トップページ > カラオケ > 2017年07月23日 > Ii/oBi/GM

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/285 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000003000000203200010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MM4b-9dmO [163.49.211.217])
練習すれば高音が出ると思っている人へ82 [無断転載禁止]©2ch.net
練習すれば高音が出ると思っている人へ83 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

練習すれば高音が出ると思っている人へ82 [無断転載禁止]©2ch.net
949 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MM4b-9dmO [163.49.211.217])[sage]:2017/07/23(日) 10:52:13.22 ID:Ii/oBi/GM
>>943
基礎ボイスという意味では、とうぜん、できてるよ。

まず>>730の録音環境を詳しく記すと

@上
iphoneと外付けマイクにalon dictaphoneというボイスメモアプリ

A下
zoom h1のマニュアル録り
入力レベル55/100
ローカット、オートレベルすべてOFF

じっさいのロケーションはこれ。
http://fast-uploader.com/file/7056329285051/
練習すれば高音が出ると思っている人へ82 [無断転載禁止]©2ch.net
950 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MM4b-9dmO [163.49.211.217])[sage]:2017/07/23(日) 10:53:21.96 ID:Ii/oBi/GM
歌詞一番目はノーマイク、2番目はカラオケマイク使用。
桶は店の設定のまま。

まず@はマイク(MV51)の性能もあり、特に中域の響きが強調されている。
その代わりアプリ固有のエフェクトのせいで、細部のニュアンスが潰されている。カラオケマイクを使用した後半の方が、むしろ音は低く聞こえる。

そればかりか、リミッターのせいで、
サビのロングトーンも抑え込まれている。

全体にダイナミックレンジは損なわれた形。


いっぽう、Aは帯域特性がフラットで、リミッターは効いていない。
強弱のレンジ差、声質がよりリアルに近い。

ただ帯域がフラットで、エフェクトも全く混入していないから、基礎の出来ていない人間だと相当、音がショボく入ると思う。


別に@でもよいのだが、抑揚、緩急、細かなニュアンスという意味でAZoom h1の方がより分かりやすいと思う。
練習すれば高音が出ると思っている人へ82 [無断転載禁止]©2ch.net
951 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MM4b-9dmO [163.49.211.217])[sage]:2017/07/23(日) 10:56:59.13 ID:Ii/oBi/GM
まず同じ太さ、響き、音色のまま歌う音源が2ちゃんねるでは多い。
そのアンチテーゼとして

・同一フレーズ内で抑揚、強弱、緩急をしっかり付けられるか。
・桶伴奏に負けずに、ピアニッシモ、繊細な声をしっかり拾わせられるか。
・サビとのレンジ差を強調できるか。

を課題とした音源で、響きより表現重視。

この辺の技術は、玉置浩二、久保田利伸あたりは絶品だね。



歌は縦の線(リズム、抑揚)、横の線(メロディー、フレーズ)で成り立つ。
均一的な響きを中心に横の線を強調した歌い方(声楽、バックコーラスなど)を基本としたJPOP歌手も存在するが、天性の声質や、音程・リズムの並外れた正確さを求められる。

幼いころから音楽教育を受けた者でないと、高いレベルではまずモノにならない。
そのような素養もなく、声楽スタイルで歌うなどあきらめた方が賢明。(ボイトレとして採り入れるのはよい)
練習すれば高音が出ると思っている人へ82 [無断転載禁止]©2ch.net
972 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MM4b-9dmO [163.49.211.217])[sage]:2017/07/23(日) 17:46:50.00 ID:Ii/oBi/GM
歌は専門じゃないと言ってるだろ。音楽的素養? そんなもの俺にはないよ。
間違っても声楽スタイルで歌ったりはしない。

そういえば去年、声楽スタイルで歌ってたコテはいたね。

◆エフェクト音源

人間の耳は音が割れないかぎり、大音量であるほど、響く、声量がある、抜けがよい、と錯覚するように出来ている。
だから2ちゃんねるなど、評価を」上げるため、見かけ上の音量をあげてアップする音源が多い。

桶板では、コンプでレンジを潰し、EQやリバーブで音を整え、音圧を稼ぎ、見かけ上の音量をアップさせた音源≠ェ、相当数まかり通っている。
これは歌い手個人の声量∞技術≠ノよるものではない。

生歌ではなく加工された録音音源が独り歩きして、『プロ級』というネット歌手の虚像≠ェ生れる。

そういう音源は、抜けが悪くなるので、音質が曇る。

実力派の共鳴した歌声より、響かない平板な素人声の方が録音加工によるエフェクト効果は高い。
そういう無個性で画一的な録音加工≠ノ、あえて 「えぐったれ!」 の反旗をひるがえしているわけだが。
練習すれば高音が出ると思っている人へ82 [無断転載禁止]©2ch.net
974 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MM4b-9dmO [163.49.211.217])[sage]:2017/07/23(日) 17:54:03.61 ID:Ii/oBi/GM
●某マスタリングエンジニア談

サラウンドとかそれなりのスピーカーシステムで音楽鑑賞するなら、ダイナミックレンジの良さは発揮されます。
でもマーケットの大半は、ipodやスマホをイヤホンで聴くライトな層ですからね。
彼らは音質へのこだわりもあまりありません。それなら、アーティストの繊細な表現力や生歌の臨場感より、単純に音量をあげてファーストインプレッションを高めた方が、ユーザーの好感度は高い。
CDと生歌は別物と割り切るしかないんですよ。

昨今のCDが見かけ上の音量を上げるため、やたら音圧≠あげるのは、そういう事情。

別にプロがコンプ、リバーブ、EQを使わないと使い物にならない声質だからではない。


ということで、オーディションやカラオケ審査にも使えるノーエフェクト♂ケ源を期待します。
練習すれば高音が出ると思っている人へ82 [無断転載禁止]©2ch.net
993 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MM4b-9dmO [163.49.211.217])[sage]:2017/07/23(日) 19:16:56.68 ID:Ii/oBi/GM
>>953
お前さんもよほど俺が気になるらしいな。
しょうもない。少しだけ相手してやるか。

>誰がカラオケを声楽スタイルで歌うねん

お前さんと仲のいいコテが歌ってたぞ、去年。

>ほぼ毎日書き込みして常駐

ここ数週間の話しだし、のぞきもしない日の方が多いぞ。というより、2ちゃんねるにあんまり長期間滞在しないよ。

>ブログには書けない理由はなんなのか。

2ちゃんのコテは名無しみたいなもので、まさしくチラ裏。
しかしブログは特定個人の色彩が高まる。

著作権の怪しいyoutubeの音源を簡単にリンクできなくなる。
また、プロ歌手の発声を分析する場合、信者対応が面倒。etc,

あと、昨日、ミドルスレでお前さんとはぜんぜん絡んで無いぜ。
練習すれば高音が出ると思っている人へ82 [無断転載禁止]©2ch.net
997 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MM4b-9dmO [163.49.211.217])[sage]:2017/07/23(日) 19:36:57.45 ID:Ii/oBi/GM
>カラのオーケストラに歌を挿入してうpするところ

ミックスという意味か?
それを排除するつもりはないが、本線はむしろ、カラのオーケストラに合わてリアルに歌うこと。

加工やエフェクトが邪道なんて言ってないし、板違いとも思わないよ。
それはそれで、ひとつのネット文化であり、いろいろな音源を楽しめばよい。

だが一方で、カラオケ大会などのホール歌唱もカラオケの一部であり、筋違いというのもおかしいだろう。
昨日も、のど自慢に出たいという名無し君がいたじゃないか。

ホールではエフェクトなんてほとんど使われない。

というか、エフェクトに頼った声は、解像度が低いから、スナックの酔っ払いでさえ、鼻も引っ掛けちゃくれない。


自分の実力を知りたいなら、3〜4軒見知らぬスナックで歌って客のりアクションをみればいい。

エフェクトに頼った発声で、人に聴いてもらうのは簡単ではない。

自分の歌や女の子との会話に夢中で、ハッキリ言って、他人の歌なんてどうでもいいんだよ。
練習すれば高音が出ると思っている人へ82 [無断転載禁止]©2ch.net
1000 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MM4b-9dmO [163.49.211.217])[sage]:2017/07/23(日) 19:42:04.42 ID:Ii/oBi/GM
カラオケ板は自称セミプロ、プロ級がいるわけだよ。
素声での練習が基本。
練習すれば高音が出ると思っている人へ83 [無断転載禁止]©2ch.net
10 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MM4b-9dmO [163.49.211.217])[sage]:2017/07/23(日) 20:57:28.23 ID:Ii/oBi/GM
>>7
ちょっと、時間がないので手短に。

すごい差というけど、CDなんかの録音だと、サラウンドシステムなどよほどいい環境で聞かんと、差はそれほど目立たない。

差がハッキリするのがライブ、生歌。

とりあえず深いブレス&声をコントロールする力=B

この二つが両立できているのが実力派と呼ばれるプロ。

浅い息の方が声をコントロールしやすく、歌としてまとめやすい。
形だけ作ってしまいがちなのがアマチュア。

プロ同士の比較になるが。

@荒牧陽子
https://youtu.be/bGsSvZrSUns

Amisia
https://youtu.be/Lsozba9gZnY

解説は後日。
今日はこの辺で。

この二人を比較しての感想があったら書き込んでくれ。

なお、邪魔ならどっか過疎ったわっちょいスレにでも誘導してくれ。

ただし、俺のスレを立てても書き込まないよ。
練習すれば高音が出ると思っている人へ83 [無断転載禁止]©2ch.net
11 :コロッケ大臣チェストボイサー (ブーイモ MM4b-9dmO [163.49.211.217])[sage]:2017/07/23(日) 20:57:58.73 ID:Ii/oBi/GM
>>9
同じく後日。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。