トップページ > カラオケ > 2017年09月03日 > 4ZQi7yTyM

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/246 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000045600000000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MMff-BytO [163.49.210.132])
練習すれば高音が出ると思ってる人へ85 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

練習すれば高音が出ると思ってる人へ85 [無断転載禁止]©2ch.net
61 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MMff-BytO [163.49.210.132])[sage]:2017/09/03(日) 06:50:57.57 ID:4ZQi7yTyM
やれやれ、耳の悪い人間に基礎を語るのも一苦労だぜ。
普段から注意して声や音を聴いていないのは明らかで、おまけにネット調べて知ったかぶりしたがるから、しょうもない。

ラーメンデブ氏か誰か知らんが、前スレ997のニワカ氏=知ったかぶり氏のコメント

>空間録音の定義なんて無いに等しいんだよ
>あえて言うならカラオケ屋とかライブハウスで簡素なレコーダーやスマホを使っての一発録りをケーブル使って機器から直接録る「ライン録音」の対義語として「空間録音」と言い出したのがきっかけ

それ2ちゃんねるの話だろ(苦笑

そもそもリアル現場ではライン録音≠フ対義語はマイク録音=B
エア録り≠ニいう言葉が昔からあって空間録音(空間録りでも一緒)と同義だぜ。

言うまでもなくエア録り(空間録り)はマイク録音のイチ形態。


>それまではマイクを立ててのレコーディングは単なる「録音」としか呼ばれてなかったの


ネットが登場する遥か以前からライン録音∞マイク録音≠ヘ使われてたよ。

だから生の一発録りでも、ベースだけライン録音にして、その他の楽器やボーカルはマイク録音
なんて定番の会話もそれなりに昔から交わされてきたと思う。
練習すれば高音が出ると思ってる人へ85 [無断転載禁止]©2ch.net
62 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MMff-BytO [163.49.210.132])[sage]:2017/09/03(日) 06:52:30.25 ID:4ZQi7yTyM
>マイクを何本立てようが空間に響いている音を録音することは「空間録音」と呼んでも間違いではないがあえてそういう必要がないので呼ばないだけ
>どっちがニワカなんだかw


呼ぶ必要がないのではなく、「空間録音」=エア録りとマルチトラック(多重録音)とは、まったく別物という認識が一般的だからだよ。
前スレで初心者向けのソース示したとおり。

そもそも音楽の現場で、マイクを何本も使っての空間録音≠ネど意味がないからするはずない。
同じようなものをミックスしても意味がないし、マイクが増えるほど音も濁るから。

マイクを多数使用して生演奏を収録する場合は

@無指向のマイク(実際はもっと複雑だが)で残響と音全体を取り込む。←メインマイク
A指向性の強いマイクで特定の楽器の音だけ狙い撃ちする←スポットマイク


@とAの組み合わせで行われる。
これらはマルチトラックで収録(多重録音)され、@とAは重ねられる。
練習すれば高音が出ると思ってる人へ85 [無断転載禁止]©2ch.net
63 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MMff-BytO [163.49.210.132])[sage]:2017/09/03(日) 06:54:44.20 ID:4ZQi7yTyM
耳の悪いお前さんらのために実例をあげて説明しよう。
機器の性能は異なるも、それぞれ空間録音と多重録音の特性がよくわかる音源を例示。

@空間録音=エア録り
(LRマイク2本)
https://youtu.be/d61DR7AV8X8

A多重録音
(指向の広いマイクと、多数の単一指向性マイクで各楽器を狙い撃ちした音を重ねたもの)
https://youtu.be/RyLzWX33Vak


@は全体に音が平板で各楽器の音が被っている。
Aは各楽器の音の輪郭がハッキリ(音の分離がよい)聴こえる。

放送やCDはほとんどA

しかし理想を言えば、Aは音色、音の輪郭がハッキリし過ぎ。
実際はもっと残響、倍音に包まれている。

つまり、会場で聴くリアルな音とは、まったく別物で、ある意味バーチャル。
位相(楽器の位置)の問題などもしかり。

リアルとは質的に全く別物で、ある意味、電子音響機器の限界ともいえる。
練習すれば高音が出ると思ってる人へ85 [無断転載禁止]©2ch.net
64 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MMff-BytO [163.49.210.132])[sage]:2017/09/03(日) 06:58:51.59 ID:4ZQi7yTyM
じつは理想は@なんだよ。

無指向のLとRのマイク2本だけで収録し、豊かな残響、倍音、音の広がりとともに、音の各楽器の音や位相もクリアに再現出来たら最高。

残念ながら、現在の技術でそれは困難なためで、Aが一般的だ。

会場で感動したのと、聴こえが全く一緒ですわ
は多くのエンジニアが目指す究極の理想だそうだ。
練習すれば高音が出ると思ってる人へ85 [無断転載禁止]©2ch.net
66 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MMff-BytO [163.49.210.132])[sage]:2017/09/03(日) 07:20:50.43 ID:4ZQi7yTyM
しかしこれは大事なことだぜ。
プロの生歌音源と自身のレコーダー録音を比較する場合、空間か多重か判断できない耳ではしょうもない。
練習すれば高音が出ると思ってる人へ85 [無断転載禁止]©2ch.net
69 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MMff-BytO [163.49.210.132])[sage]:2017/09/03(日) 07:30:17.26 ID:4ZQi7yTyM
対義語というより異なる録音手法として認識されている。 
練習すれば高音が出ると思ってる人へ85 [無断転載禁止]©2ch.net
71 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MMff-BytO [163.49.210.132])[sage]:2017/09/03(日) 07:39:11.46 ID:4ZQi7yTyM
スレチ?

繰り返すが
空間か多重かもわからない耳で発声や歌唱力語ってもしょうがない。
練習すれば高音が出ると思ってる人へ85 [無断転載禁止]©2ch.net
73 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MMff-BytO [163.49.210.132])[sage]:2017/09/03(日) 07:46:56.13 ID:4ZQi7yTyM
>>72
関係ない。
空気を読むべきは現実生活での話し。

常識レベルで明らかに誤った書き込みを、間違いと指摘してるだけだしな。
練習すれば高音が出ると思ってる人へ85 [無断転載禁止]©2ch.net
75 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MMff-BytO [163.49.210.132])[sage]:2017/09/03(日) 07:58:15.09 ID:4ZQi7yTyM
>>74
関心無いならレス返さなければイイだろ。
練習すれば高音が出ると思ってる人へ85 [無断転載禁止]©2ch.net
78 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MMff-BytO [163.49.210.132])[sage]:2017/09/03(日) 08:08:44.04 ID:4ZQi7yTyM
>>76
ハイ、ネット調査ご苦労さん。

ワンポイント録音=クラシックならエア録りです
マルチマイク録音=マルチトラック、多重録音のことですよ。

放送関係者ならそう説明するだろうね。
何か、問題ある?
練習すれば高音が出ると思ってる人へ85 [無断転載禁止]©2ch.net
79 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MMff-BytO [163.49.210.132])[sage]:2017/09/03(日) 08:10:42.76 ID:4ZQi7yTyM
>>77
音源は条件も明示して上げてるんだから、タンボイ氏も同条件で上げればいいだけだぞ。
練習すれば高音が出ると思ってる人へ85 [無断転載禁止]©2ch.net
81 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MMff-BytO [163.49.210.132])[sage]:2017/09/03(日) 08:14:35.42 ID:4ZQi7yTyM
だいたい毎日レスしてるわけでもないし、関心ないなら黙っとれよ。

お前さんらが反応するから長くなるんだぞ。
練習すれば高音が出ると思ってる人へ85 [無断転載禁止]©2ch.net
82 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MMff-BytO [163.49.210.132])[sage]:2017/09/03(日) 08:21:21.49 ID:4ZQi7yTyM
>>80
考え方が全然異なる。

LowGだろうがhiAだろうが“共鳴”していない声は使いものにならない。

具体的には胸声と頭声の統一された声でないと“出る”とは言えない。

お前さんなどはLowG以前にひと声も出来ていない。
練習すれば高音が出ると思ってる人へ85 [無断転載禁止]©2ch.net
84 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MMff-BytO [163.49.210.132])[sage]:2017/09/03(日) 08:41:51.82 ID:4ZQi7yTyM
>>83
あたりまえ。

ただでさえ、自分にはバイアスがかかるのに、普段から注意して声や音を聴いていないのでは分かりようがない。

統一された声とは例えばこれ。
(歌は1"58あたりから)
https://youtu.be/KxhtGywgvxE

“統一された声“だから良い歌唱なのではない。
良い歌唱のためには“統一された声”が必要なのだよ。
練習すれば高音が出ると思ってる人へ85 [無断転載禁止]©2ch.net
87 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MMff-BytO [163.49.210.132])[sage]:2017/09/03(日) 08:49:39.80 ID:4ZQi7yTyM
>>85
響き?

なぜ、通りがかりの人間が多勢、彼の歌を聴くために足を止め、CDまで買うのか。

多重か空間かもそうだったが、その程度の耳では一生分からんで終わるだろうな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。