トップページ > カラオケ > 2019年07月14日 > e86vXcsR

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/293 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000101101500000000020112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

選曲してください
平和に発声改善がしたいんじゃ14

書き込みレス一覧

平和に発声改善がしたいんじゃ14
260 :[sage]:2019/07/14(日) 05:36:16.72 ID:e86vXcsR
>>258
発声を変えれば見違えるほど声は変わるけど、どう変えれば良いか最初は分からないのが独学で最難関だと思う
259さんみたいに1つの体感を変えたら大きく変わった〜という人も結構いるけど、体半はそう上手くいかないし

ただ自身の声の課題が分かっているのはとても大きくて、それが解決できる様な声の出し方をひたすら模索するのはアリだと思いますよ
平和に発声改善がしたいんじゃ14
261 :[sage]:2019/07/14(日) 07:45:39.81 ID:e86vXcsR
またも岩崎ひろきさんですが
彼のボイトレブログをぱらーっと読んでいてとても興味深い記事があったので投下(やや発展的内容?)

声帯の「内転」と「外転」の操作
http://gospelvoicelab.com/2017/09/05/ftghjk/

ハリウッドメソッド的なボイトレでは、TAやCTの働きによる「内転」に重きが置かれていて
私も「外転」(後輪状披裂筋による)についてはあまり深く考えて来なかったんですが
改めてこの記事を読んで声を出して気づいたんですが、私この外転をめちゃくちゃ多用していて、これにより息感・抜けのある声を作っているなと実感しました

自身の声が重い・厚ぼったい・抜けが悪いと感じている方は外転を
逆に軽い・薄い・抜けすぎると感じる私の様な方は内転という考えを取り入れてみると、新しいものが見えてくるかもしれません
平和に発声改善がしたいんじゃ14
262 :[sage]:2019/07/14(日) 08:29:12.56 ID:e86vXcsR
もう少しだけ独り言

・外転させる=オケ板で言う"後ろに引く"
厚い閉鎖で高音で詰まる人は、前下(チェスト優勢)からそのまま上に行ってしまうため、閉鎖が厚すぎて息が通らなくなり詰まる
厚い閉鎖で高音に上がれる人は、上がるに連れて後ろに引く事で声帯を外転させて息の通り道を確保する

・肝要なのは、TAやCTを使わず内転させない事ではなく、その内転と後筋による外転を拮抗させる事(よく見られる"脱力"の落とし穴はココ)

・外転(後筋)と裏声(CT)の体感の混合は多そう
逆に、最初から高音が出る人は恐らく外転強い→裏声の出し方分からんとなるのかも
上記の方々にハスキー(外転強、内転弱)な人が多いのもそのため

・内転=アタック強い、スタッカート
外転=息から起声、レガート
平和に発声改善がしたいんじゃ14
265 :[sage]:2019/07/14(日) 10:36:51.31 ID:e86vXcsR
>>263 からあげさん
からあげさんは内転優勢だと私は感じます
物置さんの様に非常に鳴りの良い声を出すには強烈な内転が必要ですが、内転単体を強くしてしまうと息が吐けなくなります
そこで同時に必要十分な外転を添えてあげる事で息の通り道を確保する事が出来ます
からあげさんが鍛えるべきなのは、その添える外転の方のように思います
張った大きな通る地声(体育会的な声)が出せれば、内転は足りているのでは…?と感じたりします

私は元々内転優勢で重い声で、それを嫌い外転を鍛えた例かなと思います
前スレのorionが一番内転を効かせて歌ったパターン(サビ高音の抜けは外転させてます)、>>46わたがし女性キー版が外転させまくった声ですね
平和に発声改善がしたいんじゃ14
268 :[sage]:2019/07/14(日) 11:12:05.73 ID:e86vXcsR
>>264
あーでも聞いていたら段々と外転優勢に思えて来ました…難しい、笑
何というか、外転内転どちらが弱いと言うより、伸展と外転が結びついてしまっている事がやはり課題なのかなと思ったりします

具体例で言うと、ハッピーエンドのメロ部分、恐らく軽くするために声のポジションを上げていると思うんですが
その際に加わる力が伸展10外転10だとします
ポジションを上げるにそれに伴って、やや上擦り気味な音色に・鳴りが弱くなってしまっていて
じゃあ純粋に下(チェストでの内転)を加えればバランスが良くなるかと言うと、先程加えた外転10では、重たくなり過ぎてしまう思うんです
解決策としては、伸展10外転20を加えられる様になる、即ち伸展と外転の感覚的分離が必要なのかなと言う道理です
かなり難解ですが伝わりますかね…?
一応極端な使い分けでサンプル録りました(前半が伸展10外転10でチェスト弱、後半が伸展10外転20でチェスト強)
http://xxup.org/afR4K.mp3
こういう使い方を育てるとまた歌い方の幅が広がるのかなと思ったり

クラシック
女声に対して私は可愛いと思うか否かよりも先に"そういう声の出し方"と感じるボイトレ脳になってしまったので、からあげさんがそう言う声を出している様にしか思えぬ…( ゚д゚)笑
女声も外転させるのが結構大事と感じたり
平和に発声改善がしたいんじゃ14
269 :選曲してください[sage]:2019/07/14(日) 11:15:11.40 ID:e86vXcsR
>>267
息を通す・当てる位置って結構繊細かつ個人差があるので
少ない息・小さい声で色んな出し方をして、リラックスして鳴らせる箇所を地道に探すのが一番かなあと思いますよ
平和に発声改善がしたいんじゃ14
271 :選曲してください[]:2019/07/14(日) 11:29:05.05 ID:e86vXcsR
経験則だけど、キンキンは大抵空間の取り方が狭いと起こる気がする
響く空間を全力でこじ開けると綺麗になったり
平和に発声改善がしたいんじゃ14
273 :選曲してください[sage]:2019/07/14(日) 11:41:25.49 ID:e86vXcsR
是非是非〜
くれぐれも息の量は増やさない様にご注意下さい
平和に発声改善がしたいんじゃ14
275 :選曲してください[sage]:2019/07/14(日) 11:50:52.19 ID:e86vXcsR
吐く息の量は大抵多くなりがちなので、静かな場所で落ち着いて話す時位の息量で最初はOKですよ
音程を息に頼るのは余り良くないと思う、一定の息の量で音程を取る感覚を探るのが無難かと
平和に発声改善がしたいんじゃ14
281 :選曲してください[sage]:2019/07/14(日) 21:32:10.51 ID:e86vXcsR
>>279 おっさんさん
喉締めの解消には向かないと私も考えます
喉締めの状態を無理に定義するならば"CTがほぼ機能しておらずTAで作った厚い閉鎖を後筋でこじ開けている状態"だと思いますので
喉締めの人が更に後筋を使って外転させたとしたら声帯の鳴りはより不整に、多量の息で無理矢理鳴らす形となってしまうはずです
外転の考えを取り入れるのは、少なくともCTとTAの開発がある程度進んで、声帯を綺麗に鳴らすことが出来る方で
他の声帯と呼気のバランスで鳴らせる様に開発を進めたい方向けだと思います
私の262の書き方が誤解を招く書き方をしていたかもしれませんね、すみません(><)

後ろに引くのが外転か否かは議論の余地はあると思いますが、それは一先ず置いておき
おっさんさんはかなり内転した声がベースと思うので、対極の外転の感覚がきついと言うのは寧ろ理に適っている様に感じます
逆に外転から声を作りがちな私は、声を後ろに引くよりも前に出す方がかなりスタミナを使います
平和に発声改善がしたいんじゃ14
282 :[]:2019/07/14(日) 21:36:51.74 ID:e86vXcsR
>>281
コテ忘れました(*_*)すみません、私です
平和に発声改善がしたいんじゃ14
284 :[sage]:2019/07/14(日) 23:43:33.68 ID:e86vXcsR
>>283 おっさんさん
なるほど、ブログの外転からの起声の練習の事ですね、把握しました
ただ、この声ってCTの開発に効果的なんですかね?
"裏声"ではなく"外転させた声"をイメージするメリットは何でしょうか?
CT感覚の養われていない・弱い初学者には、直接CTを狙う裏声(ついでに外転もしてくれる)からTAを加えていく方がやり易く感じます
また外転の声を、初学者が自身で認識・体現するのは非常に難しいと個人的に思うのですが、どうなんでしょう?(裏声みたいに分かりやすくないので)

後半はちょっと、上手く理解ができませんでした(><)すみません
1つ確認なのですが、おっさんさんは力みを感じる事を理由に外転では無いと結論付けているお考えという事で合っていますでしょうか?
その場合、外転=力まないというのは、どこからそうお考えになったのでしょうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。