トップページ > カラオケ > 2019年07月24日 > U5Dkkx46

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/245 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100110003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

選曲してください
平和に発声改善がしたいんじゃ14

書き込みレス一覧

平和に発声改善がしたいんじゃ14
428 :[sage]:2019/07/24(水) 16:06:10.56 ID:U5Dkkx46
>>427 おっさんさん
後半のご質問に対して、おっさんさんの感覚に沿ってお答えしたほうが分かりやすいかな〜と思うので、そう言った形式で答えさせて頂きますと
上45°ではなく、真上(垂直方向)に声を引っ張ったら声はどうなりますか?更に早くに息が詰まって苦しくなりませんか?
それを上45°(後ろの引きも加える)事で、外転を加えて緩和している様に、お話を聞く限りは私には想像されます
即ちその体感を分解していった先に、"後ろに引く"が含まれているかと思います

私のイメージに沿って話せば、"前"の感覚が声楽で言う"マスケラ(顔に響きが集まる)"であり
それに対して、上下のボイスポジションは変えずに響く空間を後ろまで広げる・声の起点を後ろに持ってくる感覚です
"上下のボイスポジションは変えず"と言う点は非常に重要で、上下に動いてしまうとTA・CT(=内転)の強さが変わってしまうはずです

ともあれ、やはり誤解を招きやすいので改めて注記しておきます
"後ろに引くと外転する"と言う感覚論が話の本旨ではなく
"後ろに引いた音色の声を出している時、声帯は外転の傾向にある"と言う音色にベースを置いた話であることはご理解下さい
そう言った意味で、>>262では単純に「外転=後ろに引く」ではなく「外転させる=オケ板で言う"後ろに引く"」と表記致しました(分かりづらく申し訳ありません)
平和に発声改善がしたいんじゃ14
431 :[sage]:2019/07/24(水) 19:40:04.30 ID:U5Dkkx46
>>430 おっさんさん
>口蓋帆を引き上げている感覚
それはもうドンピシャに私が>>262の最初の項で言った「上がるに連れて後ろに引く事で声帯を外転させて息の通り道を確保する 」ですね!

混乱させてしまって申し訳ありません
私の方は収穫もありましたし楽しかったです〜ありがとうございました(*^^*)
平和に発声改善がしたいんじゃ14
434 :選曲してください[sage]:2019/07/24(水) 20:41:03.84 ID:U5Dkkx46
声真似やある1つの感覚を取り入れたら、急にC辺りまですんなり声が出る様になった〜という方って結構いらっしゃいますよね
骨格などもそうですし、声帯の使い方も元から割と近かったのかな〜と思いますが、実証は出来ないのでなんともですね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。