トップページ > カラオケ > 2017年01月30日 > fPZZ9BWU

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/301 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000021020000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
選曲してください
ミドルボイスの感覚が何年経ってもつかめないんだけど… ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ミドルボイスの感覚が何年経ってもつかめないんだけど… ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
612 :選曲してください[sage]:2017/01/30(月) 14:27:25.41 ID:fPZZ9BWU
それらを理想なバランスに保つ事が本来の発声
非天然だとバランス以前にほとんど使えてないのが現状
だから話声と志村の2種類の声質しか出せない

もしある程度全方向に引けてる感覚があるなら次の段階として脱力を目指すといい
喉を制御する感覚を忘れ脱力した状態で響きの位置だけに集中して発声する
ある程度引けていれば喉が自然と理想な形になってくれるはず
コツ息多めで吹くように声を出す事
ミドルボイスの感覚が何年経ってもつかめないんだけど… ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
614 :選曲してください[sage]:2017/01/30(月) 14:52:17.52 ID:fPZZ9BWU
前上自体は高音出せば誰でも上がるはず
胸に響かせた響きを少しづつ上に持って行き鼻の辺りで止めると前上が強く引かれた状態
ただし同時に前下も強く引いてる場合は鼻から顎にかけた広い範囲で振動を感じる
この響き方向のコントロールがそのまま引きのバランスに繋がるので
響きを感じられるくらいになったならその方向を頼りに探るといい
ミドルボイスの感覚が何年経ってもつかめないんだけど… ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
616 :選曲してください[sage]:2017/01/30(月) 15:18:55.02 ID:fPZZ9BWU
地声感は前側の上下の2点
上は尖った芯が出来て下は深い広がりができる
出したい声質に合わせてバランスを調整するといい
一般的な中音向けの強い声質なら前上強めだ
ミドルボイスの感覚が何年経ってもつかめないんだけど… ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
619 :選曲してください[sage]:2017/01/30(月) 17:24:03.93 ID:fPZZ9BWU
ハイラリはよく勘違いされるが前上だけを強く引いたのが悪いハイラリ
4方向引いた上で前上が強めなのが良いハイラリ
見た目で喉仏の位置は変わらなくても内部での引かれ方は全然違う

基本的に全方向に引いた状態ならどの場所で維持しても変声にはならず
そのポジションに合わせた良い声になる
これを色々変えつつ自分好みの声質を探す
ミドルボイスの感覚が何年経ってもつかめないんだけど… ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
621 :選曲してください[sage]:2017/01/30(月) 17:44:20.98 ID:fPZZ9BWU
>>618
男性の地声感全開で女性曲を歌うには正しい発声だけでなくある程度高音の素質も必要
いくら発声が良くなっても限界はある
とりあえず考えられる一番の原因は後下の引きが足りてない事だ
これが弱いとミドル張り上げになるのでhiC以上の連発に耐えられない

出すだけであれば後ろの引きを強めてポジションも少し後ろに移すといい
強く引くほど声質は中性に近付くがそれだけ高音も楽に出るようになる
これは高音と声質を天秤に掛けて調整するといい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。