トップページ > カラオケ > 2017年08月31日 > Bpa2oyHP

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/244 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000010010100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
選曲してください
ミックスボイスは存在しない [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ミックスボイスは存在しない [無断転載禁止]©2ch.net
47 :選曲してください[sage]:2017/08/31(木) 00:01:11.85 ID:Bpa2oyHP
>>28
いやそうじゃない
世にいるミックスで歌ってる人も声量を抑えるとどうしても裏声よりになりがち
閉鎖とそこ通過する息の量のバランスがあって、一定量の息を維持しつつ声量を抑えるのが難しい
ミックスボイスは存在しない [無断転載禁止]©2ch.net
54 :選曲してください[sage]:2017/08/31(木) 11:28:56.14 ID:Bpa2oyHP
いや違う
生まれつき声帯の大きさと厚さが違ってて、他の人がテクニックとしてミックスを使う所を自然にミックスっぽく声が出る人を天然と言ってる
声帯が薄くて小さいので音域が上のキーに依ってる、逆に言えば低音が出ない

ミックスという言葉にあまり執着する必要がないのは賛成だけどね
ミックスボイスは存在しない [無断転載禁止]©2ch.net
77 :選曲してください[sage]:2017/08/31(木) 14:08:05.24 ID:Bpa2oyHP
>>58
そんな説あるのか
環境因子より生まれつきの要素(体格とか)のが大きいと思ってた
例えば背が2m以上ある人って声がやたら太く低い人ばかりだけど体格に準じて声帯が大きくて分厚いからかと
ミックスボイスは存在しない [無断転載禁止]©2ch.net
85 :選曲してください[sage]:2017/08/31(木) 16:37:55.82 ID:Bpa2oyHP
>>79
そこでテクニックとしてのミックスの登場って事だろうね
低音を考えるとじっくり鍛えたなら究極的には天然よりも非天然のが声域は広く歌向きなのかもしれない
ここ20年くらいのJPOPシーンがやたらハイトーン求めてるから若い内に即戦力になる天然が持て囃されてるっぽいが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。