トップページ > カラオケ > 2017年01月31日 > SROgIAnO

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110021102100009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
選曲してください
ミドルボイスの感覚が何年経ってもつかめないんだけど… ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ミドルボイスの感覚が何年経ってもつかめないんだけど… ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
627 :選曲してください[sage]:2017/01/31(火) 10:52:07.71 ID:SROgIAnO
さすがに輪状甲状筋は声帯に付いてる小さな筋肉なんでムキムキにはならんよ
これは声帯を下に引いて傾ける事で粘膜部分を伸展させる筋肉だ
誰でも普通に使えて主に音程を調整する為に使うもので
これだけでも2オクターブ程度の音域が出せる
とても重要な筋肉ではあるが歌ってれば自然に鍛えられるので特別何かする必要は無い
ミドルボイスの感覚が何年経ってもつかめないんだけど… ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
629 :選曲してください[sage]:2017/01/31(火) 11:09:09.29 ID:SROgIAnO
非天然の音域はこの輪状甲状筋の範囲で決まる
大体mid1A辺りから喉絞め換声点であるmid2Dあたりまで
低音はそれこそlowlowまで出せる場合もあるが換声点は漏れ無くmid2D前後で固定される
これは喉絞めで地声閉鎖を行なったまま伸展できる限界点がここにある為
これ以上は輪状甲状の引く力を強めて喉絞めに負けないよう無理矢理引いている状態
高音は出せるけど連発すると疲れるって人はこの状態にある
喉絞めを弛めて裏声気味にする事で少しだけ楽に出せるようになるが何の解決にもならない

ちなみに高音の出せる天然でも話声は普通に裏返る人が多い
つまり話声では天然でも非天然と同じ喉絞め発声をしている事になる
ミドルボイスの感覚が何年経ってもつかめないんだけど… ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
641 :選曲してください[sage]:2017/01/31(火) 14:12:25.25 ID:SROgIAnO
通常最高音mid2Gの楽曲ではミドル声を使い高音では地声感のある力強い声種になるわけだが
高音に行くほどヒョロヒョロなキモ裏声になり、その程度の声ですら連発できずサビ1回で力尽きる
こんな糞発声するプロがどこの世界に居るのかと

歌唱力に関しても
終始抑揚無く一定の声質で淡々としていて聞いてて眠くなるようなレベル
低速で緩やかな曲しか歌えず誰が聴いても何の歌唱テクニックも使えてない事が分かる
これでも音程だけは合ってるので採点ゲームでは高得点が取れるわけだが
この手の採点はテクニックを入れず棒読みで歌った方が得点が出し易いので自分が上手いと勘違いする
こんな歌唱力の無いプロがどこの世界に居るのかと
ミドルボイスの感覚が何年経ってもつかめないんだけど… ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
642 :選曲してください[sage]:2017/01/31(火) 14:37:15.20 ID:SROgIAnO
発声と基本テクニックについてもう少し詳しく
非天然が抑揚無く棒読みになるのは喉絞め閉鎖と輪状のみで音程を変えている事にある
これは音程による声帯の変化が輪状の単純な引きしかない為
楽な音域であれば声質も声量も全く変化しない
その結果メロからサビまで同じ声質と同じ音量のままで抑揚なんてものは全く付かない

正しい発声では引きの筋肉による伸展と閉鎖で声質や響きが変化し声量も格段にアップする
プロの声を聴くと分かるが低音では弱く掠れた声、高音になるほど芯が入り強く響く声量ある声になる
これは引いて閉鎖をする都合で引きが弱い低音では閉鎖が弱くなり高音ではその逆になるのが理由
この発声だと高音のサビでは自然と声量が上がり曲にマッチする声となる

これらを踏まえて考えれば発声が良いのに抑揚を無くし棒読みする事は物凄く困難
実際やるにしても普通に歌う以上に強く意識する必要があるほどに面倒な話だ
何よりセンスある人だとこんな歌い方をする事自体がやってて虚しい
以上の事から発声の良し悪しが歌唱力にどれほどの影響を与えているかが分かるだろう
自称プロ級を豪語するなら最低でも後者の発声である事は必須だ
ミドルボイスの感覚が何年経ってもつかめないんだけど… ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
646 :選曲してください[sage]:2017/01/31(火) 15:47:05.31 ID:SROgIAnO
>>643
実際奴の発声はどう思うんだ?完璧か?プロ級か?

>>644
単に喉の開き方と声を飛ばす事を勘違いして鼻に掛けるように発声しているだけだな
無駄な力が入ればそれだけ色々な部分が緊張して滑舌も悪くなる
非天然の特徴と言うより非天然が間違った方向へ進むと起こりえる失敗の一つ
要するに発声が悪いの一言だ
ミドルボイスの感覚が何年経ってもつかめないんだけど… ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
649 :選曲してください[sage]:2017/01/31(火) 16:48:11.40 ID:SROgIAnO
>>647
そう伸展
高音を出すプロで喉仏が上がってそのすぐ下が凹むような人は前上と後下が物凄く強く引かれた状態
前回に書いたように喉仏が上がっていてもそれだけ他が引かれてるなら全く問題無い

>>648
天然は必要な筋肉が使われているので歌ってるだけでもある程度は成長するが
非天然はそれらの筋肉が全く使われないので全く成長できない
しかも自分の悪発声に疑いを持たない時点でもう成長は止まっている
ミドルボイスの感覚が何年経ってもつかめないんだけど… ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
660 :選曲してください[sage]:2017/01/31(火) 18:27:26.06 ID:SROgIAnO
>>650
キミは大きく勘違いしているな、悪口ではなく事実を指摘しているだけだ
これが悪口に見えるなら余程キミの発声レベルも歌唱センスも低いと言える
しかも本人が発声完璧でプロ級の歌唱力と豪語するからには
それを基準に相応の評価を受けるのは至極当然の事

もし非天然で発声も歌唱力も大した事ありませんと言うなら
全くその通りなので一切干渉する気は無いんだが
今の言動は発声を舐めてるとしか見えず真面目に研究している身からすると不愉快極まりない
ミドルボイスの感覚が何年経ってもつかめないんだけど… ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
661 :選曲してください[sage]:2017/01/31(火) 18:33:25.17 ID:SROgIAnO
>>658
また勘違いしてるな
天然非天然は優越を付ける為に分けているのではなく
現状を知りどういった練習を行なうべきかをハッキリさせる指標だ
この話題が出る度に言ってるんだがな

もっと科学が発達すればリアルタイムCGで声帯の動きを見られるようになるだろう
そうすれば天然と非天然で如何に使ってる筋肉に差があるかが分かるようになる
そこまで発展してようやくミックス理論が一般的に解明される事に
このスレはその何年か先を進んでいるのだよ
ミドルボイスの感覚が何年経ってもつかめないんだけど… ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
663 :選曲してください[sage]:2017/01/31(火) 19:13:38.99 ID:SROgIAnO
>>662
まあ大笑いできる時点でお前が何も出来てない事を証明したという事だ
本当に出来てる人からすると否定しようがないくらい当て嵌るものだから
よほどの超天然だとその感覚すら無いがそんな人は発声系スレには来ないしな

これもよく書いてる事だが俺の書き込みに対しての反応を見れば
その人の大よその発声状態が把握できる
笑い飛ばすタイプは超天然か何も出来てない非天然の何れかだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。