トップページ > カラオケ > 2017年09月10日 > OcKpcFKT0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/295 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000030000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
選曲してください (ワッチョイ 1a5d-uTHE)
ミドルボイス練習スレ250 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ミドルボイス練習スレ250 [無断転載禁止]©2ch.net
530 :選曲してください (ワッチョイ 1a5d-uTHE)[]:2017/09/10(日) 05:07:18.76 ID:OcKpcFKT0
なんか普通に上手い、って感じだよね
くそ上手かったらコテつけてこんなとこに入り浸らないだろうけど
ミドルボイス練習スレ250 [無断転載禁止]©2ch.net
565 :選曲してください (ワッチョイ 1a5d-uTHE)[]:2017/09/10(日) 11:06:52.48 ID:OcKpcFKT0
なんだ
既存の理論か

声帯を手なずける方法 | 発音・発声のヒミツに迫る − 国井仗司 「声をめぐるエッセイ」 http://www.lingualite.com/blog/?p=394

声帯の筋肉動かして声帯締めようとするのやめた方がいい
絶対に裏声ミックスか喉絞めにしかならない
でもみんな声帯声帯言うから混乱する

口閉じて鼻息を短くフッって吐いてみて
そこで息を出し入れするために開閉する部分がある
鼻腔の入り口辺り(この開閉を便宜的に"鼻腔閉鎖"とする、記事中にある"鼻腔弁"の閉鎖)
もしこれが分かりにくければ、ミンティアとか食べてから空気の出し入れすると空間をはっきり認識出来る
ミドルボイス練習スレ250 [無断転載禁止]©2ch.net
566 :選曲してください (ワッチョイ 1a5d-uTHE)[]:2017/09/10(日) 11:07:21.73 ID:OcKpcFKT0
連レスすまん

今度は口開けたまま同じことしてみて
この時さっきの"鼻腔閉鎖"を意識して空気の出し入れをするのと、いわゆる声帯閉鎖で空気の出し入れするのとを比較してみて

(鼻腔閉鎖だけは出来る、声帯閉鎖だけをしようとすると絶対に喉に力が入る、鼻腔閉鎖してる状態では勝手に声帯も発声に必要なだけ閉鎖される)
口を大きく開けると鼻腔閉鎖=声帯閉鎖の感覚が分かりやすい

鼻腔閉鎖を意識してエッジボイス出してみて
(イメージとして声を前に出すというよりは後ろに出す、前に出したら喉開いた状態にならない)

この時腹式呼吸がちゃんと出来てないと地声成分は弱まる

俺はこれがまだ弱いからちゃんとミックスならないけど
だけど多分閉鎖の考え方として間違ってはないと思う
ミドルボイス練習スレ250 [無断転載禁止]©2ch.net
568 :選曲してください (ワッチョイ 1a5d-uTHE)[]:2017/09/10(日) 11:12:54.97 ID:OcKpcFKT0
ミックス出来てないくせに語るなと言われたらそれまでだけど

多分鼻腔共鳴が出来てないとミックス出来ないってのも
同じことだと思う

もしすでにミックス出来てる人いたら
この鼻腔弁の感覚はどんな感じか教えてほしい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。