トップページ > カラオケ > 2017年12月06日 > I/H2ul3c

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/283 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000050000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
選曲してください
high note music とか言うユーチューバーうぜええ

書き込みレス一覧

high note music とか言うユーチューバーうぜええ
117 :選曲してください[]:2017/12/06(水) 17:28:06.97 ID:I/H2ul3c
https://twitter.com/high_noteP/status/931782507791446016 @high_noteP 2017年11月17日
売れなくなった元プロが再起をかけて出てくるカラオケバトル番組があるけど、
売れなくなった理由は歌唱力ではないのに、なんで歌唱力が勝敗の判断基準なの?
歌唱力は元から問題ないんだから、多分優勝してデビューしてもまた同じ理由で売れないと思う。

https://twitter.com/high_noteP/status/919603573637332992 @high_noteP 2017年10月15日
90年代J-POPはサウンド自体は今聴いても全然古くないし通用すると思うけど、
メロダインがない時代なだけにボーカルのピッチの甘さが気になる。
でも、そんな時代なのにマシンのように正確なピッチを叩き出す吉田美和やMISIA、
あと演歌歌手全般は凄まじい。一方小室系全般は・・・

https://twitter.com/high_noteP/status/169766468660117504 @high_noteP 2012年2月15日
歌が上手くなりたいなら、正確無比な機械のように、つまりボカロのように歌ってみよう。
ピッチのズレを半音の10分のいくつズレているとか、リズムが何ミリ秒ズレているとか、
そのくらいの精度で認識した上で歌をコントロール出来れば、表現なんて後からいくらでもつけられるよ
high note music とか言うユーチューバーうぜええ
118 :選曲してください[]:2017/12/06(水) 17:28:27.84 ID:I/H2ul3c
https://twitter.com/high_noteP/status/487993555794006016 @high_noteP 2014年7月12日
メロダインをはじめとしたピッチ補正ソフトを使ったことがある人なら、声の補正をしたかどうか
が聴けばすぐにわかるはず。
ということは、美容整形外科医は顔を見たらどこをどう整形したかがわかるはず、ということ

https://twitter.com/high_noteP/status/919607034202304513 @high_noteP 2017年10月15日
よくピッチリズム補正ばかりしていると歌が上手くならないって言う人がいるけど、逆に上手くなると思う。
なぜなら、自分の100点満点の状態を聴いて、自分の生歌と比較してどこでどうズレるかを正確に把握出来るから。
これを繰り返し練習することでズレの幅が小さくなって生歌でも正確に歌える。

https://twitter.com/high_noteP/status/302590052226179072 @high_noteP 2013年2月15日
しっかし、ピッチ補正、タイミング補正、声量補正で、まるで機械が歌っているように正確な歌声が
心地良いと感じるようになってしまったからこそ、ボーカロイドが受け入れられて、人の歌声の差別化が
出来なくなって、結局ビジュアルやパフォーマンスのみが差別化要因になるのは何だか寂しい気もする
high note music とか言うユーチューバーうぜええ
119 :選曲してください[]:2017/12/06(水) 17:34:47.96 ID:I/H2ul3c
high_note(ハイノート):全ての動画
http://www.nico  video.jp/mylist/2726966

ニコニコ動画では全然再生伸びてないんだね

high_note は、

「歌が上手くなりたいなら、正確無比な機械のように、つまりボカロのように歌ってみよう。
 ピッチのズレを半音の10分のいくつズレているとか、リズムが何ミリ秒ズレているとか、
 そのくらいの精度で認識した上で歌をコントロール出来れば、表現なんて後からいくらでもつけられるよ」

と Twitter で発言してるけど、「後からいくらでもつけられる」とする「表現」は未だにつけられてないんじゃないかな?
それどころか、普通に歌うだけで自然と生じる「表現」すら消え去った、まるで人工知能が歌ってるかのような無個性で
不気味な歌い方になってるよ……
high note music とか言うユーチューバーうぜええ
120 :選曲してください[]:2017/12/06(水) 17:37:40.50 ID:I/H2ul3c
ニコ動のタイトルの付け方は面白いw
【誰得?俺得!】back numberの「ヒロイン」を歌ってみた

ニコ動とTwitterの活動は趣味で、YouTubeは金儲けの為と割り切ってる感じか?
まぁ金が無ければ生活できないし、音楽活動ってのは金になりにくいから仕方ない面もあるとは思うがな
high note music とか言うユーチューバーうぜええ
121 :選曲してください[]:2017/12/06(水) 17:40:25.16 ID:I/H2ul3c
https://twitter.com/high_noteP/status/482324679231668224 @high_noteP
ボカロって自己満オナニーソングをボカロに歌わせればみんなが新鮮な感覚で聴いてくれるからこそ面白かったのに、
いつの間にか世間に迎合してみんなが聴きたい曲を作るようになってしまったけど、
それってJ-POPと一緒じゃん、仕事じゃん・・・あ、ボカロはもうビジネスでしたね(汗)
2014年6月27日 9:48

https://twitter.com/high_notep/status/531812063522615296 @high_noteP
グーグルがテレビCMでYouTubeで生活していける、みたいなメッセージを発信するのは、ちょっと危険だと思う。
あれを真に受けて仕事を辞めたり学生から就職しないでそのままYouTuberになったりして、
何年後か路頭に迷う人がたくさん出ないか心配
2014年11月10日 23:14

https://twitter.com/high_noteP/status/531813903122960385
(リプに対して) @high_noteP
ですよねー、もういかにも広告で稼ぎまっせー的なオーラがギラギラ出ている動画ばかりで、萎えますよね・・・
2014年11月10日 23:21

https://twitter.com/high_notep/status/630583142772912129
中高生で音楽大好きだけどCD生まれてから1枚も買ったことないですって人、ぶっちゃけどのくらいいるんだろうね?
015年8月10日 12:35

high_noteP って、「クリスマスソング - back number(フル)」とか「恋 - 星野源(フル)」なんていう本家詐称タイトルで
YouTube収益化でぼろもうけしている癖に、
Twitterでは「もういかにも広告で稼ぎまっせー的なオーラがギラギラ出ている動画ばかりで、萎えますよね・・・」とか何様なんだろw

YouTubeで本家詐称で広告収入を得ていることに強い罪悪感感じて、いたたまれなくてつらいのでツイッターで懺悔しているんだろうな
タイトル詐欺をしても騙さて悔しい思いをするのは、どうせCDを買う気がなく違法アップロードされたフル音源を探している人なのだから、
悪い事はしていないと自分に言い聞かせてなんとか精神の均衡を保っている感じに見える
音楽業界で食ってくのは厳しい現状があるから、多少あくどいことをするのも生活の為にはやむを得ないといった感じか?
最低の歌い手として叩きたいとこだけど、こういう精神状態の人は叩きすぎるとほんとに自殺しちゃうかもしれんな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。