トップページ > カラオケ > 2019年08月14日 > OAmpG55P

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/474 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000200100016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
選曲してください
ボイトレ十年くらいしてるけど、質問ある? その2

書き込みレス一覧

ボイトレ十年くらいしてるけど、質問ある? その2
817 :選曲してください[sage]:2019/08/14(水) 11:00:52.73 ID:OAmpG55P
>>789
文章量が多いものでしたが、ご確認頂きありがとうございます!

>柔らかい音になりすぎてしまったり、音の転換や拳がつくりにくかったりしたので悩んだ末にこっちがわに来たので。 
私は男性アニソン歌手の歌をよく歌うので、ガナリやしっかりとした地声が必要になるのですが、
私の場合、このやり方で柔らかい音になる等の不都合は感じないですね…(むしろ強い声に必須かと)
>>634 でもお話しましたが、私は逆にカッコーさんのやり方を昔やっていて骨盤前傾姿勢が癖になって腰を悪くしました…(笑
この辺は個人の骨格や元々備わっている筋肉バランスによるものもあるかもしれません。

>私が和物に転向して全般強めの息を使う事が多いからかもしれません。
これは演歌のように、芯があって声門下圧の強い声という意味ですかね?
カッコーさんのやり方だと、腹壁前面を下に押し込む力を利用して喉を下げて閉鎖を補助してそうですね。

>骨盤の後傾の引き合いに関しては、とりあえずしばらくやってみて検証してみます。 
一応補足しますが、あくまで「骨盤が常に正しい位置(水平)に保たれる事」が大前提です。
「骨盤の後傾」は、背筋を伸ばす、または胸を持ち上げるなどする時に無意識に前傾してしまう骨盤を
正すために意識する必要があるという話で、骨盤を正常位置より後傾させるわけではない点は留意ください。
ボイトレ十年くらいしてるけど、質問ある? その2
819 :選曲してください[sage]:2019/08/14(水) 11:05:42.01 ID:OAmpG55P
>>789
>>817のつづき
色々と細かくツッコんだものに対して、丁寧に返答頂きありがとうございました。
普段他人のやり方にはあまり口を出さないのですが、
他の方にも呼吸法を教えているという事だったので、お節介とは思いましたがお話をさせて頂きました。
でしゃばりすぎた感もあるので、しばらくは大人しくします。失礼しました。
ボイトレ十年くらいしてるけど、質問ある? その2
831 :選曲してください[sage]:2019/08/14(水) 16:50:10.57 ID:OAmpG55P
>>829
胸に関しては、骨盤前傾による姿勢では基本的に胸が落ちてしまいますね。
骨盤前傾姿勢のまま落ちた胸を持ち上げようとすると、反り腰がひどくなってさらに姿勢が悪くなるように思えます。

骨盤前傾による強い圧は、下っ腹に向かって横隔膜を下に押し込むような圧力が強く、本来の拮抗状態とは違うと感じています。
扁平な響きになるのは、前下に意識がいきすぎて、後方(主に咽頭腔)の響きが弱いせいだと思います。
これにはうなじから背中にかけての筋肉を動かす意識が必要ですね。
私の感覚だと、正しい姿勢で背中の筋肉が十分に稼働すると、自然と胸も持ち上がってきます。

>和物は仏教的といいますか「悪声もまた味」みたいなところがありますので、 
これはJpopにも言えることですね。
結構気になるのが、鼻に息を通す鼻腔共鳴を推奨する人がいますが、
声楽の概念では鼻に息を通すのは間違ったやり方だったりします。

>水平位置から胸と骨盤後方や尾てい骨の意識による引き合いの方が三次元的な響きが強くなっていたように感じました。 
もう少し細分化しておくと、前方は、喉頭、胸、上腹部、丹田。後方は、うなじ、背中、腰、臀筋。
中央は、横隔膜、腹横筋、骨盤底筋群。これらが連結して引き合うのが理想ですね(引き合う方向は部位によって違いますが)

>ただ感覚的には非常に繊細で難しいので 
正しい姿勢さえキープできていれば、各筋肉への力の入れ具合は大げさでも最初はいいかなとは思いますね。
正直巷のボイトレでよく言われている輪状甲状筋がどうとかいう喉周りのコントロールなんかよりは遥かにわかりやすいですw
ボイトレ十年くらいしてるけど、質問ある? その2
832 :選曲してください[sage]:2019/08/14(水) 16:51:59.49 ID:OAmpG55P
>>831
誤解が無いようにきちんと返答しようとするとどうしても長くなってしまいますね…。
長文返信、失礼しました。
ボイトレ十年くらいしてるけど、質問ある? その2
856 :選曲してください[sage]:2019/08/14(水) 19:56:49.27 ID:OAmpG55P
>>852

>> これにはうなじから背中にかけての筋肉を動かす意識が必要ですね。
>トップジョイントを先頭に脊柱をなるたけ自然に屹立させるようなイメージですかね。 
結果的に脊柱は自然に屹立するとは思いますが、意識的にそれを行うのは困難なので、
実際にうなじから背中にかけての筋肉を緊張させます。
個人的には、口を閉じたままあくびを我慢した時にうなじの辺りが緊張する感じが一番わかりやすいですね。

まぁ筋肉を緊張させる行為については、基本全て禁じてるようなボイストレーナーもいるので、
取り入れるかは自己責任になりますね(特にポップス系のトレーナーではあまり聞いたことがないです)

>良い位置に入ってるときは入ってるんですが、やはり分かりやすいところを見つけると言うのは大変ですね。
これは本当に大変だと思います…。
たとえ姿勢が良くても、響きが良くなる顎の開き具合や舌の位置などは、
人によって違ったりもするので、この辺はもう試行錯誤するしかないですね。

>喉感覚は呼気圧に対する反射ありきなので、結果的にうまくいくものであって、喉回りに注視した感覚だけでやるのは正直ものすごく難しいと思います。
そうなんですよね。教えて頂いた「発声の科学と技法」に「正しい呼吸法が歌唱法の95%を占める」と書かれていますが、
まさにその通りだと思いますね。
今まで色々と調べて試行錯誤してきましたが、オケ板やYoutube系ボイトレで持て囃されてる
首から上(喉や鼻)の使い方や○○ボイスみたいな教え方が最も無駄だと感じました。
ボイトレ十年くらいしてるけど、質問ある? その2
858 :選曲してください[sage]:2019/08/14(水) 23:20:00.08 ID:OAmpG55P
>>857

>なんか顔のパーツを全部後ろに持ってくような
確かにそんな感じですね。背中から声を出すみたいに表現される感覚に近いです。
自分はその感覚で地声も出すように訓練してるところですね。

>腹直筋を過度に緊張させて浅い息使いになっているのを見て、
これは私も昔そうでしたが、呼吸筋を鍛えれば、背筋を伸ばして体の前面が張った状態でも息が吸えるようになりました。
呼吸筋を鍛えるのはパワーブリーズを使うのが一番でした(器具はちょっと高いですけど…)

>アレクサンダーが忌避するのは過度な緊張であり、頭蓋骨位置の後方下垂への懸念なので
そうですね。その辺の歌に必要な緊張やパワーと、不要な力みをきちんと切り分けられるかが大事ですね。
これも、正しい呼吸法としては不要な力みが、歌いたい声色に対しては必要なパワーだったりするので、試行錯誤になりますが…。

うなじから背中にかけての緊張について、明確に「必要」と言っているのが前に少しお話した「アッポッジョ(声の支え)」ですね。
「うなじのアッポッジョ」で調べると、いくつか解説したものが出てくると思います。

>いきなりそこ (喉)から入るのはいくらなんでも無茶だろと思います。
>それでいて初心者向けを謳っていたりするのでなおさらですね。
この辺は、昨今のボイトレビジネスの事情みたいなものが垣間見えますね。
声楽のように確実に数年単位で研鑽を積むものではなく、興味が無くなれば1ヶ月でもやめてしまうのが一般のボイトレなので、
なるべく興味を引くワード(ミックス関連)や、すぐに変化を出せる手法(鼻腔共鳴)などに偏る傾向がありますね。

まぁ呼吸法に対して教わる側が興味をあまり持たないのは、このスレの流れを見てても思うところですが…(地味ですしね…)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。