トップページ > カラオケ > 2017年02月05日 > llGek5sW

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/321 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000020114221215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
選曲してください
ミドルボイス練習スレ219【うp推奨】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ミドルボイス練習スレ219【うp推奨】 [無断転載禁止]©2ch.net
336 :選曲してください[sage]:2017/02/05(日) 15:00:56.57 ID:llGek5sW
鼻腔共鳴はただの感覚論だってまだわかってねーのか
ミドルボイス練習スレ219【うp推奨】 [無断転載禁止]©2ch.net
338 :選曲してください[sage]:2017/02/05(日) 15:11:30.32 ID:llGek5sW
鼻腔共鳴が医学的におかしい上に
その言葉使ってるやつ裏声シャウトの奇声くん多すぎるからクソダサなのが問題かな
ミドルボイス練習スレ219【うp推奨】 [無断転載禁止]©2ch.net
356 :選曲してください[sage]:2017/02/05(日) 17:33:32.62 ID:llGek5sW
ミドルできてヘッドできないって奴は一定のバランスのミドル域しか持ってないだけなのでは
ミドルボイス練習スレ219【うp推奨】 [無断転載禁止]©2ch.net
363 :選曲してください[sage]:2017/02/05(日) 18:08:28.30 ID:llGek5sW
ボイトレの先生が個性付けた歌声を出してどうすんねん
ミックスってああいう楽な声がベース
ミドルボイス練習スレ219【うp推奨】 [無断転載禁止]©2ch.net
373 :選曲してください[sage]:2017/02/05(日) 19:37:44.83 ID:llGek5sW
>>372
まず鼻腔共鳴がミックスに置いて重要であることを証明したソースをお前が持ってこいよ低脳
ミドルボイス練習スレ219【うp推奨】 [無断転載禁止]©2ch.net
384 :選曲してください[sage]:2017/02/05(日) 19:52:26.87 ID:llGek5sW
>>380
ほんとそれ
ミドルボイス練習スレ219【うp推奨】 [無断転載禁止]©2ch.net
387 :選曲してください[sage]:2017/02/05(日) 19:54:03.41 ID:llGek5sW
>>379
ミックスでも濁音は出せるしそれを鼻濁音で〜ってのはなんか少し違うような気がするが
ミドルボイス練習スレ219【うp推奨】 [無断転載禁止]©2ch.net
389 :選曲してください[sage]:2017/02/05(日) 19:56:38.51 ID:llGek5sW
>>386
高音は上で響かせる、上に抜くとかよく言われてたしその感覚論は誰も否定してなかったんじゃね
その感覚と鼻腔共鳴は全然違うぞ、と言ってる奴がいるだけでもうそれはお前の情報の精査が甘すぎただけとしか
ミドルボイス練習スレ219【うp推奨】 [無断転載禁止]©2ch.net
410 :選曲してください[sage]:2017/02/05(日) 20:29:15.03 ID:llGek5sW
二次会という時点で酒入ってるだろうしコンディション考えるだけ無駄じゃねーかな……w
ミドルボイス練習スレ219【うp推奨】 [無断転載禁止]©2ch.net
412 :選曲してください[sage]:2017/02/05(日) 20:37:26.83 ID:llGek5sW
>>401
そもそも原音は声帯で作られるんだぞ
咽頭腔でも鼻腔でも作られるのはスペクトラムの偏りだ
つまり物理的に言えば鼻腔共鳴は音色にしか関係しない
こうやって因果関係を考えれば鼻腔共鳴がミックスのキモなわけないでしょ
ミドルボイス練習スレ219【うp推奨】 [無断転載禁止]©2ch.net
419 :選曲してください[sage]:2017/02/05(日) 21:26:15.93 ID:llGek5sW
>>416
いやその、まず共鳴が存在しないとは誰も言ってないからね…
喉締めとミックスの境界を語るには喉締めという言葉がいろんなものを孕みすぎててちょっと答えづらい
同じ高さの声帯原音を作るにしろ声帯周りのバランスっていろいろあるし
これは俺の考えに過ぎないけど声帯原音の時点で含んでる倍音の大きさが違うと思うよ
ミドルボイス練習スレ219【うp推奨】 [無断転載禁止]©2ch.net
421 :選曲してください[sage]:2017/02/05(日) 21:31:01.13 ID:llGek5sW
ギターに例えるとちゃんと6弦から1弦まで使うのがミックス
6弦の途中を爪で摘まむのが喉締めかな
弦は移動するけど5弦の高さでも6弦でペグ回して出すのがハードミックスとかベルティングとかってイメージ
張り上げはちょっとギターでは例えられないかな
ミドルボイス練習スレ219【うp推奨】 [無断転載禁止]©2ch.net
423 :選曲してください[sage]:2017/02/05(日) 22:24:38.52 ID:llGek5sW
>>422
鼻腔共鳴自体はミックスにはあまり関係ないと言われてる動画なり文献を曲解してる人がいるってことじゃないかな
鼻腔共鳴なかったら超鼻づまり声になるからね

声帯原音に関してはさ
たとえば喉頭の位置、軟口蓋と口の開け方を一緒にして
厚めのミックスから徐々にライトミックスにしていくだけで音が違うじゃん
これはもう共鳴腔だけの問題じゃないと思うわけさ
ミドルボイス練習スレ219【うp推奨】 [無断転載禁止]©2ch.net
433 :選曲してください[sage]:2017/02/05(日) 23:36:17.98 ID:llGek5sW
>>431
それミドルとかミックスとかめっちゃ関係あるぞw
しっかり喉を開いたアを出しつつ、喉をきゅっとしないようにイとかウに変化させればいい
イとかウは人によっては喉をきゅっと細めて作ってるから高音で詰まりやすい
俺もそうだった
まあぶっちゃけ前提の「喉を開いたア」ができないとどうしようもないんだけどな
ただイとウで詰まらない発音のコツだけならYUBAの息漏れのない裏声でアから変化させてもいいと思う
ミドルボイス練習スレ219【うp推奨】 [無断転載禁止]©2ch.net
435 :選曲してください[sage]:2017/02/05(日) 23:44:00.62 ID:llGek5sW
個人的には喉を開くのはピュアヘッドが一番わかりやすいと思うがどうか
その感覚のまま地声が入ったらその時点でミックスの入り口だし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。