トップページ > カラオケ > 2017年10月09日 > uojK3ow+0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/583 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110001100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
選曲してください (ワッチョイ 45df-OP1c)
【ヒトカラ】一人でカラオケに行こう!332店舗目ワッチョイ

書き込みレス一覧

【ヒトカラ】一人でカラオケに行こう!332店舗目ワッチョイ
22 :選曲してください (ワッチョイ 45df-OP1c)[]:2017/10/09(月) 10:26:13.02 ID:uojK3ow+0
どうせここのほとんどの人が「一人でしか行けない」くせに、
なんでいちいち「みんなとも行けるけど、あえて」とか必死に言い訳しちゃってるんだろうねえ。


その理屈でいくと、最低条件が「歌が上手い」でなければ、「え?下手なのになんのために一人で行くの?」になっちゃうと思うしねえ。
そこまでの自信のある人ならわかるけどねえ。

だから、その「わざわざレス」が、すっごいダサく見えちゃうんだけどねえ。

別に今さらヒトカラを無理に肯定しなくても、ふつう行けよって感じだよねえ。

人に嘘をついたりごまかすのは、仕方ないとしてもねえ。
自分にまで嘘をついてる奴って、最悪にダサいと思うんだよねえ。


必死に自己肯定するような人がいるなら、逆に、
たとえば「一人でアニソンばかりなんてダサいだけだから止めろ」みたいな否定も、アリになっちゃうんだよねえ。

「一人でしかカラオケできないから仕方なく行ってる。あー、だれかといきてえなー」なんて正直なレスのほうが、すなおで良いレスだと思うけどねえ。

「ひねくれた、偽装の馴れ合い」に、なんの意味があるのかねえ。
【ヒトカラ】一人でカラオケに行こう!332店舗目ワッチョイ
28 :選曲してください (ワッチョイ 45df-OP1c)[]:2017/10/09(月) 11:20:39.69 ID:uojK3ow+0
僕もヒトカラを趣味としているわけだから、ヒトカラそのものを否定なんてするわけないんだけどねえ

というか、僕の意見っていうよりねえ

「ほんとに孤独でヒトカラスレに来てる人」からしたら、「リア充アピールしたうえで、ヒトカラ肯定」なんてレスはかりだとねえ
「僕ら孤独ヒトカラーは、どうなるの?」って感じで、レスできなくなっちんうんじゃないかって思ったんだよねえ。


そこの「違和感」を感じて指摘しただけなんだけどねえ
【ヒトカラ】一人でカラオケに行こう!332店舗目ワッチョイ
41 :選曲してください (ワッチョイ 45df-OP1c)[]:2017/10/09(月) 15:59:24.38 ID:uojK3ow+0
「人の歌を聴いて、もっとこう歌って欲しいのにって気持ち」って、ねえ。

もはやその時点で、僕にはよくわからないけどねえ。


上から目線で、プロをも下手くそ扱いしている勘違いさんなのか、ビジュアル系の歌いかたが気持ち悪いからふつうに歌えよ、とか思ってるような人なのかねえ。

そりゃ、素人であんまりうまくないような人になら、もうちょっとうまく歌ってほしいな、とかは思うけどねえ。

プロにも「こうしろ」なんて、いったいあなたはどういう立場?って感じだけどねえ。
「お前、誰やねん?」ってツッコミ入りそうなレスだねえ。


で、それと「音楽への憧れ」が、いったいなんの関係があるんだろうねえ。
「あまりにも歌い尽くして、歌いたくなる曲がなくなってきた」ならまだ、わかるような気がしないでもないけどねえ。


そもそもあなたに、音楽や歌への「情熱」、あったんですか?とか思っちゃうねえ。

「歌いたくなるような素晴らしい曲が、世の中にはたくさんある。だから、歌いにいく。」
これだけで十分なんじゃないかねえ。

いずれにしても、そもそもの根幹がしっかりしていなかったり、感性そのものの問題って感じがするねえ。

あなたがやるべきことは、歌やカラオケをのうこうすることではなく、「自分を見つめること」だろうねえ。
【ヒトカラ】一人でカラオケに行こう!332店舗目ワッチョイ
42 :選曲してください (ワッチョイ 45df-OP1c)[]:2017/10/09(月) 16:19:44.57 ID:uojK3ow+0
まあ、「あまりにも歌い尽くして、歌いたくなる曲がなくなってきた」も、かなりハイレベルな条件下でしかありえないこと、だしねえ。

・「ほとんどの、世の中にある素敵な曲を、僕は知り尽くしてしまった」というような感覚があって、そのレパートリーでいえば1000曲単位。

・それをヒトカラでなん十回も歌いまくったせいで好きな曲ほど新鮮味がなくなり、飽きがきている。

・歌そのものも、ほぼ自分が追い求めるような旨さに到達。どれを歌っても自分らしく歌えて、もはや追求するところもない。


これらが揃ってるような人でないと、「飽きる」って感覚には至らないというかねえ。

もしくは、「そこまで追求する情熱、歌へのリスペクト、素晴らしい曲をみつけられているかどうか」が、そもそもまったく足りていないような人、ではないかねえ。

だから、「あなたは歌やカラオケより、自分を見つめたら」って、言ってるんだけどねえ。

ま、大きなお世話、だろうけどねえ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。