トップページ > カラオケ > 2017年07月30日 > hagVWgu0M

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/260 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000004000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MM76-NiaE [163.49.209.197])
練習すれば高音が出ると思っている人へ83 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

練習すれば高音が出ると思っている人へ83 [無断転載禁止]©2ch.net
107 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MM76-NiaE [163.49.209.197])[sage]:2017/07/30(日) 12:15:39.83 ID:hagVWgu0M
>>18
表現力という言葉は微妙だけど、プロは声の解像度が高いね。ハッキリ聞こえる。

ダイナミックレンジの差も大きいと思うよ。
強弱抑揚。ピアニシモとフォルテシモの音量差によるスケール感や、音声イメージが明確に違うね

みたいな高度なことを、プロは譜面どおり淡々と表現し、自然体で聴衆をうならせるイメージだな。
テクニック臭が鼻につかない。

声の色や線に、表面的な細工や飾りを施したがるのは、むしろアマチュアに多いね。
練習すれば高音が出ると思っている人へ83 [無断転載禁止]©2ch.net
108 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MM76-NiaE [163.49.209.197])[sage]:2017/07/30(日) 12:17:28.17 ID:hagVWgu0M
>扇風機を回すビブラート

それは発声の基本で、声楽ではジラーレと呼ばれ、息を回す≠ニ表現される。
要するに腹式呼吸が引き起こす空気の流れ、乱気流みたいなもの。

マイク使わないでエア録りなんかするものだから、特にそう聴こえる。


iphoneを近づければ、本当の響きや息の流れがわかりやすくなるだろう。
自動車アカペラiphoneボイスメモ。
http://fast-uploader.com/file/7056938025118/

胸声と頭声の統一がテーマのボイトレ。
練習すれば高音が出ると思っている人へ83 [無断転載禁止]©2ch.net
110 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MM76-NiaE [163.49.209.197])[sage]:2017/07/30(日) 12:34:27.18 ID:hagVWgu0M
>>109

>>108なんて普通にポップスで聞くビブラートだが。
練習すれば高音が出ると思っている人へ83 [無断転載禁止]©2ch.net
112 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MM76-NiaE [163.49.209.197])[sage]:2017/07/30(日) 12:49:36.70 ID:hagVWgu0M
PCソフトのエフェクターに頼らなくては響かないレベルでは、この感覚を掴むことはまず無理。

http://www.koe-kenkou.com/5page.html
>GIRARE(ジラーレ)=息を回す、廻らせる、と言います。
>日本語の場合特に息を回すということには、実感もなく、感覚的に理解しにくいようです。
> この発声に馴れると、外国語の発音は、美しく正確になって来ます。

http://www.poole.ac.jp/library/kiyo/Tosyo_Kiyo2016_5701.pdf
>「息をもっと回転させて!」という意味である。
>ジラーレするとビブラートが伴ってくる。
>息が回転したビブラートの声と揺れた声(中略)を混同してしまう耳の判断はいかがなものであろうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。