トップページ > カラオケ > 2019年12月18日 > neGPluwV

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/223 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000211010210000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
選曲してください
ミックスボイスをみんなで習得するスレ★4

書き込みレス一覧

ミックスボイスをみんなで習得するスレ★4
692 :選曲してください[sage]:2019/12/18(水) 10:26:40.96 ID:neGPluwV
>>675
それは悪い意味での小声ミドル
出来てるようで音量上げると地声か裏声にしかならない
実際は脱力して裏声気味に出した声が小さいので地声っぽく聴こえる原理で
本来のミックスに全くかすってもない発声だ

>>679
人によって開始地点が大きく違うので1分で出来る人から10年掛かる人までいる
しかもやり方が悪いと一生できないまである
なので俺はこれくらいで出来た的な話は全く参考にならない
ミックスボイスをみんなで習得するスレ★4
695 :選曲してください[sage]:2019/12/18(水) 10:37:00.07 ID:neGPluwV
話す時と歌う時で発声が違い声量があり最高音は裏返る事なく止まる
現状は張り上げで少しだけ高音は出せるが裏声が苦手なのでそれ以上は全く出ない
こんな人はチェストまでは出来てるので練習次第でミドル程度までは出来る可能性が高い
裏声を習得する事で自然と伸びる可能性もある

話す時と歌う時で発声も声量も大きく変わらず高音は簡単に裏返る
こんな人はチェストすらできてないので根本的な発声改善が必要だが
よほど真剣に打ち込む気がないなら諦めた方が無難
この状態からの上達は理論上不可能ではないが独学では限りなく不可能に近い
だからと言ってそこらのボイトレに行っても全くの無駄に終わる
ミックスボイスをみんなで習得するスレ★4
699 :選曲してください[sage]:2019/12/18(水) 11:19:05.88 ID:neGPluwV
口ずさみでも練習はできるがその際にどこが振動しているかが重要
単なる脱力した喉声なら喉元が振動しているか振動をほぼ感じない
これは単なる話声なので全くやる意味無し

鼻や胸など前方向とか後頭部やうなじなどの後ろ方向に振動が飛んでるならOK
この振動の強さや方向を制御できるようになれば確実に上達する
自分が喉声かどうかも振動の位置や強さで判断できる
これは大音量のカラオケ時より小声で行ったほうが分かりやすいので
今すぐやってみて確認するといい
ミックスボイスをみんなで習得するスレ★4
701 :選曲してください[sage]:2019/12/18(水) 12:09:00.21 ID:neGPluwV
共鳴のポイント見つけるのは猿ではできない
言う程共鳴を狙った方向に飛ばすのは難しい
よく出る鼻腔共鳴は単に鼻に掛けた鼻声を共鳴だと勘違いしてる人も多い
それは空気を鼻に通す事で鼻から声を出してるだけの共鳴とは全く違う行為だ

弱くても共鳴が自在に飛ばせるレベルになればそこからの上達はかなり早い
実際はその段階まで到達する事すら出来ない人が大多数になる
このスレで全然ミックスできないなんて書き込んでる人はそんな感じだろう
ミックスボイスをみんなで習得するスレ★4
714 :選曲してください[sage]:2019/12/18(水) 14:07:11.65 ID:neGPluwV
正しい小声ミックスでは喉の開きが大声時とほとんど変わらない
これを理解して行えると確認や練習が捗る
小声だからと喉を絞めて声を抑えるような発声は逆効果なので注意
小声練習はこの辺りを勘違いしている人が結構多い

大声時の地声状態の喉の開きで小声発声すると声にならないかスカスカの声になる
これは強く張った声帯粘膜は弱い呼気では振動させられない為だ
しかし呼気を強めていくと一定量を超えた時点で急に大きな声になる

もし小声でもキレイに出したい場合は後ろの引きを強めるといい
これで良い意味での小声ミドルが発動して小声でもミドルっぽい声が出せる
ただしこれをそのまま大きくすると地声感の薄い中性っぽい声になるので
どちらかと言えば地声感高すぎな人が声を柔らかくするのに向いた発声だ
後ろの引きを使うので当然高音にも余裕が持てるようになる
ミックスボイスをみんなで習得するスレ★4
724 :選曲してください[sage]:2019/12/18(水) 16:22:54.06 ID:neGPluwV
ボイトレに関しての努力は量より質が重要
努力が足りないと無意味な練習を長期間続けても何も上達しない
無駄な努力を10年続けるより質の高い努力を1ヶ月続ける方が上達する
それでも結局は本人次第なので今の実力に見合った努力を絶え間なく続けられる人ででないと難しい
少なくてもコツを聞いてサクっと出来るなんて事は宝くじで1等取るレベルなので期待しない事だ
ミックスボイスをみんなで習得するスレ★4
727 :選曲してください[sage]:2019/12/18(水) 16:50:08.59 ID:neGPluwV
>>721
あまり記憶は無いがその系の事なら多分俺だ
他の人が具体的に書いてるのを見た事がないので

響きを飛ばせるようになれば飛躍的に進歩するのでとても重要
発声が失敗すると一気に響きが失われるので
常に響きを維持できるよう方向や強さを探っていけば自然と上達するはず
さらに暇をみては発声の喉の形を作って維持しておくとかなり上達が早まる

>>725
人によるが基本は地味な努力を続けなければ行けない
俺としては普段から喉の形を作る練習をオススメしてるが
ミックスボイスをみんなで習得するスレ★4
731 :選曲してください[sage]:2019/12/18(水) 17:19:42.49 ID:neGPluwV
>>730
引き下げが良く働くと舌根が下がって喉の奥が見えるようになり舌の形がU字にへこむようになる
自然とそんな感じになってきたら良い方向に向かってると考えていい
ある程度喉の開きが出来るようになると感覚的には逆に狭める事で開くようになる事も覚えておくといい
飽くまで感覚論なので絶対ではないが開く意識だけだと難しい場合もあるので
既に喉絞め換声点を突破できたらな上達は時間の問題だ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。