
上記を理想として発声しています
表現としてあえてピュアファルセットにしたり抜いたりしてる部分もあります
【歌ニキ集合】吸気・宅録・ブーイモ【初心者歓迎】
92 :宅録 (アウアウウー Sa3f-7zcH [106.130.190.145])[]:2023/01/10(火) 14:46:36.47 ID:rAvRT233a
関連スレッド

アンザッツ総合スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1671159682/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。